Quantcast
Channel: 服を変えれば、生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ
Viewing all 614 articles
Browse latest View live

毎回が情熱大陸

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

昨日、パーソナルスタイリスト養成講座第3期のお一人から嬉しい感想が届きました。

 

 

彼女からはこの養成講座を受ける前、実はこんなメールを受け取っていたんです。

(ご本人から掲載の許可をいただいています)

 

 

その時のメールの内容はこちら

 

 

そんな彼女が私のもとで学ぶ決意をして、神戸から毎回通ってくれました。

 

 

そしてここまで受け取ってもらえたことに私は感動しています・・・・・!

 

 

 

長くなりますが、ご紹介させてください。

 

 

 


講座の中で印象に残ったことはたくさんありますが、"カウンセリング方法"の講座が一番感動しました。

 

 

「お客様の理想のゴールをはっきりさせる」ために○○や○○などの論理的なツールが用意されていて非常にありがたかったです。

 

 

実際に自分でやってみたときも、自分では意識していなかった無意識の願望が湧きあがってきて驚きました。

 

 

このお仕事はただ洋服を選ぶのではなく、お客様のもつ「本当の願望」を探り、それを解決することが一番大切なのだということが身に染みてわかりました

 

 

お客様自身が納得して引き出した自分の魅力なら、スタイリストに押し売りされた魅力より、もっと好きになれて、自信がつくのだと思いました。

 

 

その為の具体的な方法を教えてくださったことが本当にありがたく頭があがりません。

 

 

"ワードローブ構築法"も最高でした。

 

「本当に素敵なコーディネートとはどういうものか」を体で覚えられた気がします。

 

 

 もし先生に「これはこうです」と説明されていたら単なる知識として素通りしてしまっていたかもしれませんが、実際に自分の手と頭を動かしてワークを行うことで、「絶対守るべき鉄則」として、肝の部分にしっかりと叩き込まれました。

 

 

終わったときはみんな疲れてヘロヘロでしたが(笑)、あのワークは最も充実した時間でした。

 

 

同時に、悩みだった「何か垢抜けない」原因は、配色や骨格の知識が不足していたのではなく、この鉄則が守れていなかったからだと痛感しました。

 


またストロベリーサイズというものが存在すること。 

 

自分にぴったりのサイズというのは、本当に、自分では分からないものだと思いました。 

 

客観的に見てもらうのが一番ですね!!! 

 


養成講座に来る前は、「骨格診断を極めていないから何かダサいのだ」と思っていましたが、今は、診断は1つのツールに過ぎないのだという先生のお話が心から理解できるようになりました。 

 

 

お客さま一人ひとりにオーダーメイドのトータルコーディネートを作ろうとすると、学ぶべきこと、考えるべきことがものすごく多いのだと分かりました。

 

 

 知識を入れただけではまだまだスタート地点にさえ立ってない!と感じています。

 

この頭がパンクしそうな情報量をどう使いこなすか。。ここからは自分次第ですね。

 

 

お客様の外見を魅力的に見せるのはもちろん、先生のように「内面の魅力」を見つめて表現できるスタイリングを目指します!

 


最後に、、、名人秘伝のタレの作り方を教えてもらった気分です。(本当に良いんでしょうか……)

 

毎回が情熱大陸でした。 

 

初回に厚さ4cmほどのリングファイルを渡されたときは「こんなに重厚なファイル必要なの?」とビックリしました。

 

が、最終日には、頂いた資料が留めきれなくなって溢れるという事態に・・!笑。

 

 

 先生のガッツ、常にこちらの期待以上までやり抜くプロ根性を近くで見せて頂いた事が、何より勉強になった気がします。

 

また一緒に学んだ皆様の人格が、素晴らしかったです。

 

勿体ないくらい素敵な皆様でした。

 

類は友を呼ぶと言いますが、中原先生の真摯さや柔らかさがあってこそ、ブログを通してこのような方々が集まるのだなぁと思いました。 

 

 

本当にいい経験をさせて頂きました。ありがとうございます・・・!!!

 


 

Yさん、こちらこそ、毎回神戸から通ってくださり本当にありがとうございました!

 

毎回が情熱大陸(笑)

 

なんて光栄な言葉でしょう^^

 

 

Yさんはこれまで28才という若さでびっくりするほど数多く、決して安くはないショッピング同行や診断を受けてこられた方でした。

 

 

それでも自分のファッションについての悩みが消えず、それゆえにご自分が学ぶ講座について初めに送られてきたメールのように厳しい見解をもっていたのだと思います。

 

 

そういう経緯を過ごしてきたからこそ、カウンセリング手法が特に印象に残ったのでしょうね(^^)

 

 

 

私ははじめの1対1の対面コンサルでは、全ての方に同じように行っているのではありません。

 

まずその方の一番悩んでらっしゃることをヒアリングして、そこからどこを重点的に行っていけばいいのか、その時々によって変えています。

 

 

けれど、お伝えしたカウンセリング方法は、無意識でやっているくらい私の中ではもうベースになっている非常に大切なもの。

 

 

だからしっかりと伝えたい部分がYさんのような方に響いたことが本当に本当に嬉しかった。

 

 

Yさんの沢山質問や悩みはいつもグループみんなのよい学びになっていました。

 

 

豊かな感性や鋭い視点をもっているからこそ、湧き出る疑問です。

 

 

これからもどんどん質問してくださいね(笑)

 

 

次の勉強会でさらに変化を遂げたYさんに会えるのを楽しみにしてますね!(^^)

 

 

今日は私もこれからお二人の対面コンサル。

 

足元が悪いですが、お二人とも気を付けていらしてくださいね!

 

 

パーソナルスタイリスト養成講座第4期は9月10日(月)から始まります。

 

 

日程などで迷っている方は調整できる日もあるかもしれませんので、とりあえずお問合せくださいね(^^)

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 


30代 骨格タイプ ストレート  ウインター スタイリング事例(クローゼット診断編)

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日は8月にショッピング同行とクローゼット診断をさせていただいたリピーター様のスタイリングをご紹介させてただきますね。

 

 

クライアントさまは以前、before→afterに掲載させていただいた【プライベートまつ毛サロン PATLASH 荒木さま】です。

 

以前のスタイリング事例はこちらでご覧ください→

 

 

 

今回2回目のショッピング同行でご提案したのはボトムス3本とトップス1、ワンピース、靴2足、バングルでした。

 

 

まずは一つ目のボトムスはキャメルのワイドパンツです。

 

鮮やかなブルーのトップス、靴も一緒に今回提案しました。


 

 

 

 

 

前回の同行で提案したイヤリングやネックレス、カバンと共に合わせています。

 

 

クローゼット診断のいいところは、購入したものから、どんどん着こなしパターンを増やせることです。

 

 

 

今回2回目の同行ではトップスは1枚だけの提案でしたが、すでに合わせられるものを把握してましたので、当日はそれをもってきていただき合わせていきました。

 

 

例えばこのキャメルのパンツは以前同行で提案したトップスも入れて9パターンできてしまうんですよ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目に提案したデニムワイドパンツコーデ。

 

 

 

 

 

 

 

 

このデニムのワイドパンツはショートブーツに合わせてこの丈感になるように今回は短く折って着てもらってます。

 

 

俯瞰してどんなシルエットで着るときれいになるのかを見れるとスタイリングの幅が広がるんです(^^)

 

 

 

3番目に提案した白デニムと黒のオシャレビーサン。

 

 

 

 

 

次に提案したワンピースとグリーンのバングル

 

 

 

ワンピースとしてだけでなく、羽織としても使えます^^

 

 

皆さんこちらのコーデ、覚えていらっしゃいますか?

 

 

 

 

以前出させていただいたbefor写真です。

 

 

こちらはカウンセリングの後、荒木様が送ってくださったものですが、今回のオシャレビーサンが加わったことで、こんな風に着ていただくことを提案しました。

 

 

 

 

 

 

全く同じトップスとパンツですが、今回このオシャレビーサンと荒木様のお持ちだったサングラスを見て、荒木様のイメージに合うように少しアレンジしてみましたよ(^^)

 

 

 

まずは小物。

 

この場合は同じペタンコ靴でも、オシャレビーサンにしてもっとラフ感を出します。

 

そしてそのラフ感に合うサングラス、ピアス、バングル、布の柄のカバンを合わせます。

 

 

もう一つは着こなし方です。

 

ビーサンのラフ感に合わせてチノパンの裾を太くおり、足首をだし、ボーダーのトップスももう少し上に腕まくり、裾も少し短く笑)

 

 

こういうコーデにもアクセサリーやサングラスまで足すと大人のリラックス感を醸し出す荒木様に似合うカジュアルスタイルになると思いませんか?

 

 

2回目のショッピング同行で着てこられた荒木さまのコーデ

 

 

 

 

以前提案したパンツに合わせて来て下さったのですが、このトップスは、身幅が写真でみるよりかなり広く、裾がAラインに広がっているデザインなんです。

 

 

この着方では全体のバランスが気になります(笑)

 

 

せっかくですからこういうトップスを合わせられた時の着こなしをアレンジしてお伝えしてみました^^

 

 

まずこのパンツに合わせるならば、トップスをインして、身幅が広がりすぎなのを少し押えて、靴をヒールがあるものに変えます。

 

 

 

 

 

ベルトをして少しウェストラインを上げ、チラ見せ(笑)グリーンのバングルを入れて、アクセントに。

 

 

 

 

 

そうすると手直しした方がすっきり痩せて見えると思いませんか?^^

 

 

コーディネートってほんのちょっとのことで、痩せて見えたり、太って見えたり、あか抜けるコーデになったりするんですよね(笑)

 

 

 

それは着こなし方だったり、靴とボトムスのバランスだったり、色合わせ、シルエット合わせ、小物合わせ、一人一人の個性や雰囲気に合わせたイメージ作りとさまざまな要素を考えて組み合わせていく必要があります。

 

 

 

最後に「聖子さん、このワンピース、どうでしょう?」と聞かれたので、こんな風に遊びを効かせてご提案してみました(笑)

 

 

 

 

グリーンのスカートとバングルの色で繋げて、最後のポイントはサングラスとピアスです(笑)

 

これは荒木さまだから着こなせるコーデかもしれませんけど、私はこんな荒木様も好きです^^

 

 

荒木様からはとっても嬉しい感想をいただきましたが、長くなるのでそれはまた明日ご紹介させていただきますね!

 

 

このように少ないアイテムでも素敵に着回せる考え方があります。

 

小物合わせやシルエット、自分の手持ちをどんな風に見直して、本当に買うべきものは自分にとって何になるのか?

 

 

その考え方の基本をしっかりワークで体感していただくセミナー

 

9月はいよいよ明日開催です!(今までずっと満席です)

 

10月はお休みで、次回開催は11月19日(月)です。

 

興味のある方はこちらから詳細をご覧くださいね(^^)→

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

いつも新しいあなたを感じていますか?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

自分に似合うものを着ていても、女性というのは、ずっと同じイメージだと飽きてしまう(笑)

 

いくつになっても新しい自分を感じて、どこかワクワクしたいですよね!(^^)

 

 

 

私自身もいつも、どんなものを選べば、今の手持ちに新しいイメージを加えられるだろうか?

 

そんな目線で洋服を見ています。

 

もちろん、クライアント様のコーデに対しても同じです^^

 

 

 

いかに違和感なく着回ししやすく新しい風を感じていただけるのか?

 

 

今日は昨日コーデをご紹介した荒木さまからいただいた感想をご紹介させてください。

 

 

【プライベートまつ毛サロン PATLASH 荒木さま】

 

 

 

 

 

聖子さん、先日はショッピング同行、クローゼット診断をありがとうございました。

 

クローゼットにあったあまり着てないのに捨てられない洋服が、聖子さんのコーディネートと、着る際のコツを教えていただいたおかげで見事に復活しました。

 

おかげで、来年の夏まで洋服に困らなさそうです^^

 

 

夏が終わろうとしているこの時期に「来年の夏まで洋服に困らない」なんて言うと、大袈裟に聞こえてしまいそうですが、サービスを受けた体感として、決して大袈裟じゃないんです。

 

 

これまでのショッピング同行で聖子さんから提案していただいだものを着て過ごしてわかったのは、単に「私に似合う」だけで終わらないアイテムの価値でした。

 

 

それは、私にとっての「着やすさ」だったり、「着まわしやすさ」だったり、とにかく毎日出番の多いものばかりでした。

 

 

日々着てみて感動したのは、聖子さんが選んでくださったアイテムが季節を超えて着やすかったことでした。

 

 

洋服は組み合わせ次第で3シーズンは使えるアイテムばかりでしたし、靴や小物は一年を通して着まわしに彩りを添える、私にとってのキーアイテムばかりでした。

 

 

サービスを受ける前は、いつも同じ服ばかりで着るものがないと思っていたのに、毎日の服を楽しく選べるようになり時間にも気持ちにも余裕がうまれました。

 

 

また、自分でお買い物に行く際にも、聖子さんに選んでいただいたアイテムが『ものさし』のような基準になり、新たなアイテムも探しやすく、お買い物が楽しくなりました。

 

 

リピートしてしまう理由は

 

聖子さんのおかげで、自分に似合うもの・自分らしいものは随分とわかるようになり困らなくなったのですが自分ではつい無難な範囲の中で服を選んでしまいがちです。

 

でも聖子さんはショッピング同行でいつも新たな私を提案してくださって、可能性を広げてくれるので、それがワクワク楽しく、期待してハマっているのだと思います^^

 

 

金額だけを見ると聖子さんのサービスは決して安くはないのですがサービスを受けると不思議と毎回お得に感じるんです。

 

だからつい、また申し込みたくなるんです。

 

 

聖子さん、今回もありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

荒木さま♪とっても励みになるご感想をお忙しい中送ってくださり本当にありがとうございました!

 

いつも荒木さまとの同行は、一人起業同士、お仕事に関連する共通の話題やヘアーサロンの担当者も同じで(笑)、お話していて楽しく、あっという間です^^

 

 

今回はクローゼット診断をさせていただきましたが、ショッピング同行の後はどなたも1ヶ月のメールし放題のフォローがついており、自分のやる気次第でクローゼット診断に近い効果を期待できます(笑)

 

 

 

でも私がご自宅に伺ったら、自分が想像もしなかった新しいイメージが作れます(笑)

 

 

それも忘れないように私が写真を撮り、編集つきで見やすくコラージュして後日お渡ししますから、実はクローゼット診断もとってもお得なんですよね(笑)

 

 

荒木さま♪お仕事もプライベートも益々充実されていかれますように!

 

またお目にかかれるのを楽しみにしておりますね(^^)

 

 

荒木様がなさっている【プライベートまつ毛サロン PATLASH】は目黒駅からすぐ!

 

どうぞ素敵な荒木さまに会いに行かれてくださいね!

 

新しいあなたに出会えるチャンスです^^

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

自分にウソはつけない!

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今、自分の似合うものを知るさまざまな診断ツールがあります。

 

それを提供している人、それを受けたことがある人。

 

でもその情報、提供している当事者の方も自分のファッションで本当に使いこなせていますか?

 

 

ファッションに困っている方が情報を聞いただけで、すぐに使いこなせないのは、ある意味当たり前のこと。

 

 

どんなことでも聞いただけですぐに自分一人で再現できるなら、そもそも相談に行ってないはずです(笑)

 

 

でも伝える当事者は?

 

「私は使いこなすスタイリングはできませんけど、情報は伝えることができます」では、本当の仕事、本当の解決にはならないのではないでしょうか?

 

 

情報は使いこなせてこそ活きるんです。

 

 

情報を使いこなすということは

 

「自分のコーディネートで再現できる」=説得力が増す

 

「お客さまのスタイリング事例のビフォーアフターを顔だしで証明してみせる」

 

 

それ以外にどんな方法でブログを見て下さっている方にわかっていただけるというのでしょう?

 

 

すごくいい記事を書いているご本人の写真を探したら、そのファッションやヘアースタイルなどを見てがっかり!なんてこと(笑)

 

 

私も経験あります(笑)

 

 

だれでも情報を伝えるのは簡単です。

 

 

ただこれから本当に仕事として成り立たせるなら、そこはもっと自分のスキルを高めないと!といつも私自身、肝に銘じながら日々の仕事に取り組んでいます。

 

 

ずっと私も自分を厳しく見ながら、けれど足りないところは真摯に学びに行ってそこを補いながらこれまできました。

 

 

 

目の前のファッションに困っているお客さまの最終目的はその情報を使いこなせようになること。

 

自分らしいスタイルアップするコーディネートが自分でもできることです。

 

 

 

だってクライアント様に役に立つ仕事をし続けることが、自分の仕事を続けていけることになる。

 

 

私の養成講座ではその使いこなすためのスキルを高めること、自分のファッションにも再現できるようになること、

 

ここに重きをおいています。

 

 

今日は既に昔からパーソナルカラー診断やティスト診断を仕事としてしてこられた養成講座第3期の生徒さんが感想を送ってくださいましたのでご紹介させてください。

 

 

 


スタイリングと言うものが、個人のセンスや感覚だけで出来るものであるならば、私にはとても難しい仕事だと思っていました。

 

 

似合うカラーや柄、素材が分かっただけでは「ステキになれる」とは限らない事が分かっていてセミナーなどでも、「私の仕事は似合う物を見つけるお手伝いであり、スタイリングはまた別物である」と話していました

 

 

パーソナルカラーやテイストを知ることで「これであなたはステキに大変身できます」とは言えなくて、「第一印象が良くなる・色合わせが上手くできるようになる。」と言っていました。

 

 

お客様は「ステキになりたい」思いで来られているのが分かっていたから、スタイリングの部分で心苦しかったです。

 

 

当たり前の事なのですが、枠に入れて考えると簡単に答えを出せて、簡単にお勧めできます。 (例えば、ストレートさんだからこれと正解をひとつにしてしまう事) 

 

 

でも、実際はひとりひとり少しずつ違う事実をしっかりと見て考えて、きちんと説明が出来ないとダメで、使えるものを提案しなければ仕事にはならないという事がよくわかり、

 

 

 この養成講座を受けたことで自信が付きました。

 

 

まだまだ、半分くらいかもしれませんが、まったく自信がなかったものが「何とかできそう」という感覚が持てるようになりました。

 

 


46万円という価格に、最初は本当に必要な講座なのだろうかと迷いましたが、決して高くはないものだということが良くわかりました。


 

 

スタイリング以外の文章の書き方などもしっかり教えていただき、大満足です。

 

充実した、濃い内容だったと思います。

 

 

先生の学んでこられたことを、惜しむことなく教えてくださるのには驚きでした。

 

なかなかこうは出してくれないです。

 

 

しかも先生でありながら同じ目線で話してくださることは緊張することなく、気軽に分からないことを尋ねることも出来ました。

 

 

中原先生の講座を受けることが出来たことは、これからの私の仕事の中でとても大きなものとなることは間違いありません。
 

受講を決めた私を褒めてあげたいと思います(笑)


そして、この講座を昨年から開催された先生に感謝の気持ちでいっぱいです

 

こんなに丁寧にしっかりと教えてくださるところは他にはないと思います。

 

 

【魅力発見カラー&ファッションアドバイザー 川口智代さま】
 

 

 

川口さん、こんな風に感じてくださって本当にありがとうございました!

 

 

不安に思っていても、その不安をスルーして仕事をしてしまう方、

 

自分に何が足りないのか、自分のあか抜けない写真をみておかしいと感じない同業者も多くいる中

 

 

長年やってきた自分のパーソナルカラーにスタイリングをきちんと組み入れてできるようになりたいと来てくださり、本当に嬉しかったです!

 

 

川口さんのパーソナルカラーに対する考え方は私のスタイリングと同じ考え方をしていらっしゃるんだなぁと思っていつもお話を聞いてました^^

 

 

でもそれを伝えることの難しさ。

 

「もうこれは洋服のスタイリングで表現してこそだ!」と感じて59歳から学びに来てくださった川口さんを、そして行動していく川口さんを、私は尊敬しています。

 

 

川口さんは見た目以上にタフな方です(笑)

 

 

実習の時も相手の似合うボトムスを何本も提案できていました(^^)

 

 

私は正式なパーソナルカラー診断はできません。

 

カラーに悩んでいらっしゃる、もしくは診断を受けたことがないという方は、どうぞ川口さんのところに受けに行ってください(^^)

 

 

特に埼玉、桶川、大宮方面の方は近いようですよ(^^)
 

魅力発見カラー&ファッションアドバイザー 川口智代さんのブログはこちらです

 

 

川口さん、これからの半年間でさらにバージョンアップされるように私も精一杯フォローさせていただきますね!

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

40代 骨格タイプ ウェーブ  サマー スタイリング事例

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日は骨格タイプ「ウェーブ」さんのスタイリング事例をご紹介させていただきますね^^

 

 

クライアントさまは、友人でもあり、カメラマンでもある前田美和さんです。

 

以前ブログで彼女のことを紹介したことがあります^^その時の記事はこちら→

 

前田美和さんは身長151㎝の小柄さん。 

 

 

 

 

 

同行は6月でしたがアップするのが遅くなってしまいました^^;

 

 

 

まずは今回提案したカーキのパンツとトップス4種、白のローヒールパンプスを使ったコーデ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は長めのデニムスカートコーデ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

提案したトップスにお手持ちの紫のスカートを合わせたバリエーション

 

 

 

 

 

 

例えばこのコーデならバッグにアクセントになる色を入れた方がコーデが引き締しまります。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはお手持ちのネイビーのガウチョパンツに合わせて、Tシャツや短めのカーディガン、レースアップシューズ、カメラを入れられる大き目のカバンを提案して、カジュアルスタイルに。

 

 

 

 

 

美和さんは小柄さんですが体型のお悩み(太もものハリ)に合わせたボトムスは上にご紹介したようなガウチョパンツやフレアースカート、タックの入ったパンツの形になります。

 

 

そうすると身長やボトムスとのバランスから考えるとカーディガンも短めの方がバランスがとりやすいんです。

 

 

ストライプの提案したトップスにお手持ちの水色のカーディガンを合わせる時は長さが中途半端なので、袖を通さないで(笑)肩かけにして色をアクセントに使いました^^

 

 

 

 

実は彼女、私が開業する半年前の練習として2014年の2月に無料のモニターをしてくれたことがあります。

 

その当時、私まだ養成講座のビジネスコースで実習を受ける前からモニターを始めてまして、かれこれ4年半前ですね(笑)

 

 

その時の画像はこちら

 

 

 

 

 

そして本格的にお仕事として開業した後も彼女は正規のお客様として今まで3回私の同行を受けてくれました。

 

 

2015年10月(モニターを受けてくれた8か月後)

 

 

 

 

モニターの時に提案したトップスをよく使ってくれていたので、それに合うガウチョパンツやマフラー、ピアス、赤のカバン、エナメルのレースアップシューズやブーティを提案しました。

 

他、何だったかな(笑)

 

 

 

カメラの養成講座に通っていた時に着ていってくれた時の写真だそうです。

 

 

 

 

次の年で同行で提案したのはこの時のガウチョパンツに合うようなレザージャケットやスカーフを合わせたコーデ。

 

 

彼女の主催するスマホレッスンに私が参加した時に写させてもらった1枚です。

 

 

 

 

 

 

皆さんはこういうビフォーアフター写真、簡単にちゃちゃっと撮れると思われますか?

 

 

顔出しのちゃんとしたビフォーアフターの写真を出している人はわかると思いますが、そんな簡単なことではありません(笑)

 

 

私のブログのビフォーアフターの写真撮影に協力してくださるクライアント様達は皆様、わざわざ、1回1回着替えて撮影に応じて下さっています。

 

 

お店で着替えたところをパシャリと適当に撮っているわけではないんですよ(笑)

 

 

きちんと皆様にみていただけるように、コーデによっては靴やアクセサリー、小物を変えて、白い壁の前で撮らせていただいているんです。

 

 

私も時間配分やクライアント様の疲れ具合とか、様子を見ながら皆様にお願いしているわけなんですが(笑)

 

 

どの方もそうですが、買い物を散々した後にご協力いただくのって、実はとっても大変だと思うんです。

 

 

彼女も友人とはいえ、正規の金額をだしてきてくれているお客様ですから、今までの写真が全部ないのはそういうわけです。

 

 

だから本当にご協力いただいている皆様には感謝しかありません。

 

1日色々お買い物した後は、誰だって疲れてますからね(笑)

 

 

モニターの時は骨格タイプもわからず、体型のカバーの仕方もわからないまま、ふとウェストラインをつまんで強調させたら、スタイルがよく見えたんですよね!(笑)

 

 

後々骨格のことを知って、だから!!と思った経緯があります(笑)

 

 

 

美和ちゃん♪この度は写真へのご協力も本当にありがとうございました!

 

年を重ねるごとに益々しなやかに美しく自立する姿を側でみれるのは、本当に幸せです。

 

 

どうぞこれからも仕事にプライベートにどんどん輝いていってくださいね!

 

 

 

美和さんが家に来た時に撮ってくれたお気に入りの1枚です^^

 

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

自分を縛るのも、広げるのも全ては自分次第

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

実はわたくし、5月から色について学び直しております。

 

パーソナルカラー診断を学んでいるのではなく、色を自在に使いこなせるようになるための配色の基礎を色彩塾の勝馬先生のもとで学んでいます。

 

 

月1で1年間、まだ来年の3月までありますが、「配色クラス」というコースです。

 

 

昔15年くらい前にAFTの色彩検定1級を独学でとったことがあり、配色理論は一応知ってます。

 

けれど知ってるのと自在に使いこなせることは全くの別物。



骨格タイプやカラータイプを知っていても使いこなせないのと同じですね(笑)

 

 


配色クラスに通ってみると、単なる知識だけで、理論や色を本当の意味で使いこなせてなかったなぁと今更ですが感じています(笑)

 

 

色彩塾では毎回宿題がでて、5つの絵具だけで全ての色を作って数種類の課題をこなしていくんですが、それがとてつもなく地道で大変な作業なんです(笑)

 

 

時間がめちゃくちゃかかる(><)

 

 

ただやるのではなく、どうせやるなら「素敵な配色になった!」と自分で思える仕上がりにしたい^^

 

 

でも簡単じゃない(笑)

 


何回もやり直して、もう嫌!ってなって辞めて・・・

 

またやる・・・・みたいな(笑)

 

 

 

 

それでも課題をやりながら理論を考えていくと、今までの自分のコーデの配色を振り返ったり、あえて理論から考えることで新しい組み合わせがひらめいたり...・・・

 

 

トライ&エラーの毎日ですが、すごく勉強になります。

 

 

色彩塾恐るべし(笑)

 

 

ファッションの診断とか受けて情報を知ってしまうと服が買えなくなったりするじゃないですか(笑)

 

 


私も例にもれず新しい知識が入ると洋服を買うのを躊躇することもあります。

 


「ちょっと待てよ?これでいいのか?」

 


 

でもね、迷いながらも理論を思い出して色相環とトーン表見てスタイリングで考えていくと、「そうか!!」とわかることもあり、今ではカラーカードと色相環とトーン表を見ない日はありません(笑)

 

 

 

この色のもとの色は何なのだろう?

 

カラーカードを出してきて自分の手持ちをチェックしているうちに、私の得意な色の軸がわかっちゃいました(笑)

 

 

 

でもわかったからって、簡単じゃありません(笑)

 

色だけでなく、洋服は自分に似合う素材やデザインでないと結局使えない。



また何を軸にしてどんな分量で色を使うのかしっかり考えると安易に服が買えなくなってます(笑)

 

 

 

けれど、これを続けていくとスタイリング力の幅も色使いの幅も広がる予感がしています。

 

 

 

立ち止まってしまうのは、小さな違和感に気がつけるようになったということ。



ここで、知ったからできなくなったとやめてしまうのか?



それを使いこなそうと自分で実践して日々過ごすのか?




自分を縛ることも、広げることも、全ての情報は、自分の行動次第ですよね。


 

 

とにかくいつのまにか自然に自分の感覚として理論を使いこなせるように日々取り組んでいきます!

 

 

 

そんな中で思いがけないご縁もあったりして・・・・。

 

 

それについてはまた改めてご報告しますね(^^)



 

そしてつい最近このパンツを買って、先日の日曜日に開催した骨格診断の超実践型・グループスタイリングレッスンで着ていきました^^

 

 

 

 

 



このパンツのもとの色はオレンジ。

 

さぁどんな風に組み立てていこうかな(笑)


 

今日はいまから新潟にクローゼット診断へ行ってきます!

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

養成講座に対する想い

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

最近はすっかり秋らしくなりましたね。

 

アッという間に2週間が過ぎてしまったのですが、9月10日からパーソナルスタリスト養成講座・第4期が始まりました!

 

 

 

 

 

今回はマンツーマンですが、実は彼女、先日ブログに書いた色彩塾で一緒に学んでいる同期なんです。



といっても年齢は28歳とうちの息子と4歳しか離れてません(笑)

 

 

 

偶然2回目の講義で席が隣り同士になって、少しだけ話したのをきっかけにその後、光栄にも私のブログを読んで下さっていたそうな(笑)

 

 

 

まさか彼女がパーソナルスタイリストなりたいと思っていて、こんなご縁に繋がるとは想像もしてませんでした(笑)

 

 

 

 

実はわたくし、この色彩塾の配色クラスを受ける前の面談で勝馬先生に言われた言葉があります。

 

 

「なぜあなたは養成をやってるの?」

 

「人の養成はそんな簡単なものじゃない、まずはあなたからですよ」

 

「あなたは今のままでいいの?それでいいんですか」

 

「養成講座の生徒にBtoB BtoCで仕事をさせるまで育成できるんですか」

 

 

 

その時は私のことをよく知らない人に、全否定されたような気がしてひどく落ち込みました(笑)

 

 

 

「配色クラスを受けさせてください」

 

その場ではそうお返事したものの、面談後、実はすごく葛藤と迷いがでてきたんです。

 

 

 

 

実は私自身、これまではスタイリングをする上でカラーに対して悩むというか、パーソナルカラー診断を学ばなきゃ!とは一度も思ったことがありませんでした。

 

 

 

パーソナルスタイリングには色もとても大切な要素だけれど、それと同時に

 

素材感

着こなし方

シルエットのバランス

体型を綺麗に魅せるデザイン

上下の組み合わせ方や小物合わせなど

ライフスタイルと個性に合わせた提案

 

 

このようにトータルで考えた上での調整が必要だと感じていたからです。

 

 

 

実際に市場で服を探すと皆さんおわかりのように、自分に似合う服ってなかなかないですよね(笑)

 

 

私の同行でも1,2店舗で全部揃うなんて方は少なく、色々チョイスして組み合わせて上下のバランスや小物(靴やアクセサリーカバン)などを合わせていきます。

 

 

 

これは主に診断だけして、ショッピング同行をさほどしてない人にはわからないかもしれません。

 

 

 

 

だからと言ってカラーももちろん影響しますから着た時に色が似合っているか、どうかは厳密に見ていきます。

 

 

形やシルエットがあっていても、色があともう一歩な時はおススメすることはありません。

 

 

 

ただ私自身も自分に似合わないと思い込んでいる色が似合うときもあります(笑)

 

 

これはクライアント様でも同じこと。

 

 

それって配色の仕方とか、素材感とか色々な要素が重なってのことでしょう。

 

 

 

 このなんとも言葉で言い表せない部分をどう表現したものか、、、?

 

 

 

自分はできても生徒さんにはどんなことが必要なんだろう?

 

 

 

少し考えるところがあったんです。

 

 

 

きっと養成講座をやろうと思わなければ、自分でやっていて苦労していないカラーをもっと学ぼうとは思わなかったことでしょう。

 

 

 

「パーソナルスタイリングの仕方を人に伝える

 

 

そういう段階になったからこそ、もっともっとそこを極めていきたい想いが私の中に芽生えたんです。

 

 

 

だから厳しいお言葉を受けても、真摯にその言葉を受け取り、私自身もっと成長するべく学ぶ決心をしました。

 

 

 

もちろん、彼女にはこの養成講座の申し込みを受ける前に、勝馬先生から見た私についての話をしました。

 

 

 

私は仕事柄、配色クラスしか受けれないけど、彼女は3年しっかり学ぶつもりでいます。

 

 

今後も色彩塾で学び続けるときに嫌な思いをしてもらいたくないと思ったからです。

 

 

 

「なぜ養成講座をしているの」

 

 

その言葉の裏には、ビジネスとして考えているだけで、育成のことについて考えていないという勝馬先生のお考えがあったと思います。

 

 

確かに私はビジネスの一つとして、この養成講座にも取り組んできています。

 

 

 

というか、「仕事=稼ぐのが当たり前」という考え方が私にはあります。

 

 

でも私は、ただ稼げればいいのではなくお客様に心から喜んでもらえる仕事をしてその正当な対価をいただくということが大前提です。

 

 

 

養成講座を始めるに至ったのは、幾度となく「養成講座をやっていますか?」というお問い合わせを受けた事がきっかけでした。

 

 

何もやっていないとお返事をする度に、「あなたから学びたかった」という光栄なお言葉をいただくようになり、ようやく本腰をいれてやろうかと思ったんです。

 

 

けれどそう思ってからも実際に動き出したのは1年半以上経った後の事(笑)

 

 

いまはその方達とご縁はありませんが、こんな私に教えてほしいと思ってくださる人がいるなら、私は一人でも喜んで全てを出し惜しみなく伝えていきます。

 

 

 

専業主婦からこの仕事を始めた私ですが、片手間に始めると思ってこの仕事に臨んだことは一度もありません。

 

 

 

初めから本気で動いてました。

 

 

沢山の問題にぶつかっては検証し、自分なりに納得のいくまでやって、

 

スタイリングをするということにおいては、この4年間かなりストイックに取り組んできたんです。

 

 

同時にビジネスとしてのやり方も学びながら実践してここまで来てます。

 

 

 

養成講座に通ってくれた人たちは大概、

 

「こんな大変な仕事だとは思わなかった」

 

そう一回は口にします(笑)

 

 

 

でも私自身、簡単にできそうな仕事だからこの仕事を選んだのではなく

 

 

 

これを仕事として成り立たせるならば「必要なことをやるだけ」

 

 

そういうスタンスですべてのことに取り組んできました。

 

 

養成講座は儲かる仕事だとブログに書いている同業者がいたけれど、私は全然そうは思わない。

 

 

むしろ、私がやっている養成講座の提供している内容を考えるとはっきり言って

 

 

 

「これ以上安かったら辞めてる」と思う自分がいます(笑)

 

 

 現に卒業生からは、受けてみたら安いと思ったと言ってもらえます(笑)

 

 

たとえどんなに素晴らしいところで学んだとしても、そこを卒業した全ての人がその仕事で食べていけるようになるとは限りません。

 

 

なぜならそれは、個人の本気さと行動にかかっていると思うからです。

 

 

基礎を学んだら実践しながらやっていくしか上達の道はありません。

 

 

 

 

毎回毎回、どの期も内容を見直ししてブラッシュアップを重ねて臨んでいます。

 

 

今回の第4期のKさんはマンツーマンレッスンで、色彩塾でも学んでいる。

 

 

 

 

そんな彼女にどんな実習をすれば彼女にとって最高の学びになるのか?

 

 

いまもすごく考えてます。

 


 

 

実際に市場にある服を使って、お客様から心もスタイルにもフィットすると感じてもらえる着回しを考えた洋服をトータルで提案すること。

 

 

 

私はここができるようになるためのサポートをこれからも全力でやっていくつもりです。

 

 

Kさんの1回目のコーデ。

 

 

 

向上心の高い彼女のこれからが楽しみな私です。

 

 

私も負けないように精進しなくちゃ!^^

 

 

そして、この学びを私に関わってくださるクライアントさまに返していけるように頑張りますね!

 

 

一昨日も同行でしたが、今日もこれからショッピング同行です(^_^)

 

 

 

まずは目の前のお客様に最高の時間を過ごしてもらえるように頑張ってきます!

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

色をはずす?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

最近随分肌寒くなりましたね^^

 

3連休は新規のお二人の同行、そして今日はリピーター様(3回目)とのショッピング同行でした。

 



3連休の初日のコーデ

 

 

 

もう一日はコーデをとる暇もなく(笑)

 



そして今日の同行のコーデ

 

 

 

今日は寒かったのでトップスは7分のニットですが、私は今、更年期で急に暑くなるので実はこれでも暑い(笑)

 



夏はとっくに終わっているのに扇子が手放せない毎日です^^;

 



 

で、今日のコーデを着て行ったら、するどいクライアント様にこう言われました。

 



「聖子さん、いつもの赤のイヤリングをしないで、今日はオレンジの、それも小さいイヤリングなんですね^^」

 

 

そうなのです!

 

そこに気が付かれるとはすごい観察力のクライアント様!

 



今日のコーデには靴下とスカートのラインに赤が入っているから、当然、色もリンクさせて赤!と思うじゃないですか(笑)

 

 

でも昨日の晩コーデを合わせていたらなぜか、赤のイヤリングではなく、最近買った小さいめのオレンジのイヤリングのほうがしっくりくると感じてしまう^^

 

 

 

で、つけ比べた写真を朝の出かけに撮ってみました。

 

好みの問題もあると思いますが(笑)

 

 

 




 

 



 

赤も別に悪くないけど、なぜかオレンジのほうがしっくりくると思うのは私だけでしょうか(笑)


 

こじつければ説明できなくもないですけど、やっぱりこれは感覚なのかな(笑)

 

 

もっと色と自由に遊びたいと思うこの頃です(^^)

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 


冬のコート選びに大切な事

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

9月半ばから秋冬の同行のピークが始まっております。

お陰様で年内のショッピング同行のご予約は9月半ばで定員をはるかに超えるご予約をいただき、受付を終了させていただきました。

 

 

今からですと1月末からの受付になりますが、すでに10月初旬で2月、3月、4月の予約が入ってきております。

 

 

例年、今の時期はすでに年内まで予約がいっぱいなので、次は3月4月から予約が埋まり始めます。

 

そこが埋まると、次は2月、5月に移行していきます。

 

ショッピング同行をご検討中の方は、お早めにお問合せいただけますと幸いです(^^)

 

 

のっけから業務連絡で大変失礼いたしました。

 

 

 

さて、秋の同行では必ずコートも!とオーダーが入ります。

 

コートはどうしても値段が高いですから、絶対に失敗したくないですよね(^^)

 

 

 

私がクライアント様のコートを探すとき、まずは上下の似合う洋服をしっかり組み立てます。

 

イメージに合うコートを先に見つけてしまうこともありますが(笑)

 

 

基本は、組み立てたイメージがどういう雰囲気を醸し出すものかによって、コート探しの目線も変わってきます。

 

 

 

私が組み立てる基本のベーシックは、お一人お一人の雰囲気や体型、ライフスタイルなどをよく考えたもの。

 

ですからそこに合わせるコートは基本的に使いやすいものになります^^

 

 

 

女性らしい雰囲気が多いのか、

パンツスタイルでマニッシュなのか

ラフなカジュアルなのか

 

 

同じエレガントでも、人によってイメージはそれぞれ微妙に違ってきますが



似合う洋服が醸し出す雰囲気と合うコート」を探すことが大切です^^

 

 

何でも合うコートというものはなく(笑)

 

むしろそればかり考えていると、結局は使えないコートになってしまう可能性大ですから気を付けてくださいね^^

 

 

 

私自身のコートを振り返ってみると、私は「マニッシュ」「トラッド」「カジュアル」「クール」なイメージの洋服が多いです。

 

ですからそういうイメージに合わせやすいコートが、必然的に出番が多くなるわけですね。

 

 

 

例えばここ4年ほどよく使ったのは、この黒のチェスターコート。

 

 

 

 

黒のチェスターは、まさに「トラッド」「クール」「マニッシュ」「カジュアル」の雰囲気に合わせやすいイメージを持っています。


 

ですから、当然私のワードローブに合わせやすいコートになります^^

 

 

 

昨年買った少しだけ身幅が広い、ベージュのチェスターコート。

 

 

 

 

このベージュのチェスターはゆったりニットが着れるので、使い分けていました。

 

 

 

昨年は全然着なかったけれど、このフード付きのコートもよく着てました。

 

前シーズンは気分じゃなかった(笑)

 

 

 

 

 

短いフード付きはプリーツスカートの時によく着たコートです。



でもこの冬は、このコートをもう着る気分ではありません(笑)

 

 

 

 

特にプリーツスカートも長めがトレンドのムードですから、このスカート自体に手が伸びない(笑)



私には鉄板とまではいかないボトムスですがイメージを変えたい時はあります。


 

だから新しいプリーツスカートに関しては安く買いたいところです(笑)

 

 

 

この1年チェスターコートとともに、よく重宝したのがこの薄手のロングのトレンチコート。

 

 

 

 

これ、あともう少しだけハリ感があれば、もっと私にとってはヘビロテアイテムになっただろうと思います(笑)

 

 

 

洋服のイメージに合わせたコート選び。

 

私がお伝えしたいこと、少しは感じてとっていただけたでしょうか?^^

 

 

同じマイベーシックでも、トレンドのムードを少しだけ意識した、新しいイメージを着ると気持ちも上がりますよね。

 

 

私はリピーター様には、そういうところを意識して、ベーシックを少しだけ変えてご提案するように心がけています。

 

 

今年、私の服はどうしようかな(笑)

 

イメージはあるのですが、モノが見つからないのです(><)

 

 

自分の分も頑張って探したいと思います(笑)

 

 

最後に最近の私のコーデをば(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

冬のコートまではいかない、中途半端な季節の羽織物は何を選んだらいい?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

ようやく涼しく、秋本番になってきましたね。


 

 私はといえば、10、11、12月は例年以上に


とんでもないスケジュールになってしまっています・・・・・・・・・・・・(滝汗)




冬のコートと共に、もう少し軽めの羽織物についてもご相談をいただくことが多いこの季節。

 


コートとは別に「さて、どうしよう?」と考えてしまうこともありますよね。

 

 

羽織もの問題、悩みはつきません(笑)

 

 

 

10月前半を振り返って、羽織物で私が一番手に取っていたは、ダブルのジャケットでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後はロングジレ

 

 

 

 

「羽織=カーディガン」

 

そう思い浮かべる方が多いかもしれません。

 

 

しかし、カーディガンはよほどシルエットやボトムスとのバランスを、よく見て買わないと、もっさりさんになってしまう可能性大なアイテム。




この夏ワンサイズ上がってしまった私にとっては、ジャケットの方がポイントもついていて使いやすかったのです(笑)

 

 

 

そうは言っても、人によっては


「ジャケットなんか必要ない」

「似合わない」

「どう合わせていいのかわからない」


そういう方もおられますよね^^

 


 

そんなときは


長めのロングカーデガン

薄手のトレンチコート

柔らかな質感の堅苦しくないジャケット

ロング丈のシャツワンピース

レザージャケット

短い丈のカーディガンなど



他にもありますが、お一人お一人に合いそうな羽織を、オーダーに合わせて色々提案してきました。

 

 

 

これも選び方は、コートと同じです。

 

 

どんな雰囲気の洋服に合わせるのか?

 

どんなボトムスが似合うのか?

 

 

 

ライフスタイル

体型

雰囲気


ここを総合してよく考えた上で、羽織ものも決めていかないと、何が一番いいのかは、人によって違います。



一概にこれがおすすめ!と言えないところです^^;

 

 


だからまずは、自分にはどんなスタイルが一番フィットするのかを知ることが、大切かな(笑)

 

 

 

最後に、羽織がいらなかったときのシャツコーデ。

 

同じシャツコーデですが、撮った時間が朝と夕方で色が全然違います(><)

 

 

 

 

今日もこれから同行です!

ではでは!

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります
 

なぜ似合うのに着れないの?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

昨日PM10:40頃、メルマガ「大人の女性のファッションコーデ通信」よりご案内させていただきました、2019年1月に開催予定の大阪セミナー

 

「少ないアイテムで素敵に着回す!私らしいワードローブの作り方」

 

1月12日(土)・16日(水)定員6名様

 

両日共に、お陰様で一晩で満席となりました。

 

お申込みいただいた皆様♪本当にありがとうございました!

 

お申込みいただいたすべての方にメールを送らせていただきました!

 

 

ご予約確定の方には、入金のご案内のメールを、


また今回満席のため、お席を準備することができなかった皆様には、キャンセル待ちのご案内を送らせていただいております。

 

ご確認くださいませ。

 

 

キャンセル待ちに登録していただきますと、次回7月の一般募集の前にご案内をお送りできますので、ぜひご利用いただければと思います。

 

 

かなり、かなり不定期なメルマガにもかかわらず(><)

 

1600名以上の方にご登録いただいている「大人の女性のためのファッションコーデ通信」

 

いつもお読みいただき、感想をお寄せ下さったり、いち早くサービスをお申込みくださり、本当にありがとうございます!

 

ありがた過ぎて泣けてきます・・・。

 

 

また「解除した覚えがないのに、メルマガが届かなくなった」とご連絡をいただく場合がございます。

 

こちらも本当に本当に、ありがとうございます!!

 

こんな嬉しいことはございません!

 

もしも、このような方が他にもいらっしゃいましたら、お問合せフォームにご連絡ください。

 

再登録させていただきます。

 

その際は、大変恐れ入りますが、携帯メールアドレスでのご登録の方はnakahara@seiko-styling.comから届くメールに対して、受信可能な状態にしていただけると幸いです。

 

 

せっかくご登録いただいても

 

サービスにお申込みいただいた際の、自動受付返信メールが不達になる方

 

迷惑フォルダに入ったまま、気が付かず、途中でご連絡が取れなくなる方

 

なぜか、こちらからの折り返しのメールが届かない方

 

とにかく連絡が取れない方が、まれにいらっしゃいます・・・・。

 

 

サービスに関するお申込みの場合はお受けできない場合でも必ず、24時間以内に、ご連絡を差し上げております。

 

 

もし返事がないという方が、おられましたら


大変お手数ではございますが、迷惑フォルダを確認後、お問合せフォームより、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

 

 

のっけから長々と業務連絡で、大変失礼いたしました!

 

=====

 

さて、クライアント様とのショッピング同行では、似合う洋服だけでなく、しっかりと着回しを考えて、提案することを心がけています。

 

 

なぜなら、ファッションに困っている方は

「着回しができない」

「コーディネートがマンネリ化してしまう」

 

このようなお悩みをお持ちの方が、とても多いからです。

 

 

例えば、とてもお似合いになる服があったとしても、ワードローブに入れない方がいいものもあります。

 

 

先日リピーター様と同行中に、こんな会話をしていました。
 

 

Yさま

「聖子さん、自分で買ったあのスカート、着回しができないのです」

 

 

「あの色だと、この間購入していただいた黒のトップスしか、合わせられないのではないですか?」

 

 

Yさま

「そうなんです!!どうしてわかるの??」


「あの色のスカートは、今お持ちのYさんのラインナップに、合わせやすい色ではありません。


そうすると、黒でメリハリを利かせて着る意外、素敵に見える方法を、私も思いつかないです・・・・」

 

 

Yさま

「・・・・!!(><)」

 

 

 

 

リピーター様ですから、もう十分に似合う形や素材、イメージ、色の傾向は、理解してらっしゃいます。

 

「自分の似合う形と素材だし、きれいな色だし♪

 

そう思って買ってしまわれるお気持ち、、、、

 

 

 

わかります(笑)

 

 

その色は、Yさまの、パーソナルカラーの色だったのかも、しれません。

 

骨格に合うデザインや素材だったのかも、しれません。

 

 

けれど、それだけでは、タンスの肥やしになってしまう可能性は大いにあるのです。

 

例えば

 

・シルエットが合わせづらい

・手持ちの洋服と色が合わせづらい

・自分のライフスタイルに合っていない

・自分の雰囲気に合っていない

 

 

原因は、人それぞれ違うかもしれません。

 

 

だからこそ、セミナーやコンサルでお話しする

 

服を買う前に必要な、本当のチェックの仕方が必要ですし、その後どうするのか?

 

買う順番や洋服の組み合わせをどう考えていくのか?

 

ここを知る必要があるのです。

 

このクライアント様は、年に2回、コンスタントに同行させていただいている方。



私がいつも、しっかり組み合わせを考えています。



既にこの情報もご存知のはずですが(笑)


ついうっかりすることもありますよね(^^)

 

 

私も含めて、人は誰でも、「自分でやらなければ!!!」という状況でないと、つい忘れるものです^^;

 

 

そして失敗して、強く心に刻み込まれるものですよね(笑)

 



そんな私の裏で考えていることを、対面コンサルや11月の東京のセミナー、2019年1月の大阪セミナーにご参加の皆様には、しっかりお伝えしますので、楽しみにしていてくださいね^^

 

 

 

最後に、今期買った赤茶のパンツの着回しコーデです。

 



 


 




柄のプリーツスカートコーデ。

 

スカートの中の色にリンクさせて、黒、白、オレンジをトップやイヤリングで合わせています^^

 

 




 

この土日は、お二人のご新規様との同行なので、基本のベースになるものをご提案したいと思います^^

 



PS:インスタに書きましたが、大阪セミナーはあと一つ、違う内容のセミナーを開催予定です!


 

1月18日(金)10:00~14:00ですので、またお知らせさせてください^^;

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります
 

気になる色には、意味がある

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

皆さんは洋服の色を、どのように選んでいらっしゃいますか?

 

パーソナルカラーに合う色?

何にでも合いそうな無難な色?

自分の好きな色?

 

流行りの色も気になるところですよね。

 

 

しかし、それらとは別に、「ただなんとなく最近はこの色が気になるんだよな~」という色もありませんか?

 

 

最近の私にとっては、どうも気になる色がありました。

 

 

それがこの土日の同行で着ていった、下の派手な赤なのです。

 



 

 

 

 

 

私にしては、珍しい赤を着ています。

いえ、赤の洋服は今までにも着ていたのです(笑)

 

 

 

 

 

 









 

けれど、なんというのかな・・・・

 

このパンツの面積や色み、私のラインナップを考えると

 

実はこの色は、わたしにとっては、合わせにくい赤なのです(笑)

 

 

自分のベースと違う、黄色味の強い原色の赤に近い色だからです(笑)

 

 

原色とは、もとの色のこと。

 

ほとんどの洋服の色は

 

この原色に白だけを加えたもの

黒だけを加えたもの

グレーを加えたもの

 

その白と黒の分量は様々ですが、それによって色味が同じ赤でも変わります。

 

 

それがよく耳にする、トーンです。

 

 

白と黒だけでなく、青、黄色、マゼンダのそれぞれの入っている分量によっても

 

黄色味の多く入った赤や青みの多く入った赤など、複雑に絡み合って、できています。

 

 

例えば、このスカートの赤は、原色の赤に黒を混ぜた色なので、同じ赤でもシックな印象の赤になります。

 



 

 

だから赤と言っても、私にとっては合わせやすい色。

 

 

私はブルーベースですが、色の組み合わせやトーンの使い方など、配色次第でイエローベースの色でも、着こなすことができます。

 

 

 

例えば、この赤はイエローベースの赤のニットです。
 

 

 


 

 

 

 

でもVネックで顔にダイレクトに響かない空きがあったり

 

このニットに相性のいい、自分の得意な色味のベージュのコートを合わせたり

 

顔に近いイヤリングを、得意な形の大きめの白にすることによって、着こなせなくはありません(笑)

 

 

あとは色だけでなく、カタチや素材も似合うには大いに関係してきます。

 

 

これは私に限ったことではなく、どなたにも当てはまります。

 

 

クローゼット診断やコンサルでは、着れないとおっしゃるお手持ちのお洋服を、このように工夫して着る方法お伝えしています。

 

 

基本、私が新しく提案する洋服は、パーソナルカラーにこだわるというよりは、一人一人に使いやすい色になるようにこだわっています


似合うベーシックカラーだったり、差し色になるアクセントカラーだったり

 

 

顔を入れたトータルの雰囲気に合う、色合わせを自然と考えてしまうのです

 

 

 

こんなにも考えてお客様のスタイリングをしている私ですが(笑)

 

 

何を血迷ったか、自分のラインナップとは、合わせにくいとわかっているのに買ってしまう色が、時々あります(笑)

 

 

それが今回のこの赤のパンツです。

 

でもどうしても買いたくなる(笑)

 

 

今回、そこは冷静に分析している自分がいたので、合わせるトップスを3パターンは、考えて購入に至りました。

 

でも今までだったら、やっぱりこのパンツは、買っていないと思うのです(笑)

 

 

この土日も新規のお二人の同行だったのですが

 

なんと、わたくし!

 

2日続けてこの鮮やかな赤のパンツを、派手な色だと思いながらも、履いて行ってしまいました(笑)

 

 

これは絶対に心理的に欲しているに違いない(笑)

 

 

なんとなく感じていたことですけれど(笑)

 

改めて、手持ちの本で調べたところ、「体の耐久力を回復させることを欲している」という解説の1部にピン!ときました。

 

 

今、とにかくやること満載な日々なのです(笑)

 

 

このショッピング同行のピークに加えて

 

・来年から新しく始めようと考えている連続講座の構築

・大阪セミナーも全6講座の募集のうち、あともう一つ募集する予定があること

・養成講座の卒業生、受講生のフォローなど

・同行を終えたクライアント様達とのメールフォロー

・養成講座の内容の見直し

・配色の勉強

・ブログやメルマガも書きたい・・・

 

 

あ~~~~タスク管理だ(><)

 

 

今まで手に取らなかった色が、どうしても気になる!という方。

 

色の心理効果を調べてみるのも、今のあなたに必要なことがわかって、面白いかもしれません(^^)

 

 

 

ということで、睡眠とって、来週もがんばろうと思います(笑)

 

 

 


 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^


 

セミナーを満席にするために意識すること

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

昨日ようやく、2019年1月に開催する大阪セミナー最後の講座の募集が、メルマガより終わりました。

 

お陰様で全ての講座が、定員を上回るお申込みをいただき、満席となりました。

 

今回も大阪セミナーは、4日間で全6講座、トータル31人の方にお越しいただきます。

 

 

お申込みくださった皆様、クオリティーが下がるのを避けるため、定員オーバーでお断りした方もいましたが、本当にありがとうございました!

 

お目にかかれるのを楽しみにしております!(^^)

 

 

1月の大阪のスケジュールは、以下の通りです

 

 

1月12日(土)

午前 「リピーター様(私の骨格診断済で、セミナーを2回以上受けたことがある方向けスタイリングレッスン」

8800円×4人  

 

午後「少ないアイテムで素敵に着回す!私らしいワードローブの作り方」

14800円×6人

 

1月14日(月・祝)

骨格診断付、スタリングレッスン  25000円×4人

 

1月16日(水)午前、午後ともに同じスケジュール

 

1月18日(金)

「美しくしなやかに自立する!私らしい生き方発見プロジェクト・グループカウンセリング」

14800円×7人(定員6名さまでしたが増席しました)

 

 

今年の7月も、このようなスケジュールで開催させていただきました^^

 

 

開業してまる4年半。

 

いままで開催してきたセミナーは4種類あります。
 

 

すでに何回か忘れましたが^^;

 

6月までに数えた時点で、トータル80回以上は確実に開催しています。

 

 

そのどれもがお陰様で、全て満席で開催させていただきました。

 

 

「いつもどうやってるんですか?」と聞かれます。

 

 

私が意識しているのは一つだけ。

 

 

それは、開催する内容をまずは私自身が実践できているのか?」ということ。

 

自分自身のコーディネートや、クライアントさまのコーディネートで、証明すること。


そうでないと、伝えられませんしね(笑)

 

=====

 

 

少ない洋服の数で、着回せる方法があります。

 

骨格診断やカラー診断に囚われずに、着ることができます。

 

顔の印象がコーデには大切だから、顔診断をやります。

 

あなたなら、変われます。

 

 

====-

 

 

そう書いている方は、沢山おられることでしょう。

 

 

 

でもそんなご本人のコーディネートは?

 

それを証明する写真や説明は?

 

着回しがわかるような写真は?

 

 

骨格やカラーに囚われず、着こなしているコーディネートや着回しが、ブログにのっていますか?

 

 

これはスタイリストのサービスを検討しているお客様には、ぜひ参考にしてほしいことです。

 

 

 

どこかのファッションサイトから拾ってきた写真で説明している。

 

自分のコーディネートの顔つきの写真がほとんどない。

 

ビフォーアフターのお客さまは、顔ナシ写真か、説得力のない写真。

 

 

もし、ブログがそんな状態だっとしたら、

いったい、どんな効果が、そのサービスを受けることで、期待できるというのでしょうか?

 

 

コーディネートって本当に、その人の顔がついていて、靴まではいて、初めてその人らしく似合っているかがわかるものです。

 

 

 

アマゾンで買う時に、必ず口コミって見ますよね。

 

 

自分がその商品を買ったらどうなるのか?

 

そこをイメージできる証明がないと、人は買うのをためらいます。

 

 

 

私自身、サービスを買う時はそうです。

 

 

だから確かめるために、口コミ(お客様の感想やビフォーアフター)を見ますし

 

ブログやメルマガを読んで、その方の考え方や人柄、相性を感じようとします。

 

実際には体験会や説明会にもでて、確認しに行きます。

 

 

 

キャリアが長いとかではなくその方の今まで発信している内容やご本人を見て私は判断していきます。

 

 

だって、私が今まで受けてきたものも、その時の私にとっては、いいと思っただけで永久におススメかどうかは違いますからね(笑)

 

 

 

人は変化していくものです。

 

 

 

だから私自身も「昨日より、今日、前回よりは今回の方が、最高のサービスができるようにする!」そう思って日々過ごしています。

 

 

これでいいだなんて思うことはありません。

 

いつも全てのサービスを振り返り

 

・説明の仕方

・アプローチの方法

・資料、知識

・体験

 

全てを総動員して、提供することを意識しています。

 

 

その全てを伝えていくのが、パーソナルスタイリスト養成講座です。

 

 

座学が終わってからが本番。

 

フォロー期間は、むしろ厳しいことをあえて言うこともあります(笑)

 

 

だってここが終わったら、自分で考えて、行動していかなくてはならないのですから。

 

 

まぁ、これ、動いてない人にはアドバイスのしようがないので、しっかり行動している人だけに向けられるものですが(笑)

 

 

実は今、来年2月から東京で一般むけの新しい連続講座(全4回)を始めるべく準備を進めています。

 

 

これは3週間おきに連続して行う講座で、今までやってきたことを、全て構築しなおして、自分の洋服を毎回もってきてもらい、着回せるワードローブを実際に作っていけるようにするという内容です。

 

 

私が鍛えられる~(笑)

 

 

だから東京での単発セミナーは、もう同じことはしないかな(笑)

 

大阪は、また新しいことを取り入れながら単発セミナーをやっていきます。

 

 

その連続講座は、養成講座を検討している方には、これからは必須で受けていただく形にしていきます。

 

 

その後、プロ向けでは、ビジネスとして仕事にするための今、伝えている内容を少し変えて受けていただく形になります。

(両方同時にお申込みの方は割引があります)

 

ですから今まで受けて下さった方は、見学もできるようにしますし、お得ですね(笑)

 

 

また詳細ができましたら、「大人の女性のためのファッションコーデ通信」で先行してお知らせさせてください^^

 

 

明日は養成講座第4期・4回目です。

頑張ろうと思います^^

 

 


 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^


 

着回しコーデを作るコツは、プロにこそ必要

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

先日は、パーソナルスタイリスト養成講座・第4期の4回目の講座でした。



2回目以降、全く養成講座の記事が書けていなかったのですが^^;

 

もうすでに4回目!


本当にいつも思うことですが、あっという間に過ぎていきます(笑)

 

 


2回目(10月10日)

 

 


3回目(10月26日)

 


 

4回目(11月8日)

 

 

いつも彼女のコーデが可愛いのです(^^)

 

 

2回目のコーデ

 

 

3回目のコーデ

 

 

4回目

 

 


 


既に自分には、なにが似合うのかわかっています(^^)



3回目の講義では


「いかに少ないアイテムで着ませるコーディネートを構築していくのか?」


ここに重点をおいて、プロ向けのワークで、実践しながら進めていきます。



市場に出る前に、どんなふうに洋服を見て、イメージを作っていくのか?



アイテムを見る練習にもなります♪



私が作ったオリジナルの教材で、基本の5つのファッションイメージから始まって、骨格タイプ別まで、



着回しを考えながら、小物まで合わせて作ってもらいます。



そこで、私からのフィードバックが入り、こういう場合は、ここが大切という、アドバイスと、必要なら直しをします。



常にお客様のコーディネートも、この考えで構築していきますので、


どの回も外せない内容なのですが、特にこの部分は、まずは自分のワードローブに、活用できます(^_^)



「本当に服は、沢山いらないんですね」



そう実感してくれた彼女は、4回目で着回しコーデを、早速実践してきてくれました。

 


 



 

この赤のパンツがとっても似合っていて、同じパンツを、全然違うイメージで、着こなせてますね!照れ

 


今までの彼女のコーデ

 

 

 

そして、4回目の午前中も実践ワークをしてました。



今回はワークのアイテムを、もっと複雑にして、常に9パターン考えながら作っていってもらいました。

 

 



28歳の彼女の感性は、新鮮で見ていて楽しいです。


彼女ならではの、若さの入った外しも上手。



でもお客様には、まず使いやすい基本のアイテムを提案することが大切ですので、

 

ふと、こんなお題をだして、やってもらいました。


「20代ならこれでOK!

じゃあ、このベースを使って、これが30代後半の女性だったら、どうコーディネートしますか?」



 

「骨格タイプがウェーブで、ショートカットのスポーティな40代後半の人のコーディネートだったら、どう組みたてる?」

 

 


そうすると、同じベースでも、顔や年代をイメージして、合わせるものが違ってきますし、選ぶものが一から変わったり^^

 


「ウェーブだったらこういうイメージ!」という思い込みが外れますし、押えどころがどこなのかを、考えてもらいながら進めていきました。

 

 

毎回の基本はありますが、ワークは人によって、やることが微妙に変わります(笑)

 

 

そして、午後からは各サービスの詳しい手順。



申し込んでもらうまでには、どんなことが必要か、

 

 

私の失敗も含めた色々な経験をもとに、


準備段階から、カウンセリング、下見、同行、クローゼット診断と、大切なポイントをお伝えしました。


 


次回はサービスに繋がるサービスメニューの書き方や各SNSの使い方、ライティングスキルに加えて、


マンツーマンですので、実習のモニターさんをお呼びして、骨格診断やカウンセリングをしてもらう予定です(^^)



 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^


 

色彩塾での学び その後

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

昨日は月一回の色彩塾での学びの一日でした。

 

 

昨日のコーデは、私にはまた珍しく、ピンクのニットなんぞを、着て行きました(笑)

 

 




 

 

行く前に写真を撮りながら「このコーデ、なんの配色の工夫もないがな・・・」と心の中で、つぶやく自分がおりました(笑)

 


しかし今まで、こんなピンク買おうとも思わなかったので、きっと女性ホルモンが足りないにちがいない(笑)

 

更年期まっさかりの私デス^^;


で、話をもとに戻しますと、以前、この記事で勝馬先生との事を書きました

 

 

私は勝馬先生のことを尊敬しています。

 

配色クラスで学べば学ぶほど、「本当にすごい!」としか感想がでてこないくらいです。

 

 

 

正直、面談していただいた後、落ち込んだのは事実です。


それでも、あの時決断して、配色クラスで学ばせてもらって本当に良かったと心から思っています。


こんなに色についての理論を、使いこなせるように丁寧に教えてくれるところは、ないかもしれません。

 

 

配色理論って知ってはいましたが、つまらないと思っていました。

 

 

でも、そのつまらないと感じていた理論が、こんなにも使えるものだと実感できたのは、色彩塾の教えのおかげです。

 

 

そして、宿題を地道にこなしてきたからこそ、とも感じています。

 

 

 

出される宿題は、とにかく時間がかかるし、考えるし、1日つぶれます(笑)


はじめのうちは、ぎりぎり前日に、宿題を仕上げていく日もありました^^;

 

 

でも回が進むにつれ、自分のコーディネートや、下見の時にも色相環やトーン表を見ては考えるようになり

 

宿題でも、カラーカードを見ながら色を作って、完成した配色を見るのが、どんどん楽しくなっていきました。

 

 

それに加えて、インスタで見る芸能人の髪色、自分の髪色や口紅の色、洋服の色の組み合わせなど

 


見る感覚が少しは鋭くなってきたのか

 

今まで気が付けなかった微細な違和感に気が付くことができる自分になっているのを感じています。

 

 


きっと、勝馬先生から見たら「まだまだ、」だと思いますが(笑)

 

 


でも私は、こんな変化にちょっぴり嬉しくなっている自分がいます^^

 

 


私のパーソナルスタイリスト養成講座でも理論から考えることと、ファッション感覚を鍛えることの、両方が大切だと考えているので、毎回宿題もありますし、大変かもしれません(笑)


 

 

毎回の宿題もただやるのではなく、フィードバックをもらって直すことが大切ですから、やはりまずは、やらないと自分のものにはなっていきません。

 

 

 

自分でやって思うのですが、実践して検証して、フィードバックをもらって、またやって、、、、


これを粘り強く繰り返して、はじめて、自分のものになっていくのですよね。

 

 

 

やってもやっても、これで終わりなんてものは全くなく本当に、色もスタイリングも、一生勉強なんだと感じています。

 

 

だから今は、どんなに忙しくても、宿題をやる時間を捻出して、自分を鍛えるべく(笑)取り組んでいます。

 

 

 

面談の時、勝馬先生にあのように言われなかったら

 

 

きっとこの配色クラスでの学びも、ここまで真剣に取り組んでなかったかもしれません

 

 

 

だから受けると決めた自分を、ほめてあげたいですし、何よりも、あの時はっきりと言ってくださった勝馬先生には、本当に感謝しています。


いつも第4期のKさんに、「色彩塾のここがすごいと思う!」宿題をして、感じたことを話しています(笑)

 

 

この若さで勉強している彼女は、いったいどうなっていくのでしょう^^

 

 

今後がとっても楽しみですね。

 

 

私も勝馬先生のように、スタイリングのことなら、だれにも負けない!と思えるくらい、これからも日々精進を続けていこうと心新たに思っています!

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^


 

50代 ファッション 骨格タイプナチュラル パーソナルカラー サマー スタイリング事例

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日は先日行った骨格タイプ「ナチュラル」さんのスタイリング事例をご紹介させていただきますね(^^)

 

 

 

【57才 主婦   H Iさま】


 骨格タイプ:ナチュラル 

身長162㎝ 

パーソナルカラー:サマー



before

 

 

年齢とともに似合うものがわからなくなり、骨格診断やカラー診断、顔診断を受ける方が非常に多い昨今。

 

 

I様もそんなお一人でした。

 

まだ私が大阪で骨格診断セミナーをしていた時に、参加してくださったのを皮切りに、その後のワードローブセミナー、それ以降はスタイリングレッスンにも参加してくださっていました。


そしてショッピング同行を申し込む際、こんなメールをいただきました。

 

 

聖子さんに何回もご指摘いただいているのに、なかなか思うようなアイテムが購入できないのは、自分に何かこだわりがあるのかもしれません。

 

 

 

私、思うのですが、こだわりがあって探せないのではなく

 

Iさまに限らず、自分に使えるシンプルでベーシックなアイテムを見つけることが実は難しいのかもしれませんね。

 

 

なぜなら、そういう洋服は一見地味ですから、なかなか目につきません(笑)

 

シンプルでベーシックだからこそ、自分にとって何がいいのか違いもわかりづらい。

 

 

でもワードローブに大切なのは、シンプルで、ベーシックなアイテム達。



それがないと、アレンジも着回しも、できないからです。

 

 

だから1回目の同行で私が提案するのは、そのクライアント様にとってのベースとなる、使いやすいシンプルなアイテムが多くなります。

 

 

そこに、柄のストールだったり、アクセサリーや靴、カバンなどの小物を足して、仕上げていくのです。

 

 

まずはパンツスタイルをご紹介します。

 

 

 

 

茶系のパンツに白ニット、グレージュニット、水色のチェックの大判ストール、白のイヤリング、グレージュのショートブーツを合わせてのご提案です。

 

 

 

 

 

それに合わせたコート

 

 

 

 

次に同じニットを使って、紫がかったネイビーのコーデュロイのタイトスカート合わせ

 

 

 

 



 

 

 

ニットの前だけインって、こんな感じで自然に斜めになるようにします。

 

 

 

 

長めのタイトスカートを合わせても、コートとのバランスがとれているか、チェック^^

 

 

 

 

パーソナルカラーがサマーの方でも、似合うベージュやブラウンはありますので、ブルーベースはベージュやブラウンが着れない、ということはありません^^

 

 

お顔周りを華やかにしてくれる白のイヤリング。

 

アクセサリーも付けて見ないと、顔の形とのバランスがありますから、何種類か試してもらいます。

 

 

 

カジュアルに着る時の大人の白のスニーカー(革)や気軽に履けるストレートのワイドパンツ2本(ピンクベージュとブルーの鈍い色)


ワイドパンツも人それぞれ、足の細さや形によって、似合う太さやシルエットは違います。

 


写真はピンクベージュのみですが、写真だとブラウンのパンツと変わらない色に見えてしまいますね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

提案した2つのニットは、この日履いてこられたボルドーのパンツにも合わせられますし、お手持ちの細身のデニムにも合わせていただけます。

 

またチェックの大判のストールは、この日着てこられたコーデの上に巻いても使えると思います^^

 

 

この日履いてこられたボルドーのパンツは、ウェストのサイズが合っていなかったので、ベストな位置とサイズ感をお伝えし、お直しに出してもらうことになりました(笑)

 

 

いかがでしたでしょうか?^^

 

 

いくらアドバイスを受けても、洋服を見つけられないのは、もしかしたら別の目線が必要なのかもしれません。

 

Iさま♪この度は大阪から来てくださり、お写真のご協力まで、本当にありがとうございました!

 

 

「いったい今までどこを見てたんだろう!!?」とおっしゃっておられたIさまでしたが(笑)

 

益々素敵になっていかれるお姿を拝見できて私も幸せでした(^^)

 

 

またお目にかかれるのを楽しみにしておりますね!

 

 

※ただいまショッピング同行のご予約は2018年11月20日現在で、2019年2月中旬からお二人、次は3月18日以降からお二人のみお受けできる状態になっております。

 

リピーター様はお早めに、ご相談くださいませ(^^)



 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

パーソナルスタイリスト養成講座・第5期の相談会のお知らせ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

お陰様で相変わらず、怒涛の日々を過ごさせていただいております(笑)

 

この2週間もこんなスケジュールで動いておりました。

 

 

1対1の対面ファッションコンサル2人

ショッピング同行3人とその下見

自由が丘でのワードローブセミナ―

養成講座第4期の5回目講座

養成講第3期の勉強会

 

 

朝バタバタしていて撮れないときもあるんですが、明日ブログに、まとめてコーデを載せてみますね^^;

 

 

その中で、先週の土曜日は、パーソナルスタイリスト養成講座・第3期の勉強会をしておりました。


その時のコーデはこちら。

 


 


まだ先週のこの時は暖かく、寒くなっても大判ストールで十分対応できました。

 

養成講座の勉強会は、その時のメンバーによって、内容を変えています。

 

 

この第3期の生徒さんたちは、自分が下見した洋服を、私に見てほしいというリクエストをいただきました(笑)

 

 

それぞれのアイテムを見ながら、どんなところを見れば、もっと似合うのか?

 

素敵なアイテムの見方をお伝えしたり


なかなか見つけられないと二人が嘆くアイテムを、私がその場で一緒に探して、どんどん試着していくという^^

 

 

いつも私がやっているショッピング同行を、ちょっぴり経験してもらった一日となりました(笑)

 

その一部を少し紹介させていただきますね^^

 

 

私が伝えたイメージをもとに、川口さんが当日見つけたブラウンのワイドパンツ。


それに合わせて、ブルーのニットや柄のカバンを試してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

このかばんを加えることで、このコーデにもアクセントになりますし、川口さんがお持ちの、グリーンのイヤリングをすれば完璧になります(笑)

 

 

またこの柄のバッグは、普段のカジュアルなコーデにもアクセントになること請け合いです(笑)

 

 

渋谷さんは、自分の着る洋服のティストに合う、歩きやすい靴やスニーカーが探せない、、、ということでしたので、ひもがリボンになっている黒のエナメルのレースアップシューズを即席で探してみました。

 

 

 

 

その日着てきたコーデにも合うと喜んでくれてました^^

 

 

何より二人とも、買い物をすごく楽しんでくれたようで、よかったです(笑)

 

 

 

3人でパフェ(笑)

気が付いたら2時間もおしゃべりしてましたびっくり

まぁ、仕事に関することメインですがウインク

 

途中で第1期の原幸子さんにも偶然バッタリ!

 

神戸に住んでいるYさんも参加する予定だったのですが、前日に休めない仕事が入り、残念でした。

 

後で、お茶しているときにラインが入り、みんなでこの上の画像を送って報告(笑)

 

 

 

二人からはグループのフォローページにこんな感想をいただきましたので紹介させていただきますね。

 

 


リアルなショッピング同行を、間近で見させて頂き、驚きと感激でした。

 

今回も足を痛めてしまい、靴屋さんからスニーカーを強く勧められましたが、どうしても手持ちの洋服に似合わず困ってしまいました。


その後に先生が選んでくれた靴。


履いてみる前は半信半疑でしたが、実際履いてみると…に、似合う!!

 

同じような形でもヒモは似合わず、このリボンがポイントとなり自分の中のコーディネートでも馴染みむ事がわかり嬉しかったです。

 

その後も川口さんに提案していた白のスニーカー。
 

とてもオシャレで履いてみたくなり、履いてみたら…
あら?!
似合うねって、3人で合意♥️

 

本当に不思議な感覚でした。

 

スニーカーは絶対無理だと思ってたのに、探せばあるんだなーって。

 

どこにお宝アイテムがあるのか宝探しのようでした😁

 

お似合いになるアイテムは着れば、本人も私達も一目瞭然でわかりますし、似合うとお互い嬉しくなりますね✨

 

今回購入した靴でたくさん下見して、お客様に喜んで頂ける提案をたくさんしたいです✨

【渋谷千賀さん】

 

 

 

すごく楽しくて、こういう気分をお客様に、体験していただかなければいけないんだと勉強になりましたラブ

頑張らなきゃです!

【川口智代さん】

 

 

お二人とも一日、お疲れさまでした!(^^)

 

養成講座はただいま、第4期が進行中で、次回はいよいよ実習です。

 

 

基本はあるものの、それぞれに必要な対応をしていくことをモットーとしているパーソナルスタイリスト養成講座。


私の今までの集大成をさらにいつもブラッシュアップさせてお送りしていきます。

 

 

そんなパーソナルスタイリスト養成講座。

 

とても急なお知らせですが、養成講座の相談会を11月28日(水)10:45~新宿でやります。

来年から始まる連続講座のことも含めて、直接お話が聞きたい方は、お気軽にお問合せくださいね。

 

詳細はお申込み後にお伝えします。

 

ご自分のお茶代のみご負担ください。

 

 

11月28日(水)養成講座第5期・相談会のお申込みはこちらから

 

ファッションの仕事を通して、自分らしく、しなやかに自立したい、あなたのご参加、ぜひお待ちしております(^^)

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^


 

50代 ファッション 骨格タイプ ストレート 

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

3連休はいかがお過ごしでしたか?



私はショッピング同行が2件入っていましたが、友人の結婚式で帰省していた息子と家族3人で食事をする時間を久しぶりに持つことができました^^

 

 

 

さて、インスタにはなるべく、コーデだけでもアップするように心がけているのですが、今日はブログにもまとめて載せてみたいと思います^^;

 

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)
 

 

先週のファッションコンサルのコーデ

 

 

 

 

 

ショッピング同行

 

 

 

 

自由が丘でのワードローブセミナー

 

 

 

同行

 

 

 

養成講座4期の5回目講義

 


 

同行の時

 

 

 

昨日の同行

 

 

 

 

朝でかける前にばたばたと写真を撮っているのでびく

 

コートまで着た写真が撮れなかったり、逆にコートを脱いだ写真が撮れなかったりしています(笑)

 

 

明日は一日、ファッションコンサル。

 

その後、夜は久々に気の置けない友人たちと食事に行く予定です。

 

それを楽しみに、継続セミナーのこと、もうひと頑張りしたいと思います(^^)


ではでは♬
 

 

※お知らせ

 

来年2月から始まる全4回の継続セミナー(東京)の日程が決まりました!

 

詳細は、もう少し先ですが、毎回のスタイリングレッスン付で、さまざまな角度から一人一人のワードローブ作りをサポートする超実践型の継続セミナーです。

 

興味がある方は日程を空けておいてくださいね(^^)

 

まずは平日コースから始めます。
 

平日コース 2019年2月1日(金)  2月22日(金)  3月15日(金)  4月5日(金)

メルマガより先に募集の詳細が届きます!先行案内フォームはこちらです⇒
 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 



 

ショートブーツの選び方

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

今日から師走ですね!
 

私的には、「まだ11月でいて~~~」って感じですが、そうもいかないですね(笑)

 


一昨日と今日は新規のクライアント様とのショッピング同行でした。

 

 

冬の同行では、「コートと共に、ブーツも!」というオーダーが非常に多いです。

 

 

「コートはどういうのがいいですか?」

 

「ショートブーツは、どんなものがおすすめですか?」

 

「ストールやマフラーは何をつければ?」

 

 

 

よくこのような単体で質問を受けることが多いのですが(笑)

 

 

意地悪でもなんでもなく、人によっておすすめするものは違います。

 

 

 

ショートブーツやコートなどは、ボトムスとトップスをどういう組み合わせで着るのか?

 


ボトムスの色や形や長さ、トップスの色などの組み合わせによって、選ぶものが違ってくるからです。

 

 

例えばこのコーデ

 

 

 

 

 

11月に白のトップスとレオパード柄のタイトスカートを買いました。

 


白のトップスの時は、この黒のショートブーツでいいのです。

 

 

でも黒のトップス合わせの時は、本当は黒よりも、オフホワイトのショートブーツ合わせの方が素敵かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

でも白のブーツで、しっくりくる形や色、予算とも合うものがない・・・!(><)

 

 

それならばと、私は、イヤリングとバングルと指輪を白にして合わせました。

 

  

もしここで、黒のトップスのコーデに、白のショートブーツを合わせていたら


バングルや指輪まで白にすることはなかったかもしれません(笑)

 


 

 

 

これは全体のバランスで見たときの白の分量を考えてのことです。



いつの同行の時も、お伝えしていることなのですが、「この時はこう!」という決まったセオリーは

 


あるようでなくないようである(笑)

 

 

 

それは、ちょっとしたボトムスの長さや靴のバランス、全体の色の分量によって、この黒のトップスの時のように、調整が変わってくるからなのです。

 

 

こういう全体のバランスを見ることが、コーディネートにはとても大切ですから



パーソナルスタイリストとして、常に全体を見て調整できるように俯瞰して見るということを心がけています。



だからショッピング同行やスタイリングレッスンでのアドバイスも



人によって、手持ちのものも考えると、変わっていって当然なのです。

 


 

そりゃぁ、私だって白のショートブーツをうん万円も出せば、いいものはあるかもしれません。


 

でも私のワードローブにとって、白のショートブーツは、うん万円もだす価値の位置づけではありません(笑)

 

 

だから白のイヤリングとバングルで代用しました^^

 

 

ファッションって、お金をかけるべきところも、もちろんあります。

 

 

ですが、クライアント様にも、自分にも、賢く有効に使っていきたいと、常に考えています(^^)

 



 


パーソナルスタイリスト養成講座・第5期の相談会のお知らせ

 

【日時】12月9日(日)10:45~12:30

 

【場所】新宿(申し込み後に詳細をお送りします)


来年から始まる連続講座のことも含めて、直接お話が聞きたい方は、お気軽にお問合せください^^

 

ご自分のお茶代のみご負担ください。

 

12月9日(日)養成講座第5期・相談会のお申込みはこちらから

 

パーソナルスタイリストの仕事に興味がある!

今この仕事を始めているが、どうしたらいいのかわからない・・・

 

そんな方はお気軽に、ご参加くださいね(^^)
 

 

 

【お知らせ】

 

来年2月から始まる全4回の継続セミナー(東京)の日程が決まりました!

 

詳細は、もう少し先ですが、毎回のスタイリングレッスン付で、さまざまな角度から一人一人のワードローブ作りをサポートする超実践型の継続セミナーです。

 

興味がある方は日程を空けておいてくださいね(^^)

 

まずは平日コースから始めます。
 

平日コース 2019年2月1日(金)  2月22日(金)  3月15日(金)  4月5日(金)

メルマガより先に募集の詳細が届きます!先行案内フォームはこちらです⇒
 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

ベーシックカラーばかりで、つまらない

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 


「黒、白、ネイビー、グレーの洋服ばかりで、コーディネートがマンネリ化してしまう」

 

 

そんなお悩みの方には、必ずといっていいほど、柄物や色物のアイテムが足りません(笑)

 

 

「でもいざ自分で買おうとすると、何がいいのか悩んでしまう・・・」

 

 

「色物や柄物を、取り入れた方がいいのは、わかっている・・・!けれど、どう選んだらいいのか、わからない・・・!」

 

 

そういう方も多いのではないでしょうか?

 

 

一番簡単な方法は、自分の手持ちのアイテムで、一番多い色、2色が入った柄を選ぶこと。

 

 

 

例えば、黒や白ばかり・・・・という方は、白と黒の入った柄を、選んでみてはいかがでしょう?

 

 

この柄のプリーツスカートのコーデは、今週の月曜日に同行した時のものです。

 

 

 

 

 

 

下の画像のプリーツスカートにも、黒や白が入っていますよね。

 

 

また白黒以外に入っている、茶系に合わせて、私はオレンジのイヤリングを選んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

茶系が入っているとネイビーも合わせやすいです。

 

 

 

 

 

 

グレーやネイビーが多いという方は、水色や赤やピンクなどはいかがでしょうか?

 

 

特にライトグレーは、優しい明るい色にも合わせやすい色です。


水色のニットは、今日のファッションコンサルで着たコーデ。

 

 



 

 

この水色のニットに合わせているのは、オレンジのイヤリングにイエローのバングルです。

 

 

一番大きな面積の水色のニットと同じトーンにすると、クドイ色合わせにはなりません。

 

 

 

 

 

 

「グレー×ピンク」は、どなたにもイメージしやすい色合わせではないでしょうか?


 

 

 

 

 

ライトグレーには、紫も合わせやすい色なのです。

 

 

補色の黄色で、トーンを少し落とした色の面積を小さく入れると、アクセントになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グレーのシンプルなニットなら、ボトムスをツイードにして柄の表情で、シンプルになりすぎるのを防ぎます。

 




 

 

 

そこに私は青の小物とボルドーのイヤリングを足して、ちょっと味付け^^

 

 

 

いかがですか?

「グレー×ピンク」

 

 

そんな風にすぐイメージが浮かぶように「こんな色合わせもありなんだー」と記憶に残しておけば、目の前にあるアイテムに気が付くことができるかもしれません。


人は意識していないと、目の前にあっても気がつけないもの(笑)

 

 

連続講座では、このような色合わせや、小物合わせについも、毎回お手持ちのものを使って、スタイリングレッスンをしながら、実践的にお伝えしていきたいな~と思っています^^


 


パーソナルスタイリスト養成講座・第5期の相談会のお知らせ

 

【日時】12月9日(日)10:45~12:30

 

【場所】新宿(申し込み後に詳細をお送りします)


来年から始まる連続講座のことも含めて、直接お話が聞きたい方は、お気軽にお問合せください^^

 

ご自分のお茶代のみご負担ください。

 

12月9日(日)養成講座第5期・相談会のお申込みはこちらから

 

パーソナルスタイリストの仕事に興味がある!

今この仕事を始めているが、どうしたらいいのかわからない・・・

 

そんな方はお気軽に、ご参加くださいね(^^)
 

 

 

【お知らせ】

 

来年2月から始まる全4回の継続セミナー(東京)の日程が決まりました!

 

詳細は、もう少し先ですが、毎回のスタイリングレッスン付で、さまざまな角度から一人一人のワードローブ作りをサポートする超実践型の継続セミナーです。

 

興味がある方は日程を空けておいてくださいね(^^)

 

まずは平日コースから始めます。
 

平日コース 2019年2月1日(金)  2月22日(金)  3月15日(金)  4月5日(金)
定員4名

場所:田園都市線宮崎台徒歩2分(渋谷から25分)
開始時間:12:30~17:00

メルマガより先に募集の詳細が届きます!先行案内フォームはこちらです⇒
登録後すぐに自動受付返信メールが届きます。
もし届いていない方は不達になっているので、ご案内も届かない可能性があります。

nakahara@seiko-styling.comからのメールが、受信できる設定にしていただくか、迷惑フォルダ―もご確認くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 
Viewing all 614 articles
Browse latest View live