Quantcast
Channel: 服を変えれば、生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ
Viewing all 614 articles
Browse latest View live

いつまでも経っても、あか抜けないのは・・・・

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

あなたは、こんな経験ありますか?


「もう少し体を絞る予定だから、今ピッタリの洋服は買わない」 


「もう少し体重をもとに戻して、太りたいから、これでいいか・・・」

 


私がこれまで、ショッピング同行をさせていただいたクライアント様の中にも

 

このような途中経過でありながら、同行を申し込んで下さる方が、何人かいらっしゃいます。

 

 

 

そんな時、パーソナルスタイリストとして、私が考えることは 


今現在一番きれいに見える洋服を、着ていただきたい」ということなんです。

 


なぜなら 

「もう少し痩せたら」
「もう少し太ったら」⇒痩せすぎている方は、こんな風に悩みます(笑)


こういう「タラレバ」を基準にファッションを選択していると 

今の自分も、少し先の自分も

結果、どちらも素敵には見えない洋服を選ぶことになりかねません。



これは、女性全般に言えることですが、サイズが合っていない洋服を着ていると、決して素敵には見えません。


きついと変なしわがよっていたり、ウェストが本来のあるべき位置にちゃんとジャストで着ていないと
 

たとえ、そこが隠れていたとしても、どこか変に見えてしまいます。


このサイズ感というのは、本当に厄介です。


自分は通常9号サイズだから、全てどのお店でも9号!というわけではありません。


このデザインなら7号、このデザインなら11号 。

人によって、体型や骨格など、考えるサイズ感はアイテムによっても変わってきてしまいます。


なのに、そこにこれから変わるかもしれないから・・・・

はっきりと定まらない情報まで入れてしまっては、どうしたって服を選ぶことは難しくなるでしょう。


そもそも、なんのためにパーソナルスタリストに、お金をかけてまでショッピング同行を頼もうと決心されたのか?


パーソナルスタイリストに同行を頼まなくても、骨格診断やカラー診断などを受けようと思われたきっかけは何だったのか?



その時の気持ちやきっかけを、思い出していただきたいのです。


表面上では 

・もうお金を無駄にしたくない 
・もう買い物に失敗したくない
・着れないものを増やしたくない 


そんな理由が、でてくるかもしれません。



でも私は、そこを解消するだけでなく

今現在のあなたが
まだご自分で気がついていない「本来の魅力に気がつく」ということが一番大切だと思っています。


だからこそ、丁寧に下見をし、当日納得がいくまで、ゆっくりお買い物をしていただきたい。

そう思って、いつもやらせていただいています。


「私ってなんか素敵♪」 
「こんな服が似合っていて、いつものコンプレックスを感じない!」 
「買い物がこんなに楽しいだなんて!」 


そう実感したその先に 


「もっとこうなりたい!」 
「もっとこんな服にも挑戦してみたい」
「ヘアースタイルも変えてみたい」 
「前から気になっていた、こんなことに挑戦してみようかな?」 


本来のあなたが、始まるのかもしれません。

 




実際にそうやってステップアップされ、体型も髪型もどんどん変えられて

 

更に素敵になっておられるクライアント様を、私は何人も見てきています(^^)


変わる途中だから、お金が無駄になるのではありません。



その投資は、あなたの「現在から未来へ繋がるもの」


そう感じていただけるような仕事ができるように、これからも私自身、精進していきたいと思っています。


あなたは、今のご自分を大切にしていらっしゃいますか?

 

 

 

 

 


 


パーソナルスタイリスト養成講座・第5期の相談会のお知らせ

 

【日時】12月9日(日)10:45~12:30

 

【場所】新宿(申し込み後に詳細をお送りします)


来年から始まる連続講座のことも含めて、直接お話が聞きたい方は、お気軽にお問合せください^^

 

ご自分のお茶代のみご負担ください。

 

12月9日(日)養成講座第5期・相談会のお申込みはこちらから

 

パーソナルスタイリストの仕事に興味がある!

今この仕事を始めているが、どうしたらいいのかわからない・・・

 

そんな方はお気軽に、ご参加くださいね(^^)
 

 

 

【お知らせ】

 

来年2月から始まる全4回の継続セミナー(東京)の日程が決まりました!

 

詳細は、もう少し先ですが、毎回のスタイリングレッスン付で、さまざまな角度から一人一人のワードローブ作りをサポートする超実践型の継続セミナーです。

 

興味がある方は日程を空けておいてくださいね(^^)

 

まずは平日コースから始めます。
 

平日コース 2019年2月1日(金)  2月22日(金)  3月15日(金)  4月5日(金)
定員4名

場所:田園都市線宮崎台徒歩2分(渋谷から25分)
開始時間:12:30~17:00

メルマガより先に募集の詳細が届きます!先行案内フォームはこちらです⇒
登録後すぐに自動受付返信メールが届きます。
もし届いていない方は不達になっているので、ご案内も届かない可能性があります。

nakahara@seiko-styling.comからのメールが、受信できる設定にしていただくか、迷惑フォルダ―もご確認くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

50代 骨格タイプ ストレート ブルーベース ファッション

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

いつもインスタには、今日のコーデを出すようにしているのですが、インスタをご覧にならない方もいらっしゃいますよね。


今までブログに、ただ、今日のコーデだけを、記事として出すのは気が引けたのですが^^;

 

 

リクエストもよくいただきますので

 

これからは51才のリアルな日常コーデを、ブログにもまめにアップしていこうと思います。

 

よろしければお付き合いください。


昨日の夜は、息子の高校時代の部活のママ友達と白金にあるフレンチレストランへ。

 

先日、その中の息子の同級生が結婚したので、そのお祝いをしました^^

 

同じ年の息子の母としては、結婚にまつわる話に、皆、興味深々(笑)

 

 

 

息子は今24歳です。



 


この日はベージュ×白のシンプルなコーデ。

 

ブラウンや水色の入ったカバンを、合わせていきました。


このかばん、数年前に母からもらったもの(笑)

 

表面はスエードで、中がモフモフの素材でできていて軽いです。

 

 

全然使っていなかったのですが、こういう時、柄のかばんはコーディネートを引き締めてくれるので助かります。

 

 

先日もクライアント様に、片面がツイード素材でできたバッグや色物のバッグをご購入いただきました^^

 



そして、今日は色彩塾の配色クラスへ。

 

 

また今日も(笑)昨日と同じベージュのパンツやブーツ、カバンを使っています。

 

 

実は写真は昨日一緒に撮ったもの^^

 

だから、トップスを変えてスカーフを入れただけなんですウインク

 

 

 

 

 

 

もうご存知の方も多いかもしれませんが、水色×ベージュは、とても相性がいい色合わせ。


 

 


 


 

無地の洋服ばかり!という方。

 

カバンがアクセントになるように、柄でもってくるのも、おすすめの方法です(^^)


 

 

パーソナルスタイリスト養成講座・第5期の相談会のお知らせ

【日時】12月9日(日)10:45~12:30

 

【場所】新宿(申し込み後に詳細をお送りします)


来年から始まる連続講座のことも含めて、直接お話が聞きたい方は、お気軽にお問合せください^^

 

ご自分のお茶代のみご負担ください。

 

12月9日(日)養成講座第5期・相談会のお申込みはこちらから

 

パーソナルスタイリストの仕事に興味がある!

今この仕事を始めているが、どうしたらいいのかわからない・・・

 

そんな方はお気軽に、ご参加くださいね(^^)
 

 

 

【お知らせ】

 

来年2月から始まる全4回の継続セミナー(東京)の日程が決まりました!

 

詳細は、もう少し先ですが、毎回のスタイリングレッスン付で、さまざまな角度から一人一人のワードローブ作りをサポートする超実践型の継続セミナーです。

 

興味がある方は日程を空けておいてくださいね(^^)

 

まずは平日コースから始めます。
 

平日コース 2019年2月1日(金)  2月22日(金)  3月15日(金)  4月5日(金)
定員4名

場所:田園都市線宮崎台徒歩2分(渋谷から25分)
開始時間:12:30~17:00

メルマガより先に募集の詳細が届きます!先行案内フォームはこちらです⇒
登録後すぐに自動受付返信メールが届きます。
もし届いていない方は不達になっているので、ご案内も届かない可能性があります。

nakahara@seiko-styling.comからのメールが、受信できる設定にしていただくか、迷惑フォルダ―もご確認くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

ブログでご紹介いただきました!

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

 

 

 

昨日ブログをアップした直後に、何気に自分の名前のハッシュタグをクリックしたら、こんな記事を見つけました!


全く面識もない、やりとりをしたこともない「二チビとファッション」というブログに、私のブログが紹介されていたのですびっくり

 

 

そこには、11月にアップした、「骨格タイプ ナチュラル」のクライアント様のコーデの、色についての詳しい説明が(笑)

 

 

 

 

この方がブログの最後に

 

「このスカートの色より、ウィンターカラーのロイヤルブルーが似合うのでは?」

 

そう書いていらっしゃいました^^

 

 

 

タイトスカートの色は、紫がかった紺色のコーデュロイです^^

 

この写真の色が一番近い色です。

 

 



 

 

 

 

私の見解を申し上げると、ロイヤルブルーがお似合いになる方も、中にはいらっしゃるかもしれませんね(^_^)



ただ、このクライアント様には、ボトムスと言えども、ロイヤルブルーですと、色のイメージがきつすぎます。



また何よりも、着回すことが難しく感じられることでしょう。

 

 

 

私が提案させていただく洋服は単に似合うだけでなくお一人お一人が着回しも、しやすいようにトータルで考えて組み立てています。

 

 

日常に沢山使っていただけてこそ、ファッションに困っている方に、お役に立てると考えているからです。

 

 

 

「二チビとファッションのpesnora」さま

 

この度は、素敵にご紹介くださり、嬉しかったです。

 

どうもありがとうございました(^^)

 


 

 

 

 

 

【お知らせ】

 

来年2月から始まる全4回の継続セミナー(東京)の日程が決まりました!

 

詳細は、もう少し先ですが、毎回のスタイリングレッスン付で、さまざまな角度から一人一人のワードローブ作りをサポートする超実践型の継続セミナーです。

 

興味がある方は日程を空けておいてくださいね(^^)

 

まずは平日コースから始めます。
 

平日コース 2019年2月1日(金)  2月22日(金)  3月15日(金)  4月5日(金)
定員4名

場所:田園都市線宮崎台徒歩2分(渋谷から25分)
開始時間:12:30~17:00

メルマガより先に募集の詳細が届きます!先行案内フォームはこちらです⇒
登録後すぐに自動受付返信メールが届きます。
もし届いていない方は不達になっているので、ご案内も届かない可能性があります。

nakahara@seiko-styling.comからのメールが、受信できる設定にしていただくか、迷惑フォルダ―もご確認くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)


 
 
 
 

 

なんのためにSNSをやるの?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

今週からグっと、冬らしい寒さになりましたね。


今週は4人の方のショッピング同行(すでに昨日二人目が終わり)

明日のファッションコンサル(2人)

金、土とまたショッピング同行

日曜日は養成講座第4期のショッピング同行の実習

 

 

お陰様で相変わらず、怒涛の1週間です(笑)

 

 

 

先行登録をいただいている、2月から始まる連続講座、詳細を今週中にはだしますので、もう少しお待ちください。



さて、今日インスタを見たら、フォローしてくださっている方が3000人を超えてました!

 

 



 

 

いつもイイねしてくださる皆様♪見てるだけという方も♪本当にありがとうございます!


私のインスタは、いわゆる「インスタ映え」するような写真が、1枚もありません(笑)

 

ただただ、コーデをこのブログに出しているのと同じように、アップしています^^;

 

 

 

 

 

 

 


でも私が心がけていることが一つだけあります。

 

それは、ファッションに困っている方に、なるべくわかりやすい状態で、見ていただけるようにすることです。



例えば、こういうコーデのときに、「靴」や「カバン」や「コート」は、どういうものを合わせているのか?


色合わせ

冬だったらブーツの雰囲気やバランス

アクセサリーなどの小物合わせ

コート選び

鞄は何色?どんな形?

 

 

冬のコートを肩からかけたままで、歩くなんて非現実的なことはしないわけですから(笑)



なるべくコートを着た写真も撮って載せています。

 

 

こういうことがわかりやすいように、全身顔まで入れて、カバンまでいれて撮って載せるようにしています。


やっぱりね、コーディネートは顔までいれて、靴やカバンをもって、初めて、似合うかどうかわかるんですよ。

 

 

私だって、顔なんていれなきゃ、写真撮りはすぐに終わります(笑)

 

馬づら、2重あご、大顔面、表に出せるような写真が撮れるまで、何枚撮っていることかわかりません(笑)

 

 

でも私がインスタを使っているのは、「インスタ映え」や「洋服ブランドに注目してほしい」などということではなく

 

私は、ファッションに困っている方の目に、とまってほしいから。




そこで私のコーデが好きだなと思っていただける方に、ブログを読みに来ていただきたい^^

 

 

私がSNSをやる理由はただ一つです。

 

大好きな仕事を継続するため。



起業はある意味、だれでもできます。

 

自分が「パーソナルスタイリストです」と名乗って、お金を1円でもいただいた瞬間から、もうそれは起業なのです。



でもそれを本当にお仕事として成立させ、継続していくこと

 

自分が納得のいく仕事をして、それに等しい対価をいただくこと

 

 

そこは、自分の考えが甘かったら、難しいかもしれません。

 

 

「まぁ小遣い程度に稼げればいい」と思っている方は、私の言うことは関係ないかもしれませんけど(笑)

 

 

 

 

そんな私のインスタはこちらです(笑)

 

やってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)

 

 

 

【お知らせ】

 

来年2月から始まる全4回の継続セミナー(東京)の日程が決まりました!

 

詳細は、もう少し先ですが、毎回のスタイリングレッスン付で、さまざまな角度から一人一人のワードローブ作りをサポートする超実践型の継続セミナーです。

 

興味がある方は日程を空けておいてくださいね(^^)

 

まずは平日コースから始めます。
 

平日コース 2019年2月1日(金)  2月22日(金)  3月15日(金)  4月5日(金)
定員4名

場所:田園都市線宮崎台徒歩2分(渋谷から25分)
開始時間:12:30~17:00

メルマガより先に募集の詳細が届きます!先行案内フォームはこちらです⇒
登録後すぐに自動受付返信メールが届きます。
もし届いていない方は不達になっているので、ご案内も届かない可能性があります。

nakahara@seiko-styling.comからのメールが、受信できる設定にしていただくか、迷惑フォルダ―もご確認くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 



 

50代 ファッション 骨格タイプウェーブ パーソナルカラー サマー スタイリング事例

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日は先日行った骨格タイプ「ウェーブ」さんのスタイリング事例をご紹介させていただきますね(^^)

 

 

 

【50代  会社員 Y Iさま】

 

 骨格タイプ:ウェーブ 

身長152㎝ 

パーソナルカラー:サマー



 

 

I様は小柄さんだけでなく、サイズが通常の5号では大きい



いわゆる「小さいサイズ」の方でした^^

 

 

ですから今までのお洋服はいつもウェストが大きすぎて、下がっている状態でした。

 

 


ですが「骨格診断付グループスタイリングレッスン」を受けて、その後は、きちんと自分に合うサイズのパンツを自分で購入されましたので、同行当日はそれを履いてきていただきました。

 

 


私のファッションコンサルやグループスタイリングレッスンでは、



その方だけの似合う洋服の見方を細かくお伝していますので


下見の前に、ご自宅に使えるのでは?と感じる洋服があったら、下見前に着画写真を送っていただいています。

 

 

この作業をショッピング同行の前にすることで、より同行の時の理解が深まるからです。

 

 

それを見て、私が使えると思うものは、そこも視野に入れて合わせられるように下見しています。

 

 

少しでも着回しが増えますし、無駄なものを買う必要がなくなりますからね^^

 

 

まずはお手持ちのパンツを活かしたコーデをご紹介しますね。



 

シンプルなスタンドカラーのニットと、柄のスカーフ、ツイードのコート、白のピアスを合わせました。
 

 

 



 

 

 

 

スカーフやパンツ、コートと柄物が何か所にも入っていますが、可愛くないですか?(笑)


 

 

白のピアスは、顔を明るく魅せてくれるアイテムなので、一つあると、とても便利です^^

 

 




 

今回サイズや丈の関係で、トップスの色は両方白ですが



デザインや表情、色も多少違いますので、印象が変わります。

 

 



 

 

 

やわらかい質感のローゲージのニットは、リラックス感のあるカジュアルスタイルになります。

 

 

 

 

 

クリアーな白のハイゲージのニットは、きれい目な印象に。





 

 

ツイードのスカートの色がわかりずらいですが、オレンジや白、グレージュ、黒が入っていて、本当はもう少し明るい印象です。

 

 

 

 

 

次は黒のガウチョパンツと合わせて。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘアースタイルも肩くらいまで、短くしてボブにされた方が若若しく見えるので、ちょっとアレンジ笑

 

 

 

 

白のハイゲージのニット合わせには、首元に柄のスカーフを入れたり、お手持ちのスカーフをもってきてもらい、ウェストに入れて柄をアクセントに^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スリムなパンツを履きたいときは、上もスリムだとシルエットのバランスがとれません。



このような場合は、トップスはゆったり、着丈も少し長い方がシルエットのバランスがとれるのです。





 

 


デニムはラフ感を出すために、すこ~しだけダメージ。



チェックのパンツは細身になりすぎないように、あえてテーパードでタックが入ったものを選んでみました。

 

 


I様は足が細いですが、あまりスリムにしすぎない方が、バランスがとりやすいと思ったからです。

 

 

それと大切なのは、パンプスではなく、ショートブーツで合わせるところ。

 

 


ブーツで肌色の部分を隠すことによって、パンツに合うカジュアル感がだせて、なおかつきれい目にも見えます。

 

 

そして何より、このツィードのコートが私的にはお勧め♥️




冬の暗くなりがちなコーデにアクセントになります♪

 

 




 

いかがでしたか?^^

 



骨格タイプやカラータイプを知っていても、コーディネートって、人それぞれ違います。

 

 

サイズ感は何より大切ですし


体型のバランス、全体のバランス、似合うシルエットを考がえると、それを表現できるアイテム探しは、人それぞれ違うのです。



この辺り、2月から始まる連続講座でも、しっかりサポートしていきますね(^_^)




今回スタイリングレッスンから、同行を経て、そのことをしっかり体感していただけたようです(^^)




I様からは、「皆さんがリピートする理由がわかります^^」と嬉しいお言葉をいただきました
 

 

I様、この度は、お写真のご協力までしてくださり、本当にありがとうございました!



これからもファッションを、どんどん楽しんで益々素敵になっていってくださいね(^^)


 

またお目にかかれるのを楽しみにしております♪

 

 

 

※ただいまショッピング同行のご予約は、2019年3月20日以降になっております。

 

リピーター様はお早めに、ご相談くださいませ(^^)



今日もこれから、リピーター様との同行です!


頑張ってきます♪



 

【お知らせ】

 

来年2月から始まる全4回の継続セミナー(東京)の日程が決まりました!

 

詳細は、もう少し先ですが、毎回のスタイリングレッスン付で、さまざまな角度から一人一人のワードローブ作りをサポートする超実践型の継続セミナーです。

 

興味がある方は日程を空けておいてくださいね(^^)

 

まずは平日コースから始めます。
 

平日コース 2019年2月1日(金)  2月22日(金)  3月15日(金)  4月5日(金)
定員4名

場所:田園都市線宮崎台徒歩2分(渋谷から25分)
開始時間:12:30~17:00

メルマガより先に募集の詳細が届きます!先行案内フォームはこちらです⇒
登録後すぐに自動受付返信メールが届きます。
もし届いていない方は不達になっているので、ご案内も届かない可能性があります。

nakahara@seiko-styling.comからのメールが、受信できる設定にしていただくか、迷惑フォルダ―もご確認くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

 

インスタ気軽にフォローしてくださいね
Instagram→日々のコーデはこちらをクリックしていただくと見れます^^

応援していただけると励みになります

 

50代 骨格タイプ ストレート ブルーベース ファッション

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。


今日は三連休の最終日、クリスマスイブはいかがお過ごしでしたか?
 

 

今年は22日で対面のお仕事が終わり、昨年に続き、かなり速足で駆け抜けた年でしたので、仕事納めでほっとして、昨日、今日はなんか動けずにおりました^^;


そういえば、2月1日(金)から始まる、「少ないアイテムで素敵に着回す!私らしいワードローブの作り方・超実践型!連続講座(4回)」は、お陰様で先行案内を登録してくださった方で、即日満席となりました!

お申込みいただきました皆様!本当にありがとうございました!

次の第2期めの日程も決まり、お申込みが入り始めております。

 

気になっていた!という方は、ぜひ詳細をご覧になってくださいね^^⇒



さて、22日の仕事納めの日は、自宅出張コンサル&クローゼット診断の日でした。


この日のコーデはこちら。

 






 

 

この日は新しいイヤリングと伊達眼鏡を投入^^



 


 

 

 

 

今度の連続講座もそうなんですが、自分の手もちでスタイリングレッスンをすると

 

靴と洋服のバランスのとり方

 

今だったらニットとボトムスのバランス、

ニットっていっても、ボリュームニットのときと、シンプルなニットのときなど、それぞれのシルエットに合わせて、素敵に見える合わせ方が違いますから

 

 

スタイリングレッスンをして、どうしたら素敵に見えるのかを靴まではいて、カバンももって、体感してもらいました^^


そうすることで、自分一人で買い物に行った時も、細かい違和感を、感じることができるようになるのです。

昨日のクライアントさまからも、こんなお言葉をいただきました。

 

自分のクロゼットで繰返しアドバイスいただく事で、実体験する。

 

体で覚えるという感じで、お願いして本当に良かったと思っています。

【60代 会社員 YO様】

 


 

 

 

やっぱり実践に勝るものはないですよね^^

 

 

実は、1対1のファッションコンサルでも、同じようにやっています。

 

こちらもお手持ちの洋服を5着もって来ていただきます。



例えば、お手持ちのものに、中原の私物を組み合わせて、靴まで履いて、どうすると素敵になるのか

 

具体的にどんなものが似合うのか、いつも体感していただいてます。


自宅で開催することは、お迎えするまで全力で片付けないといけないから、実は大変です(笑)

 

 

ですが、言葉で話すより、実際の洋服やアクセサリー、靴まではいて、バランスをお見せできるメリットが非常に大きく、わかりやすいので続けています。

 

 

ある日のコンサルで、こんなご感想を送っていただきましたので、ご紹介させてくださいね。

 


今日は念願の中原先生のカウンセリング♫

沢山の情報と沢山の笑顔、ありがとうございました!
あっという間の2時間半でしたが、得るものが多く、今、まさに悩んでいる事が一気に解決しました。

 

 

もちろん、これからが本番です。
 

先生に教えて頂いた貴重なアドバイスを頭に叩き込み、これからの洋服選びに活かしたいと思います。


自分へ思い込みや着眼点のずれ、サイズの間違った選び方、似合う色、まずはベーシックから、、と 2時間半で沢山のことを学びました。

洋服の枚数は結構あるのに いざ出かける時に着る服がない!  
 

この理由もはっきり分かりました!
目から鱗100枚落ちましたよー(笑)


まずは○○から探します!
妥協せず探します!それが第一歩ですから。

またお会いできる日を楽しみにしています。

【40代 自営業 MN様】

 


いかがですか?(^^)

わたし、手前味噌ですが、いつも終わったあと、「体感していただくことができてよかった~ふぅ~っ^^」って自分で思える位、充実感なんです(笑)

 

 

 

 

そんな1対1の対面ファッションコンサル、お陰様でこの1年間も全て満席で行ってまいりました。


2019年1月は30日がまだお席がございます。
詳細はこちらでご確認ください→


新しい年の始まりに、ぜひ本当のあなたがはじまる体験をしてみませんか?

皆様のご参加ぜひお待ちしております!
 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

普段着がダサくならない方法

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

時々、クライアント様から「聖子さん、家着や普段着は何を着てるんですか?」って聞かるんです^^

 

 

 

そもそも、私にとって、家から出ない時の服と、普段ちょっとそこまで買い物に行く時の服が違います。

 

 

 

「スタイリストは家着もオシャレ」と思われているみたいですが笑)

 


 もちろん、家着もオシャレになさっている方もいると思います。

 

 

でも、私は

違います(笑)

 

 

 


まず家着ですが

 

外に一歩も出ないときは、ユニクロの薄手のジャージに、息子が置いていったパーカーを着てます爆  笑



パジャマというものを、そもそも持っておらず、ユニクロの薄手の部屋着?ジャージがパジャマがわりデス(爆)



要は、出かけないときは、一日化粧もしませんし、着替えもしない( ̄∀ ̄)

 



私、根が怠惰なんですよ(´-`)


ですから・・・・

 

はっきり言って、家着は人さまに見せれる格好ではございません滝汗

 

 

 

1日中家から出ない時はコーデも何も、考えたくない(笑)

 

 

撮りためたドラマ見まくってます(笑)

 

 

「3度の飯よりファッションが好き!」

 

 

わたくし、、、全然そんなタイプではございません💦💦

 

 

 

だからピンポンが鳴っても居留守(笑)

 

宅急便が来ても、顔が見えないように、ドアは10センチしか開けません^^;

 

 

 

 次に普段着。

 

 

近所にちょっと買い物や用事で出かけるときの、ワンマイルウエアはどうしているのか?

 

 

 

そういう時は、ボトムスをウール素材から、洗える素材のものに変えて、トップスのニット類は基本普段仕事で着ているのと同じです。

 

 

 

デニムなら、今の時期は、ゆったりとしたニットを合わせて。

 

コートは同じ。

 

 

 







 

 

ブーツもかかとが太めだと、カジュアルに馴染みます。

 

 

昔は、買い物行くだけでもイヤリングまでは、してたんですが(笑)

 

 

最近は指輪と時計のみで、伊達メガネをしていくことが多いです。

 

 

 

で、帰宅したら、またユニクロのジャージに着替えます(笑)

 

 

 

逆に専業主婦の時はデニムやカラーパンツに、手軽に洗えるユニクロやGAPのニットを着てました。

 

 

これで買い物も、ママ友からのお茶のお誘いも、息子の公園も、

 

一日中過ごしてました。

 

 

 

しかし、今と変わっていないことが一つだけあります。


それは靴


息子が幼稚園や小学生の時から

 

ショートブーツや少しヒールがあるキレイ目ローファーなど

 

 

ちょっとお出かけの時に履く靴と同じものを、毎日普段にもはいてたんです。

 

 

流石にパンプスは普段は履いてませんでしたが(笑)

 

 

その時のヒールは、かかとが細いものではなく、2つの写真のように太くて4センチくらいのものです。

 

 

逆に、今から思い返してみれば、スニーカーというものを、全く履いていませんでした(笑)

 

 

 

 この写真のようなコーデばかりでした。





 

そうすると、カジュアルなんですが、所帯じみた?格好には、なりにくいです。

 

 

この写真、息子が確か小3か小4くらいだと思います。

 

 

いつもこの白のロングダウンに、中は、GAPのパンツとニットを、よく着てました(笑)


靴まで履いて、全身写っている写真がこれしかありませんでした(笑)

 

 

 

このファーのマフラーは独身時代からのもので、今はすることがないですが、まだ持ってます(笑)

 



ということで

 

普段着にも、靴は気をつける。

 

 

ここがワンマイルコーデを家着に見せないコツです。

 

 

 

逆にスニーカーに合わせてオシャレに!

 

そう考える方が難しいかもしれません(笑)

 

 

 

今でしたらGUでも、結構使える靴を出してくれていて、私も同行でおススメする事があります。

 

 

気軽に、ショートブーツでお子さんとの公園にも行けますね。

 

 

 

けれど

 

ショートブーツなんて、公園では浮く!

 

 

そんな心配をなさる方いらっしゃるかもしれません(笑)

 

 

私自身は、そんな風に思ったことが実は一度もなく、

 

 

それは、うちの母も同じ。

 

 

今でも75歳の母は、昔から変わらず、ちょっと最寄り駅までのお買い物や、スポーツクラブに行く時でさえ、

 

 

イヤリングやカバン、靴を合わせてオシャレにして出かけていきます。

 

 

 

 

だから、私も

 

 

子供が小さいから、これしか着れないという制限を自分につけずに



「自分のカジュアルはこうする」

 

 

ただそう考えて着てきました。

 

 

 

もし仮に、

 

「そんな格好して、どこに行くの?」

 


そんなことを言ってくる人がいたら、その人とは、その場限りのおつきあいで、まず友達にもならなかったでしょう(笑)

 

 

 

私は普段からこういう格好ですが、何か?

 

 

昔から、ファッションに限らず、私はそんなスタンスでした(笑)

 

 

 

もしも、あなたが

 

 

周りに馴染むように

 

浮かないように

 

そしてオシャレになりたい

 

 

今、そんな風に思っているなら

 

 

 

あなたにとって、オシャレをすることは、なんのためなのか?

 

 

もう一度、考えてみた方が、いいかもしれません。

 

 

あなたの大切な人生

 

あなたは、どう過ごしていきたいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

タートルネックが似合わない!と思い込んでいる方へ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

今日は「骨格タイプがストレート」の方から、タートルネックが、かわいくて買ったはいいが、気太りして見えるという悩みをお聞きしました(笑)

 

骨格タイプがストーレートの人は首元をすっきり開けたほうが良いといわれていますが、私はそうは思いません(笑)

 

 

寒い時期にはタートルネックも着たい。

 

 

首のしわが気になる・・・

 

痩せてきて、なんだか貧相になったとき・・・

 

年齢とともに、空きすぎている首元にも、違和感を感じたりするものです(笑)


 

 

誰でも彼でも骨格タイプがストレートの人は、首元を開けて着ることが大切なのではなく


 

やはり一人ひとり違うので全体の雰囲気や体型も見ながら、その時のトレンドのムードも考え合せた上で、洋服を組み立てていきます。

 

 

ただ、そのまま着たのでは、着ぶくれしてしまうこともありますよね(笑)

 

 

だからそこは、一工夫が必要です。

 

 

私がタートルネックを着るときは、こんな工夫をしています。


まずはタートルネックを内側に折りこんでスタンドカラーのようにして着る。

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部中に折り込んで着ています(笑)

 

 

要はスタンドカラーにようにすると、すっきりして着れることが多いんです^^

 

スタンドカラーって下のような、少し立ち上がったネックラインのことです。

 

 

 











このほうがスカーフも入れやすいし、使いやすいですが、真冬はタートルネックも着たいですよね^^


でもタートルを外に折り返したほうがいいものも、中にはあるので、一概には言えません(笑)

 







 

 

 

だから一度着てみて、着方をいろいろ工夫するってことも、ファッションには必要なんです(^^)


むか~~~~~し、ブログを始めたころにも、同じ内容の記事を書いてますので、よろしかったら(笑)

 

 

2013年の10月に書いた記事!!

こちらから、お読みいただけます(笑)⇒「首元すっきり!ユニクロタートル」 恥ずかしいですけど爆  笑



 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

2018年 インスタにアップしたコーデベスト9

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

今年もあとわずかですね。

2018年は、皆さんにとって、どんな一年でしたか(^^)

私は昨年にも増して、仕事に邁進する一方で、自分自身の学びの時間も、意識してとった1年でした。

 

 


以前、ブログに書いた色彩塾もその一つですが

 

実は他にも、サービスのプロに必要な知識と技術、「接遇の本質」を学びに行ってました^^

 

 

 

 

これらの学びは、行ったからすぐ身につくというものでは、ないかもしれません。

 

 

常日頃から意識して考え、実践し、仕事をしながら、深めていくものだと思っていますので、まだまだこれからも続きます。


少しでも仕事に活かせるようにと思って、行動したことですが

 

どちらの学びも、一番自分自身に、使えているという事実(笑)


2019年は、もっとこれらを還元していきたいと思っています。





さて、前置きが長くなりましたが、インスタにアップしたコーデの2018年のベスト9が今年もでました。

 

 







 

 

 

これだけですと、「なんのこっちゃ!」って感じですので、これを見ながら、私自身もコーデを振り替えってみますね。

 

 

 

【1位】10月4日アップ、369イイね

ファッションコンサルの時に着たコーデ。

 



 

 

 

 

 

【2位】11月26日アップ、338イイね

カメラマンの友人に撮ってもらった私も好きな写真。

 



 

 

 

 

 

 

【3位】11月27日アップ、322イイね

ファッションコンサルの時に着たコーデ。

 



 

 

 

 

 

 

【4位】12月19日アップ、307イイね

下見コーデ

 




 

 

 

 

 

 

【5位】12月21日アップ、298イイね

ショッピング同行の時のコーデ。

 

 

 

 

 

 

 

 

【6位】9月23日アップ、288イイね

ショッピング同行の時のコーデ。

 

 

 

 

 

 

 

 

【7位】12月16日アップ、287イイね

養成講座の実習の時のコーデ。

 

 

 








 

【8位】12月27日アップ、278イイね

普段着コーデ

 

 

 






 

【9位】4月11日アップ、277イイね

ファッションコンサルの時のコーデ。

 

 

 



 

 

いかがでしたでしょうか(^^)

 

どのコーデにも、どこかしらに柄が入ってましたね。



柄といえば、実はわたくし、昨日の夕方、夫と自由が丘へぶらりと行って、柄のコートを買ってしまいました(笑)

 

 


肩が落ちていたので、少し迷ったのですが、その柄の色使いが、私的にはツボで、なおかつ、非常に安くなってたのです・・・ポーン



しかし夫曰く

 

「インベーダーみたいな模様」だとか真顔

 


夜に帰宅した息子は、「おしゃれな柄」と同意してくれてたので、よしとします笑い泣き

 

 

この柄のコートに合わせて、新しい色の服が欲しくなってしまったので(笑)



大阪のセミナーに、間に合うように何か探したいな

 

またアップしますね(^^)

 

 

 

2018年も、この不定期なブログを、いつも読みに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!


どうぞよいお年をお迎えください(^_^)

今から私も、お節作りを頑張ります(笑)


中原聖子

 

 

 



 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

簡単 おいしい お節のレシピ

$
0
0

明けましておめでとうございます。

パーソナルスタイリストの中原聖子です。

2018年の大晦日は、一日中、我が家定番のお節作りをしておりました。

元旦だけは、いつも家族そろってお祝いをする我が家。

 

 

学生時代から息子も、朝には戻って一緒にお祝いをします(笑)



大晦日の夜7時

 

 






 

 

手前のお肉は、昨日夫と二人で、サイコロステーキにして食べました(笑)

 

 

 

いつも同じものをつくる我が家ですが、27.28頃に放送されるNHKのお節の特集を必ず録画して、チェックしています^^

 

するとより「簡単で、美味しいレシピ」を知ることができるのです。

 

例えば、毎年作っている煮豚ですが、今年は「豚の梅酒煮」というのが紹介されていました。


豚肩ロース500グラムをフライパンで焼いて、カップ1の梅酒としょうゆ大匙4で片面30分ずつ煮るだけ。

 

梅の実があれば、2個いれて、その煮た梅の実をつけながら食べてもよし。

 

さっぱりしてて、お肉がすごく柔らかくなって、おいしかったんです~~~~~照れ

 

息子も「今までで一番うまい」と言っておりました爆  笑

 

 

これで我が家の煮豚のレシピは、これが定番化です。


黒豆は土井勝さんのレシピで作ると、ふっくら失敗なし。

 

これも以前、NHKでやっていました。

 




 



写真の箸袋は、いつも母の友人が下さるもの。
 

 

煮物は今回2つずつ、味つけを変えて煮ていきましたが、結局温めなおすとき、一緒になっちゃう(笑)

 

まぁ、私も煮しめは、そんなに好きじゃないのですが(笑)

 

 

夫が必ず鶏肉を入れろというので、もっと田舎風の、こってり煮物にしてみるか(笑)

里芋がいつも煮崩れちゃうのです(笑)

 

 

料理が苦手でも、家族が煮しめを好きじゃなくても、もっとおいしく食べれる方法ないかな(笑)

 

もっか煮しめが課題の我が家です^^

 

 

皆さんは、お煮しめ、どんな工夫をされてますか?

 

 




 

2019年も、どうぞよろしくお願いいたします(^^)

 


 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

2019年 春夏 トレンドカラー

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

皆さんはトレンドって、どのくらい気にされていますか?

 

 

昨年の12月下旬に参加したトレンドセミナーによると、2019年の春夏カラー傾向の一つに、「フレッシュなグリーン」もでてくるそうです。

 

 

 

でもこのグリーンのニットは2年ほど前に買ったもので、今日は年末に買った、この柄のコートを着たかったのです(笑)

 

 

 

 

 

 

これを着て、今日は夫と、みなとみらいにあるMARK ISに、3時くらいから、ぶら~っとセールを見に行ってきました

 

 

お目当ては、白のショートブーツとカバン。

 

 

昨年の9月頃から、気になっていた白のショートブーツ。

 

この秋冬買い足した服に、白のショートブーツをいれると、今の手持ちの服たちがフレッシュなイメージで作れるものが多くなったので、今頃、真剣に探し始めています(笑)

 

 

ただ今日は、なんの収穫もなかったですけど(笑)

 

 

 

夫に「インベーダーみたいな柄」と言われたこのコート(失礼な!)

 

 



 






 

 

拡大すると、黒、グリーン、薄いオレンジ、白の4色が入っています。

 

 

ロングコートですが、両脇に深いスリットが入っているので、足さばきが楽なんです。


 

 

 

グリーンは、私も秋冬から、市場で気になる色でしたので、昨年の12月初めのウェーブのクライアント様の同行では、ツイードコートで、ご提案しました^^

 

 

 

 




 

でも私にとって、トレンドの情報は、「どんな色やアイテムが流行るのか?」という事ではなく

 

 

今までの手持ちに、どんなものを組み合わると「今年らしく、魅せれるのか?」ということを考える情報として、受け止めています。

 

 

 

聞いてきたトレンドの情報を、自分やクライアントさまのコーデで、どう表現していくのか。



新しさとは、新しいものだけで構成されているのではなく、

 

今まであったものに、新しさを感じさせるなにかを足して、その新しさを表現していくもの。

 

 

それはシルエットのバランスだったり、着こなし、色や素材の組み合わせなど様々です。

 

 

 

 

だから「この色が、このアイテムがトレンドですよ~」という情報は、勉強してきたとしても、一概に言えないので、あまり書いてない私です。

 

 

 

それを書いたところで、「で、どうやって着ればいいの?」ってなっちゃうと思うのです(笑)

 

 

 

だから自分やクライアント様のコーデで「さりげないけど、今のムードにも合ってるよね」という、コーデとして表現できるように、その情報を使います。

 

 

 

 

皆さんは、今年はどんなイメージの洋服を着てみたいですか?(^^)




 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

昔の洋服を素敵に着る方法ってありますか?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

大昔のスカート(これは捨てられません)を履いていますが、上はどんな風にしたら、今風の着こなしになりますか?

 

 

今日はこんな質問を受けました。



思い入れのあるものや、高かったものは、なかなか処分できないものですよね^^;

 

 

これは、実物を見てみないと、はっきりしたことは言えませんが、もし「今風に着こなしたい」という思いをお持ちなのでしたら

 

 

このような膝が見える長さのスカートは、処分なさったほうがいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

このコーデは、2015年の夏のものですが(笑)

 

このスカートは、母からもらったもので、色も大好きだったのです。

 

まだ手元にありますが、この年以降履いてないので、近々手放す予定です(笑)

 

 

 

 

とくにアラフォー以上で、膝が見える、もしくは膝ギリギリの長さのスカートは、今はどんな形でも全般的に、古臭い印象に見えてしまいます。

 

 

冬でタイツを履いたとしても、トップスにどんなものをもってきても、その印象はあまり変わらないかもしれません。

 

 

 


ただ、スーツでセットになっているスカートは、膝ぎりぎりくらいの、スカートの丈が今も多いです。

もうあと10センチ長かったらいいのになぁ・・・・と思う時がよくあります・・・。

 

 

なるべく膝が隠れる長さのものを探しますが、膝ギリギリだったりと、スーツのスカートになると、なかなか少ないのが現状です。

 

 

 

だからドレスコードが許される方は、スカートとジャケットを、別々に組み合わせて、提案しています。

 

例えば昨年10月にスタイリングをさせていただいた、コンシャスライフ研究所の井上阿佐子さんのコーデ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャケットを脱いだらこんな感じに

 

 

 

 

 

このスカート丈でしたら、きれいだと思いませんか?

 

ニットに合わせても、今風に着まわせます。

 

ついでにこんなパンツスタイルも^^

 

 

 

 

 


スカートだけに限らず、古い洋服を今風に着こなすには、アイテムそのものの魅力もいりますし、また着る方の雰囲気や髪型、着こなし方なども大切になります。

 

 

何か一つだけ、例えばトップスを変えてなんとかなる、というものではないかもしれません。


洋服も一生ものはない、と私は思っています。


いいものであってもお直しをしながら着たり、また気持ちに踏ん切りをつけるということも、大切なことかもしれませんね。


でも、もし、悩む!!!という方は、処分する前に、私に見せてくださいね(笑)



 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

洋服をかっこよく着こなすコツは?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 


洋服を着こなす上で、心がけていることはありますか?

かっこうよく見せるコツって何でしょう?
 

 

 

今日はこんな質問にお答えしますね(^^)

洋服を格好良く見せるために大切なことは実は沢山あります。


・サイズ感が自分にちゃんと合っている

 

・トップスとボトムスのシルエットのバランス

 

・着こなし方

 

・イメージの出し方

・小物使い

 

 

そこで、今日は「着こなし方」について、簡単なことを書いてみますね。


 

例えば、いつも私がショッピング同行の時にお伝えするのが、袖を少し上げて手首を見せること。


単純なことですが、ニットを着た時でも、ブラウスを着た時でも、ここをしない方はすごく多いです。

 












 

 

これ、私は写真を撮るときだけ、袖を上げているのではなく(笑)

 

コートを脱いだら常に室内では袖を上げているんです。

 

 

室内は暖かいですし、このほんの少しのことで、ぐっとバランスがよくなるんですよね(笑)

 

 

 

 

もちろん、コートを着るときには、下げてますよ(笑)

 

そしてコートを着るときは、コートの袖を深く折って、ニットの袖口の色が見えるようにして着ています。

 




 

 

 

 

 

 

 

もちろん、そんな風にしてないコートもあります。



 


 

 

 

 

でも今年買ったこのコートは、袖を深く折り返せるデザインのもの。

 

ですから中のニットの色が、袖から見えるように、深めに折っているのです。


 

 




 

 

このコート、プラステで買ったもので、骨格タイプがナチュラルのクライアント様に、何人か提案して、このように着方をお伝えしました^^


ほんのちょっと首元を立ち上げて着るとか、腰ひものちょっとした扱い方など、何気なく当たり前にしていることが、クライアント様達には当たり前じゃない

 

 

だから、ニットだけに限らず、着替えていただいたあとも、細かくお伝えしています。




実はこのコート、ショッピング同行の方だけでなく

 

 

1対1の対面コンサルに来てくださったクライアント様にも、似合うそうだと感じる方は、私のコートを羽織っていただき、私が確認して購入なさった方が何人かいらっしゃいます。



コンサルでも、その時私がもっている情報はすべてお伝えしていますので、皆様買いに行かれるのですよね(^^)

 

 

 

軽くて暖かくて、お手頃で、ほんと優秀なコートだったので、年末のメルマガでお伝えしようと思ったのですが、すでに完売していたので、やめました(^^;)

 

 

 

あとは、必ずイヤリングや指輪、時計、バングルなどをしています。


特に時計って、最近携帯で時間を見るから、しない方が多いですが、すごくポイントになるのでおすすめです^^

 

このデニムスタイルの時は、ワンマイルのコーデでしたので、イヤリングはしてませんが(笑)

 

 

 




 

 

こんなカジュアルでも時計や眼鏡、指輪くらいはしないと、ただの普段着になっちゃいます(笑)



「ニットやブラウスの袖を上げる」


簡単なことですから、意識してみてくださいね(^^)




 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

求められるパーソナルスタイリストに必要なこと

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

今日は養成講座について、5回目から全然書けてなかったので、進行状況をご報告させてください^^



11月21日は5回目の講義でした。




 

 

 

 

この日の午前中は、実習をさせていただくモニター様をお呼びして、骨格診断やカウンセリングをしていただきました。


 


 


 

第4期はマンツーマンなので、Kさんは私以外の体を触ることができません。

 

 

 

そのうえ、私も彼女も、骨格タイプは同じストレート(笑)



同じストレートでも、私に似合うものが彼女には似合わないことも、もちろんあるわけですが(笑)

   

 

 

骨格の違いや検証の仕方、また私がどのようにアドバイスをしていくのかも、見ていただきました。



午後からは

 

・あなたに頼みたい!と感じていただけるブログの書き方や感想の載せ方

 

・申し込みに繋がるメニュー記事の書き方

 

・各SNSの仕事に繋がる使い方

 

 

 

事前課題をもとに、コツや事例を交えながらお伝えしていきました。

 

 

これって、一見ブログを見ても、実はわかりません(笑)

 

 

コツを聞いた後に読むと「ここがそうなのか!」と思っていただけます^^

 

 

 

でもこれね、当たり前のことですが

 

聞くだけではなく、自分で書きながら、いつも振り返ることで身につけていく地道な作業です(笑)



私も含めて、人はある程度継続しないと、すぐ自己流に戻ってしまうもの。

 

 

私は今でも、アップした後も、何回も見直して文章を直すことは、よくあります^^;

 

 

 

これをきちんと実践してブログを書いているのが、第一期の原幸子さんです。


彼女は、ブログでモニターの一般募集をしたとき、12枠のモニター枠2日もたたずに全部埋まりました!

 

 

 

皆さんは、無料のモニターだから、すぐに埋まったと思われますか?

 

 


これ、実はすごいことです。

 


知り合いならともかく、原さんに会ったこともない人が、いくら無料だからって、そうそう申し込んではきません(笑)



養成講座で伝えたことを、きちんと実践し、コツコツと記事を書いてきたからこその結果です。

 

 

 

だから私は、それを見て密かにガッツポーズでした(笑)

 

 

よく私のクライアント様達も彼女のことをほめてくださいます^^


 

話がそれました^^;

 

 

そして3週間後の実習の日!



 

 

 

 

 

彼女の下見には、2回ほど立ち合いました。

立ち合うというと大げさですが(笑)

 

私の下見の時に会って、彼女が選んだアイテムを見て、相談にのったり。

 

 

 

すでに、素敵なものを選ぶ力や、コーディネート力が十分に備わっている彼女

 

 

 

あとは、当日想定されることを事前に話しながら、こんな時はこうしたらいいよと、準備をさらに万端にしていってもらいました。

 

彼女はモニター様の手持ちものにも、ちゃんと合わせられるように、アイテムを選び

 

 

アクセサリーや、カバンなどの小物も素敵なものを準備していて、とても喜んでいただけてました^^



もちろん初めての経験ですから、今後の課題はあります。


でもそこが明確になったので、彼女のことですから、次はもっと意識してやるはずです^^


これまでの2回の彼女のコーデ

 

 

 

 

 



 

 

上品で素敵ですよね^^

 


彼女はパーソナルカラーはスプリングですが、とても上手に色を使ってコーデしてます^^


 

今までの彼女の1回目から6回目までのコーデ



 

 

 


 

 

 

自分のコーデを素敵に着まわせる人は、お客様のコーデの着回しも、ちゃんと考えられる人です^^


 




  

単なるファッション好きの綺麗な女子ではなく

 

 

しっかり仕事にするための基礎を身に着けようと、常に努力を惜しまない彼女。

 



実はKさんは雑誌のMOREにも掲載されています(^_^)

 


MOREのWEB版にも載っていますので、ぜひご覧下さい♪

 



素敵OLに聞きました「そのお仕事コーデ、どうやって盛りますか?」
 

 

 

 

パーソナルスタイリストが圧倒的に増えた今。

 

 

自分のファッションセンスやスキルを、常に高め続けるのは当たり前のこと。

 

 

 

むしろ

 

「この人でないと!」

 

そう思っていただけるように

 

 

自分自身の考えや在り方を、読者様にわかっていただけるように発信し続けることが大切になると思っています。

 

 

 



 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

どうして私は診断を間違われたんでしょう!!?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

 

大阪セミナーの12(午前)14、16(午前)のスタイリングレッスンを受講予定の皆様

 

少し早いですが、準備がありますので、昨日までに、最終確認メールを送らせていただいております。

見当たらない・・・・という方は迷惑フォルダをご確認のうえ、中原にご連絡くださいませ(^^)




さて、今日は誤診についてお話します。

 

 


どうして私は診断を、間違われたのでしょう???!!!
こんなに信じて、頑張ってきたのに・・・・!
 

 

 

 

ある日の私のファッションコンサルで、2回目の診断を受けたクライアント様が、静かに怒りをあらわされてました。


「ずっと〝ストレート“で〝スプリング”だと信じてきたのに・・・!」


まぁ、私の1対1のファッションコンサルで、このような反応をなさる方は、珍しいことではありません(笑)
 

 

 

でも常々思うんですが、「正しさ」って、一体何なのでしょうね。

 

 

ファッションって、人それぞれ「似合うと感じる視点が違う」ということも、ひとつあるかもしれません。

 

 

そのスタイリストさんから見たら、それが一番似合っているように見えたのかもしれませんし

 


もしかしたら、診断に対する考え方や取り組み方が、私とは違うだけもしれません。

 

 

市場で洋服を探して、パーソナルなスタイリングをすることがメインの私にとって



カラー診断や骨格診断は、一つの目安でしかありません
 

 

だからといって、その診断をおろそかにしていい、と思っていませんが



正直な話

 

「洋服やアクセサリーも、着たり、つけてみないと、わからない」



そう思う自分がいます。

 

 


 

だから診断する時も、その人の手持ちの洋服の着たところを、沢山見ることが、一番わかりやすかったりします。

 

 

そしてまた再び骨格診断で検証して、ヒアリングして、何に気を付ければいいのかを導き出す。



その方のサイズ感のとらえ方のなのか

 

洋服の選び方のどこを直せばいいのか

色の選び方なのか

 

メイクの色なのか

 

髪型なのか

着こなし方なのか

靴の合わせ方なのか

 

 

とにかく着たところをトータルで俯瞰してバランスをみる。




 

パーソナルスタイリストの仕事は、その人に合わせたスタイリングやアドバイスをする事。

 


正しい診断結果を、伝えることではないと私は考えています。



どんなアイテムが、そのタイプの中にあてはまるのか?ではなく

 

 

「どうしたら、そのアイテムを素敵に、着こなすことができるのか?」

 

 

ここを考え、的確な判断ができないと、ファッションの悩みは、永久に解決できないのです。

 

 

また、使えるアイテムの、目利きができること。

 

 

 

だから診断結果が、仮に同じでも、スタイリングアドバイスは、全然違ってくるかもしれないですね(笑)



そんなクライアント様の、ショッピング同行も沢山させていただいてますから(笑)




あなたは何を基準に、パーソルスタイリストを選んでいますか?


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 



 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

年相応のファッションって?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

私は明日から始まる大阪セミナー・全6講座のため、今日から大阪の実家に来ております。 

 

 

 

今日の移動コーデはこちら

 

 

 



先日、読者様からこんなメールをいただきました。

 


なんだか野暮ったいなぁと思い始め、骨格&カラー診断を受けた頃から 「年相応」を考えるようにもなりました。


「自分が好きなモノを着たらいいやん」という友人もいますが 私にはとても悩ましいです。

中原さんは、年相応というネガティブな考えはお嫌いですか? 

お考えをお聞かせいただければ幸いです。

 

 

 


「相応」という言葉をググってみると、「程度がちょうどつり合っていること、ふさわしいこと」 とありました。

私、思うのです。



この方は、年相応というよりも 

「自分の外見の雰囲気、ライフスタイルや価値観、個性に、ちょうどつり合うファッションが一体何なのか?」 

 

そこを考えていらっしゃるのではないでしょうか(^^)


それが年相応という言葉になって表現されている。

だとしたら、それはネガティブでもなんでもないことですよね^^



例えば、ショートカットでサバサバした、スポーティーな雰囲気の女性がいるとします。

その方は普段から格好もスポーティで、動きやすいものがお好き。


そんな方が、いくら骨格やパーソナルカラーから 「女性らしい」とか「甘さ」みたいな洋服が似合うという

「情報だけ」言われても 、考え込んでしまうと思いませんか?(笑)




ファッションのアドバイスをする立場の人が、

その骨格やカラーの情報を使って
 

その方が「大切になさっている価値観」や「ライフスタイル」「好きなもの」に合うように 

わかりやすく解説しどうしたらそれを、表現できるのか? 



それを表現できるスタイリングスキルがあればいいですが 


いくら正しい骨格や、カラーの情報をだったとしても 、かえって悩む結果になるかもしれません(笑) 



人にファッションのアドバイスをする仕事がしたいという人は

 

 

 

市場に売っている服を使って、個々に合わせたスタイリングができる人にならなければ

 

 

活きたアドバイスをすることは、なかなか難しいものなのです。



だって、実際には、パーソナルスタイリストも、誰も知らない、特別なお店に行っているわけではなく

皆さんが実際に行かれるようなお店で、似合う洋服を見つけて、コーディネートしているのですから(笑)



じゃあ、そういう人をどうやって見極めるのか?

 

 

それは、アドバイスする人自身の顔出しの着画と、クライアント様のbefore→afterの写真以外に、判断できる方法はないでしょうね(笑)



 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

大阪・ファッションセミナー

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

昨日から大阪セミナーが始まりました。

 

 

昨日のコーデはこちら。

久々にこの赤のパンツを履きたくなったんです^^

 





 

 

 

 

午前中は、リピーターさま限定の、スタイリングレッスン。


自分のお手持ちの洋服を、好きなだけ持ってきて、全部着て、アドバイスをしていきます。


小物合わせ


バランス


色合わせ


似合うポイント


自分の癖



様々なアドバイスを、トータルでしていきます。




 

 

午後

 

 

 

午後からの方は、福岡や、広島から、新幹線でお越しくださった方もいらして


なんと20代の方まで!


 

私のセミナーはどれも、一方的に話を聞いて終わりではなく

 

どうしたら実践に落とし込めるのかに、いつもこだわって作っています。



だからワークや資料も、新しく作って加えたり、伝え方の順番も、見直して望んでいます。



これは大阪セミナーだけでなく、養成講座も含めて、どの講座に対しても同じこと。




だって私自身も、成長するべく日々取り組んでいますし、変わっていきますから。


 

まぁ、自分がずっと同じ状態だったり、同じ説明をするのが、基本飽きてくるのでしょうね(笑)



同じ内容でも、もっと簡単に、より分かりやすい「伝え方」や「見せ方」がないのか?



つい毎回、考えてしまうんです。

 


 

でもそうやって望んで、少しでも違う反応が感じられたときは、充実感を感じます^^

 

 

今日はオフだったので、インスタでつながらせていただいている、素敵な方のご自宅で、あることを学びに行ってきました。

 


 

自分が考えてやっていたことが、あながち間違ってなかったことに、自信が持てたのと




プライベートで、悩んでいる別の案件を、相談しに行ってきました(笑)


疲れたけど、楽しかった!



明日は大阪セミナー2日目。

 

骨格診断付きのスタイリングレッスンなので、頑張ろうと思います(^^)

 



 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

身についたといえるのは、どこから?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

昨日は大阪セミナー2日目でした。

 

昨日のコーデはこちらです。

 








 

 

 

昨日は、私が骨格診断をしたことがない方に向けて、「骨格診断付きのスタイリングレッスン(25000円)」をしておりました。
 

 

 

 



 

皆さんは、「学んだことが、身についた!」といえるのは、どんな状態だと思いますか?

ある教育系の記事に、こんなことが書いてありました。

 

 

とってもわかりやすい記事でしたので、抜粋して紹介させてください。

記事もとはこちら

 

 

 

「理解には、5段階ある」

 

1.知っている段階

 

2.わかっている段階

 

3.おこなっている段階

 

4.  実現している段階

 

5.  継続している段階

 

 

 

なんとなく想像がつくと思いますが、言葉で見るとわかりやすいので、抜粋して掲載させていただきますね。

 

 

1・「知っている段階」

インターネットや書籍、他者からの話、講演・セミナー、各種学校など、あらゆる媒体を通じて知識や技術、情報などを知った段階。

 

 

2・「わかっている段階」

知った知識や情報などを理解する段階で、自分の中で腑に落ちる段階

 

 

3・「おこなっている段階」

知識や技術、情報などとして知り、理解したものを、実際に使ってみる、体験してみる段階

 

 

4・「実現している段階」

自分で設定した目標などの達成であったり、成果や結果に結びつく段階

 

 

5・「 継続している段階」

文字通り維持・継続すること

 

 

 

骨格診断やカラー診断についても、同じことがいえます。

 

受けたことで、かえって悩んでしまったり、わからなくなったという方は多いと思いますが、これはまさしく、1の段階だけだからです。


 

 

本当に、ショッピング同行を頻繁に行ってる、パーソナルスタイリストとして言わせていただくと(笑)

 

 

「この服が似合う、似合わない」

「この色が似合う、似合わない」

 

 

そんな単純な問題だけで、タンスの肥やしを減らすことはできませんし



ましてやファッションの問題をすべて解決することはできません。

 

 

実際に、一つ一つのアイテムを着てみて、初めて骨格やカラーをどう使ったらいいのか、アドバイスをすることができます。

 

だから今のファッションコンサルや、今回のようなスタイリングレッスンでは

 

 

3の「おこなっている段階」そして、4の似合うが「実現している状態」を作り出すところまでやって



ようやく、2の「腑に落ちて理解する」ことができるようになっています。

 

 

それができるのは、その日に受けるグループの人の服を借りたり

1対1のコンサルでは、中原の私物を合わせて

 

 

トータルでスタイリングして、体感してもらうことを、行っているからです。



そのあとは、継続して行うことで、
「自分で身についた!」と思うところまで、できるようになるのですよね^^

 

 

パーソナルスタイリストの養成講座についても同じこと。

 


学んだだけで、実践を継続しなければすぐにできなくなってしまいます。

 

 

人はすぐに、忘れてしまう生き物だから(笑)

 

 

だから診断を受けただけの方は、嘆く必要なんてないのです。



だって、再現できないのが、普通なんですから(笑)

 

 

 

 

ここで、昨日の参加者の皆様の感想を、ご紹介させていただきますね。

 

 

 


とても有意義な時間を過ごさせて頂きまして、どうもありがとうございました!

 

自分がウェーブというのも衝撃的でしたが、コーデをたくさん見て頂いて、自分でいけると思っていても、ダメだったり

 

また、どういうところがダメなのかも、すぐに教えていただけだので(やはり聖子さんは凄い!)

 

うちに帰って、その勢いのまま、持参できなかったアイテムも、処分するもの、工夫して着られると思われるものにさっそく分類しました。

 

 

上下で合う形やウェスト位置、丈、ちょっとしたことにこだわることが大事

 

メイク、アクセサリーも含めて、トータルでコーディネートすることで、おしゃれになるのですね!
 

4人でワイワイするのも楽しく、いろいろ参考になりました。

 

まだまだ自分のコーデ力、自分の似合う物を見極める力には、全然自信ないので、また次も同じような機会があれば是非参加させて頂きたいです。

【50歳 YA様】
 

 

 

 


自分がストレートだと思っていたのに、ウェーブだったことに驚きでしたが、スタイリングで直してもらうと「なるほど!そうか!」と納得しました。

また同じウェーブでも、似合うものが全然違うということ数センチの違いで見た目が変わることに、本当にびっくりしました!

 

【56歳 YI様】
 

 


 


骨格診断の「ポイント」を押さえた服を選ぶ基準や、ボトムスの丈の見方、ウェスト部分、似合う服の型や素材感、普段の服での取り入れ方がわかり、本当によかったです。

ほかの受講者の方の服を借りて、自分で選ばないいろいろなタイプの服も着れて、とても参考になりました!

 

【34歳 MF様】
 

 


 


今まで3回、骨格やカラー診断を受けてきましたが、中原先生の人柄と技術力が決め手となって受講しました。
 

実際の自分の服で、どこが良いのか、悪いのかを知ることができたこと

ほかのタイプの方のスタイリングアドバイスも見れて、とても勉強になりました!

 

【59歳 KO様】
 

 

 


皆様♪三連休のお忙しい中、お越しくださり、本当にありがとうございました!

 

 

講座の中でお伝えしたものを、さっそくセールで購入された報告も受け、それがまたとってもお似合いで、私も嬉しくなってしまいました(^^)


今度の7月には、リピーター様向けのスタイリングレッスン(8800円)にご案内しますので、ぜひ、自分のものとして身につけていってくださいね!

 

 

またお目にかかれるのを、楽しみにしております(^^)


さぁ!明日はまた午前中は、リピーター様のスタイリングレッスンと、午後からは「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」の2本立て!

 

 

 

明日にお目にかかる10人の皆様♡どうぞよろしくお願いいたします♪

 

 




 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

50代 大人の女性のスニーカーコーデ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

なんだかすっかりご無沙汰しておりました^^;

 

大阪での講座を無事終え、先週火曜日に帰ってきたのですが、新しく始まった養成講座・第5期や下見、、、

 

 

今週も、リピーター様の同行が2件

それに伴う下見

明日のファッションコンサル(二人)

2月1日から始まる新しく連続講座の準備に追われております、、、、

 

 

2月、3月も強烈なスケジュールに、体調と時間の管理をしっかりせねば・・・・と

 

 

気持ちが急いて、仕事で忙しいのは、本当にありがたいことなのですが、働き方や時間の使い方を、もう少し考えないといけないかなぁ・・・と思う今日この頃です。

 

 

 

 

実は大阪セミナーの半ばで、わたくし、足を捻挫してしまいまして(><)

 

幸いすぐ治ったものの、こちらに帰ってきてからも、スニーカーや低い靴ばかり履いておりました。

 

 

 

スニーカーやフラットシューズで足にやさしいスタイルをしたいけれど、どこかもっさりしてしまう・・・・とお悩みの方は多いですよね。

 

 

 

足の太ももが張っている方や、O脚の方には、やはりワイドパンツやプリーツスカートに、スニーカーやフラットシューズが一番合わせやすいです。

 

 

この時、プリーツスカートは長めのほうが、今っぽい感じになります。

 

 

 




 

 

 

今年の私は、なんとなくベーシックなパンツに、スニーカーやフラットシューズを合わせたい気分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 




 

 

 

 

ベーシックなパンツにフラットなシューズを合わせるときには、足首が見せることが、すっきり見えるコツです。

 

 

 

今年はスニーカーを買い足そうと思っていますが、そのためには

 

 

どんなボトムスに合させたいのか?

どんなイメージでいきたいのか?



もう少し自分自身で、しっかり考える必要がありそうです(笑)

 

 

 

新しい連続講座では、そういうところも、自分でもしっかり考えられるようにサポートをしていきます^^♪

 

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

ファッションに大切なこと

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

2月になってはや2週間・・・・

 

更新できていないのに、いつも読みに来てくださっている皆様、本当にありがとうございます!笑い泣き

 

インスタはなるべくコーデをアップしていますので、見ていただけたら嬉しいです♪

 

 

2月1日から新しい一般向けの連続講座が始まり、グループ4人のフォローをしながら、3人の同行や下見、ファッションコンサル(2人)、そして昨日はパーソナルスタイリスト養成講座の2回目でした。

 

 

 

1月24日から始まったパーソナルスタイリスト養成講座・第5期。

 

 

 


二人とも1回目は髪が長いですが、2回目の昨日は・・・・

 

 

じゃん!(笑)

 




 

 

 

二人ともショートカットに(^^)


私の養成講座では、パーソナルスタイリストとして仕事をしていくための、「大切な基礎」を身に着けていただくのと同時に

 

自分たちのファッションについても、迷いがあれば、毎回見てもらいたい洋服をもってきて、アドバイスをしています。

 

 

自分の個性を生かす洋服の選び方、ヘアースタイル、小物合わせ、アイテムの細かい見方など、自分のスタイルをトータルで作ることを通して、仕事にも実践的に生かせるように、カリキュラムを作っています。

 

 

 

まずは自分たちが、使いこなせなければ、人のスタイリングはできませんからね(笑)


ここで、5期のお二人を少し紹介させてください。

 

 

Sさんは2歳の男の子のママで、34歳です。

 

 

 

 

 

Sさんは、一般向けの連続講座にも参加して、私がどのようにスタイリングのアドバイスをしているのか、違う角度からも学んでくれています(^^)


これは一般の連続講座の時に、Sさんが自分の手持ちで作ったコーデ^^

 

 


 

 


この連続講座は、ファッションのアドバイスをしている同業者、または他で勉強中の方は、養成講座と合わせて受講される方のみ、お受けしています。


養成講座とはまた違って、色々なタイプの方のお悩みを知ることや、スタイリングアドバイスを見ることは、別の意味で学びは深いと思います(笑)

 

 

次にKさん

 

 

 

 

Kさんは、56歳で静岡から通ってくださっています。

 

 

今回、Kさんには、まずは黒く長い髪を短くすること、そしてもう少しトップスに、明るい色を選ぶことをアドバイスしました。

 

でもKさんは、くせ毛なので、やみくもに短くしても、次の日から自分でセットできないような状態になっては心配です。

 

 

だから私が信頼している担当者にまずは相談して、静岡でカットの技術力がある方を紹介してもらい、そこに行ってもらいました^^

 

 

くせ毛の方は、髪の毛を伸ばして、その重さで爆発する髪を抑えようと考える方が多いですが、技術力のある美容師さんに切ってもらえれば、そんな心配はありません。

 

 

そしたら、Kさんも

 

「今まで絶壁の後頭部に、はじめて丸みができ、2週間ですぐ乱れていたスタイルがすごく長持ちしています!ヘアースタイリストさん、神です!!」

 

と非常に感動して下さいました(よかったぁ~^^♪)

 

メガネや、洋服の色の傾向についても、ちゃんと実践してきてくださって、私もテンションアップ!^^


骨格タイプが「ナチュラル」のKさん。

 

自己診断でも「ナチュラル」だと思っていて、いろいろ出回っている情報を見て、試していたそうです。

 

私がお会いする前に送ってくださったKさんのコーデ。(掲載の許可をいただいています)

 

 

 

 

 

ここでも髪の毛の色も含めて、黒の分量が少し多めです。

 

骨格タイプ・ナチュラル=ローゲージニットのイメージがあるかもしれませんが、必ずしもそうではありません(笑)

 

 

骨格タイプ「ナチュラル」は、ワイドパンツが似合うという情報に、自分の手持ちのワイドパンツはどうも似合わないと感じてらしたKさん。

 

 

 

ワイドパンツといっても、似合うデザインは人それぞれ(笑)

 

Kさんが選んでいたデザインが似合わなかったんですよね^^;

 

 

だから2日目に着てこられたシャツに、少しでもイメージしてもらえるように、私のパンツを合わせて見てもらいました(笑)

 

ついでにバングルもつけて(笑)

 

 

 

 

 

もちろん、これは簡易的な処置でこのパンツは私のものですから(笑)

 

もっとKさんに似合うパンツはあります。


でもKさんには細身のすっきりしたワイドパンツがお似合いになりそうだと体感していただきたかったのです^^

 

メガネもヘアースタイルも違うと、印象が違うと思いませんか?

 

 

 

 

これ、1対1のファッションコンサルでも、似合うを体感していただけるように、同じことをしています(^^)

 

 

 

FBのやり取りを見ていたSさんも、Kさんの写真を見て、髪をショートにしたくなったのだとか(^^)


 

Sさんも、ショートの方が印象が軽やかですね!

 

 

昨日は、もっともっと変化を感じてもらいたいので、Sさんにも私のカットとカラーの担当を紹介しておきました(^^)

 

 



ヘアースタイルや髪色も、ファッションには非常に影響を与えます。

 

だから服だけでなく、トータルで俯瞰して全体のバランスを見れるようになることが大切です。

 

 

 

そして昨日の2日目は、カウンセリングをするうえでどんなことが大切か、なぜこれをするのか、お二人のカウンセリングを私がしながら、体験してもらいました。

 

 

カウンセリングでは、目の前のお客様のお好みやお悩み、言葉にならない想いを、より理解するために私なりに色々と工夫していることがあるんです^^

 

 

今回は月1回で半年かけて行う第5期。

 

これから二人は、ますます変化していくと思います^^

 

 

皆様、楽しみにしていてください♪

 

 

 

養成講座2回の私のコーデはこちらです。


1回目

 

 

 

 

2回目

 

 

 

 

明日はバレンタインですね^^

 

私はリピーター様のショッピング同行です♪

 

ではでは^^

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 
Viewing all 614 articles
Browse latest View live