Quantcast
Channel: 服を変えれば、生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ
Viewing all 614 articles
Browse latest View live

父のこと

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日はバレンタインですね(^^)

 

わたくし事ですが、今日で52歳になりました。

 

 

 

この年になったら、誕生日なんて嬉しくもなんともない・・・・といつも思っていたのですが

 

ふと昨日寝る前に

 

 

52歳まで、元気に生きていること

 

暖かい布団の中で、安心して眠れていること

 

好きな仕事をもてて、毎日忙しくさせていただけていること

 

家族が元気でいてくれること

 

 

 

ありがたいなぁ・・・・

 

そんな気持ちで眠りにつきました。

 

 

そして、誕生日の今日も、リピーター様とのショッピング同行でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

起業して今年の6月でまる5年を迎えますが、今では仕事が趣味みたいになってます(笑)

 

 

 

 




私の父は、私が大学1年の秋に、50歳で他界しました。

 

 

父は根は温かい人ですが、非常にスパルタで(笑)



例えば、いつまで経っても怖がって泳げない当時小学一年生だった私を



旅行先の背が全く届かないホテルのプールで、ププールサイドから放り込んで



犬かきでもなんでもいいから、自力で泳げるようさせてしまう




そんな人でした(笑)


 

 

小さいころの私は、おっとりして、ぼーっとした大人しい子だったんです。


 

 

母は女の子なんだから、ほんわか育てたらいいと思っていたそうですが


 

「一人っ子だからこそ、親が死んだ後も、一人でも強く生きていけるように、たくましくに育てなければ!」

 

 

父は常々、そう母に話していたそうです(笑)

 

 

 

親の心、子知らずの私は



心のどこかで



 

父を恨んでいた気がします(笑)

 

 

 

まっ、今振り返ってみれば


そんな父に鍛えられたおかげで、一人起業もできているのだ感謝なのですが(笑)

 

 

 

そして、その父の年齢を超えて


私は元気に仕事をして、生きている。

 

 

いまの私を父が見たら、なんて言うかな(笑)

 

 

 

 

時々ふと思うんですよね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

白 ショートブーツ コーデ 50代

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

今日は寒かったですね。

 

実は白のショートブーツをセールの終盤(1月末)に見つけ、半額で買いました(笑)

 

 

今日は、午前午後とお二人のファッションコンサルでしたので、白のショートブーツを使ったコーデで。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコーデは、黒のニットワンピのスリットに、同じ長さの、柄のプリーツスカートをのぞかせました。


そのプリーツスカートの、柄の1色の白をとってイヤリングやバングル、ショートブーツと色をつなげて、抜け感を出しています。

 

 

 

まだ寒いこの季節、白のショートブーツは、抜け感を出しつつ暖かくて便利です^^




 

 

 

 

そのほかにも、トップスを淡い色で合わせたとき、黒のブーツより、なじみやすくなります。

 

 

 







 

 

 

白のブーツが入ることで、手持ちのワードローブのバリエーションが増えました(^^)


2月になると、まだ寒いけれど、冬の色ばかりでは飽きてきてしまいますよね。

 

そんなとき、小物で白を取り入れると、少し軽やかさが出てイメージを変えることができます。

 

 

 

靴や、カバン、ベルト、イヤリング、バングル、時計・・・・

 

普段からどんなイメージで白を取り入れるのか、よく考えて小物を選んでみてくださいね。

 

 

カバンや靴、イヤリングは形と質感で、醸し出すイメージが変わってきますよ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

50代 骨格タイプ ストレート カラーアイテムを取り入れたコーデ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。
 

 

色物を取り入れたいけれど、失敗したくないし、躊躇してしまう・・・・

 

 

 

今日は、そんな方に、考える一つの方法をご紹介したいと思います。


 

 

これは今日の下見コーデ。


 

 

 

 

 

このスカーフの色の中には、パンツの色やイヤリングとスニーカーの白、メガネのフレームの色が入っています。

 

 

トップスとボトムスの色合わせを考えることも、もちろん大切ですが、これらをまとめる小物も大切な要素。

 

 

小物とは、スカーフやイヤリング、メガネ、靴、カバン。

 

 

特にこのスカーフは、着用アイテムの色を拾ったものですから



「こんな色合わせ?」


と思われるピンクのトップスをもってきても、うまくまとまりました。



もちろんこれには、他にも考えていることはたくさんあります。

 

 

でも一つの簡単な方法として


「色をリンクさせる」


ということは、どなたでも取り入れやすい方法です。




例えばストールなどの柄物を探す場合、自分の手持ちの洋服の色やカバンや靴などの色が、何種類か入っているものが一つでもあると、便利です。



 

まったく同じ色でなくても、濃淡でもOK。

 

 

今度は、このコーデを分解して、トップスのピンクのニットを使ったコーデです。

 

 

 

 

 

 

 こうやって並べて比べて見てみると、グレーのパンツが他のバンツより太って見えますね(笑)




次にえんじのパンツを使った着回し。

 

冬バージョン

 

 

 

 

春夏バージョン

 

 

 

 

このパンツは、色、形、素材と私にとっては、3拍子揃っているもの。




だから私にとっては、とても使いやすく、出番が多いパンツです。

 

 

クライアント様の同行や、自分の洋服を買うときは、これで2.3パターンできるか、色、形、素材も同時に、もちろん考えます。

 



そのやり方で増えていった洋服は、その時思いつかなくても、意外に、ほかの手持ちともよく合うものなのです。




いかがでしたか?



色が苦手!という方は、まずは色、素材、形と自分にとって三拍子そろった鉄板アイテムの色から、考えてみてくださいね^^

 

 

明日、明後日はショッピング同行なので、そんな三拍子揃ったアイテムを組み合わせて、ご提案する予定です♪

 

 


 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

50代 骨格タイプ ストレート 花柄フレアースカート コーデ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。



もう3月になってしまいましたね💦💦


お陰様で、強烈に忙しい日々を過ごさせていただいております(笑)




さて、皆さんは「新しいイメージに、挑戦してみたい!」と思う時は、どんな時ですか?



・どこか、着ていきたい予定がある。


・久しぶりに会う人に、ステキね!って思われたい


・今までの自分を、思い切って外見から変えてみたい



人それぞれ、他にもきっかけはあると思います。



私は以前から、ホームページをお願いしながら、ちっとも自分の原稿の作業が進まず(笑)



そこに使う写真も、新鮮なものにしたいと思っていたところでした。



だから、いつもの自分らしい服装の他にも、どこか新鮮味を出したいと思っていたんです。



でも人間て、気持ちはあっても、なかなか一人では挑戦できないこともありますよね(^^)



そんな時は、信頼できる人に相談するのが一番♪




私も、いつも仲良くしている店員さんのおススメを聞いてみました(笑)



そしたらおススメされたのが、小花柄のフレアースカート!



わたくし、花柄は好みではありません(笑)



ましてや、小花柄なんて、、、😱





でもそんな時にも、私は一応着てみることにしています(^^)





こんな仕事をしている私に、敢えてチャレンジアイテムをおススメしてくれる存在って、貴重ですから(^^)




でも、今回はやっぱり落ち着かないんですよね(笑)



好みじゃないから、自分では絶対選ばないタイプ(笑)





そういう時はすぐには買わず、2.3日寝かせてみます。




そして、着まわしをじっくり考えて、後日合わせてみる。




ここで3パターンできて、本当に自分で新しいイメージをしてみたいならチャレンジ!




という具合に、購入に至りました(笑)




白のショートブーツの時と似てますね😅



そんな経緯で作ったフレアースカートの着まわしを、今日は3パターンご紹介しますね。





ますば明るい色のニットと、白のショートブーツを合わせたコーデ。




 

 

次は、ネイビーのダブルのジャケットに、中に長めのシャツを合わせて、すこし甘辛に仕上げたコーデ。



私的にはこれが一番気に入ってます♪






 




最後にジージャンと合わせたコーデ






いかがでしたでしょうか(^^)



このフレアースカートの色は、濃いグリーンなんです。




こうやって着だしたら、意外になんか楽しい😆



そして新鮮!😆



ということで、新しいイメージにチャレンジするときは



まずは自分がオシャレだと認めている、信頼できる人に相談するのが一番早いですね(笑)





私もサービスを申し込んで下さる皆様には、


「こんなの自分では絶対選ばない!」


と言われることが多いですが(^^)



着まわしもしっかり考えた上で、提案していきますので、安心なさってくださいね(笑)






 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

自分で納得のいく買い物をしたいと思いませんか?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

 

 

ここ何年か、自分に似合うものがわかる診断ツールが増えて、お買い物がしやすくなったという方も、増えたかもしれませんよね。

 

 

パーソナルスタイリストの立場からも、クライアント様の洋服を探すうえで、単なる感覚ではなく、客観的に外見に似合う情報を知れることは、非常に助かる部分です。

 

 

 

 

 

 

 

その一方で、こんなに情報をもって買い物に行ったとしても、納得のいくお買い物ができる人、できない人とわかれるのは、いったいどうしてだと思われますか?

 

 

 

大きな原因としては、皆さんが自分で買われる服には、無意識にしてしまう「買い物の仕方の癖」「思い込み」「聞いた情報のとらえ方の違い」が大きく影響しています。

 

 

 

日々いろんな方のショッピング同行をさせていただいていると

 

カラーや骨格タイプが同じでも、提案するものが人それぞれ、全然違うことは、今までにも折に触れて、このブログの中でもお話ししてきました。

 

 

 

例えば私自身も、同じタイプの方の同行が、1週間のうち3人いても、その中で共通して使えるものは、1つあればいいくらいかもしれません(笑)

 

 

下見をしっかり行った上で、同行をする私としては、同じものが何回も使えると、ぶっちゃけ「ラク」ではあります(笑)

 

 

でも、体型やサイズ、ライフスタイル、価値観、持ち味が違うそれぞれの方に

同じように使えるアイテムなんて、そんな都合のいいもの、早々多くはありません(笑)

 

 

 

なぜ私がショッピングの前の下見やカウンセリングを大切にしているのか?

 

 

皆様、似合う洋服はたくさんあると思うんです。

 

「似合うものなんてない!」というお声が聞こえてきそうですが(笑)


じゃあなぜ、「似合うものがない!」感じるのか?

 

 

似合うのかもしれないけれど、好みじゃない

 

自分のライフスタイルに合わない

 

自分らしいと感じない

 

 

 

ご自分の中でも、そう自然に選別しているからではないでしょうか?

 

もちろん、着れるサイズがないとか

履ける靴がないとか

 

 

細かなこともあるとは思いますが

 

 

皆さんは似合うものだったら、なんでもいいのではなく、たくさん使える似合う洋服が欲しいと思っていらっしゃるのです。

 

 

当たり前ですよね(笑)

 

 

でも実際には、そう思って洋服を買ったにもかかわらず、全然使うことができない・・・・

 

だから失敗してもいいファストファッションで買うことが多くなっているのかもしれません。

 

 

使えるアイテムというのは、色々総合的に考えないと、見つけることはできません。

 

 


今の自分には、どんなものが必要で、何を買い足さなければいけないのか?

 

そこをしっかり把握し、自分のライフスタイルや好み、持ち味に似合う洋服をどんな視点で見ていくのか?

 

どうすれば、少ないアイテムで着まわせるワードローブを作れるのか?

 

 

 

ここは本当に、一人一人違ってきます。

 

 

だからこそ、一人ではなく、ここをグループで、3カ月という期間をかけて、じっくり取り組むことで納得のいくお買い物ができるようにするための連続講座を作りました。

 

 

超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン

「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

 

この連続講座は、3週間おきに計4回、グループ4人で、トータル3か月間かけて進めていく連続講座です。

 

 

 

バタバタしてて、この講座に関する記事をゆっくり書けてなかったのですが^^;

実はすでに、先週の金曜日に第1期が3回目を終えました。

 

 

 

 

 

 

この講座では、初回の骨格診断とスタイリングレッスン、そして自分に必要な洋服を考えるワークをもとに、自分のワードローブを見直していきます。


私がショッピング同行をするのではなく、自分が出かけた先で試着した洋服のアドバイスを、毎回私から聞き、「自らワードローブを整えるための基礎」が身につくような流れになっています。

 

 


どこか特別なお店ではなく、自分が行ってみたお店でも似合う洋服は探せます。

 

 

でもそこには、正しく見る目が必要です。

 

しかしそこは、毎回私との答え合わせが3カ月間できる特典がついていますので、失敗することもありません^^

 

 

 

それをすることによって、自分がどんな風に服を見ているのか?

 

私からの視点と比べて、自分の今までの無意識にしていた洋服の買い方や間違った見方に気が付くことができます。

 

 

何をもっと意識するのか、考える習慣もついてきます。

 

 

 

いわば、ファッションの買い物コーチングですね(^^)

 

ただ似合う、似合わないを、言うわけではないですから(笑)

 

 

毎回のスタイリングレッスンは当然のこと、毎回ワークをしたり、わからなくなったら、今の状況を整理したり、いろいろな段階を踏みながら、しっかり自分の洋服を見るポイントや小物合わせを体得できるようにしていきます。


グループのメンバーは全身の自撮り写真が、上手になってくるだけでなく(笑)

 

自分に本当に必要な似合う洋服を見る目が養われてきています。

 

 

お互いに試着してきたもの、私が下見で見ている服の情報もシェアするので、FBの秘密のフォローグループでは、頻繁に情報交換が行われて、自分が普段見ないお店も安心して見にいけます^^♪

 

 

同じ骨格タイプやカラーでも、似合うものが、ちょっとしたことで違うと体感できるのは、グループスタイリングレッスンならでは!

 

 

 

そして講座の時には、別のタイプの人が買ったものが、自分にもドンピシャ!なんていう嬉しい副産物もついてきて♪

 

私が探しきれないネットの格安情報は、皆さんの方が詳しかったりするので、私も勉強になってます(笑)

 

 

自分では選ばないものも、お互いに試着できたり、私の洋服でも似合いそうなラインはどんどん試着して体感してもらいますので、和気あいあいとワークも取り入れながら楽しく講座が進行中です♪

 

 

 

組み合わせも毎回考えてきてもって来るので、そこから更に私の手直しをみんなが見ることで、どんなことが小物合わせに必要なのか?自分にどんな小物が本当に似合うのか?

 

比べることによって体感し、習得していくことができます。

 

 

これ、3カ月やってたら鍛えられるの、わかりますでしょう(笑)

 

 

まだ1か月半しか経ってないけれど、みなさま、どんどん進歩してます!笑い泣き


ここで、3回目までに、皆さまが書いてくださった、コメントの一部ご紹介させていただきますね^^

 


 

いままでここが散らかっていたから、クローゼットも散漫だったのか…💡と気がつけました。

 


このワークだけでも、この講座を受けることができて本当によかった💕と思いました。
今回のように、わからなければ先生がサポートしてくださいますし😍いつもありがとうございます!

考えの方向性が定まったので、それに沿って前回のワークも復習してみます!
 

また、先生が写真でいろいろアドバイスくださるので、街に出たときの楽しさ、安心感もありますし、いっしょに受講しているみなさんとの情報交換もとても楽しく勉強になります。
 

 

 

 

こうして送っていただいた写真をみると、1本のパンツでも、結構いろんな装いができるものですね!


なんだかいつも同じなのは服がたりないせいだ…と、この講座を受ける前は思っていましたが、一枚一枚とじっくり向き合っていなかったからだな、ということがわかりました。
 

 

 

 

この講座で、骨格によって似合うものが違うことや、ウェーブ同志でも共通すること、しないことがあること、などがわかったのは、グループレッスンならでは!ですね。
また、いろいろな情報交換も、ほんとうに楽しいです😍

 

 

 

 

すごく納得しました。

前は洋服を見に行って、何も買わないで帰ってくることはなかったと思います。
 

妥協したり、せっかく出かけて行ったのだから、買わないともったいないような気分で、買い物をしていたように思います。
でも講座に参加してからは、買わないで帰ってきても、もったいない気分にならなくなっています。
 

すごく自分に合ったものが見つかったら値段をあまり気にせずに、やっと出会えた嬉しさで買い物ができるような気がします。
長々すみません。
でも自分が変わったことをお伝えしたくて書いてしまいました。
これからもよろしくお願いします。

 

 

 

昨日は、本当に小物使いの大切さを学びました。
スカーフ一枚、バングルひとつで、こんなにも素敵になるのかと。
グループで学ぶことの大切さや楽しさもすごく感じました。
 

 

 

 

先生の講座を受ける前は、自分では考えられない形です。

でも今は、自分の骨格の特徴を教えていただき、気をつけて見られるようになりました。

まだまだ足りませんが、進歩できたと思い嬉しいです。
 

また先生のアドバイスは決めつけがなく、そこに「好き」があるというのがなによりとても魅力です。
 

 

 

 

まだ1ヶ月とは思えないぐらい、たくさんの気づきや課題が浮かび上がっています!!
宿題は大変ですが、きちんと先生がフィードバックしてくださるので、やりがいがあります!

実際に養成講座と連続講座も一緒に受講して良かったと感じています。

フォローグループやスタイリングレッスンなどで、先生が指摘する前に自分ならどのように判断するかを考えることで、自分と先生の見ているところの違いなどに気づくことができたからです。

どのように訓練していけばいいか具体的に体感できたことが大きかったと思います。

根気よく、継続して見る目やコーデ組みの脳を鍛えていきます。
ありがとうございます😊
 



いかかですか?

 

この連続講座は、自分のワードローブを自分で整えていきたい!

でも「自分ではなるべく何もしたくない」という人は向いていません(笑)

 

 

自分で洋服を見に行き、写真を撮って考えたり、家でもコーディネートを考える。

 

 

「自分でしっかりワードローブを整えていきたい!」と思える人にぜひ来ていただきたい講座です^^

 

 

 

そういうことを面倒くさい、時間もないという方は、私のコンサルを受けた後、ショッピング同行やクローゼット診断を受けていただければ、1日で終わります(笑)

 

 

どちらがいいとか、悪いとかではなく、どこに価値をおくかだけのこと。

 

時間や労力を私に依頼することで、自分の仕事や趣味の時間に集中できる人も沢山いらっしゃいますからね^^

 

 

あなたは今、何を一番解決したいですか?

 


次回の連続講座は、5月9日(木)から始まります。

詳細はこちらをクリックしてご覧ください。⇒

全然告知してませんでしたが、すでに残席2名様です。
おかげ様で2期も満席になりました!

 


自分の決断に責任をもてる自立した女性の皆様のご参加、お待ちしております!

 

 

この講座3回の私のコーデはこちら^^

 

 

 

1回目(2月1日)

 

 

 

 

2回目(2月22日)

 

 





3回目(3月15日)

 



 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

「聖子さんが買っている洋服はどこのものですか?」という質問について

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

 

 

 

前回の記事でお伝えしました5月から始まる4回の連続セミナー。 


______________________________________________


超実践型!私らしいワードローブの作り方

グループスタイリングレッスン 
 

「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」第2期

 

詳細はこちらです
 

______________________________________________ 


お陰様で告知した次の日に2期も満席になりました。

満席になった次の日、1期のFBのフォローグループで、皆様に満席のご報告とお礼をお伝えしたんです。



そしたら、グループの皆様からこんな温かいコメントをいただきました!

嬉しすぎたので、ここで紹介させてください。


 

次回の講座を申し込んだ方、本当にラッキーだと思います! 

この講座を受けないなんて、もったいないです!! 

 

 

講座満席 おめでとうございます!! 

Mさんのおっしゃるとおりだと思います!


 

当に、この講座をうけないなんてもったいないです! 

先程4月から大学生になる娘が 
「春物が欲しいな 。まずはいろいろ試着して 写真をとって、それから金額とか考えて決める」 と言いました!!

「娘よ、素晴らしい!!」と我が子ながら思いました!! 

先生からの学びは家族へも届いています!! 
 

 

 

今日、主人から、前より確実にオシャレになったと言われました。

この講座のおかげだと思います!! 

 

 


1期の皆様♡本当に励みになるお言葉をありがとうございました!!! 

涙ちょちょぎれました(感涙)



本当に皆様 、ご自分の洋服をしっかり見れるようになっていかれてて 、4月で終わってしまうのが私も寂しいです。



2期の皆様にも、これ以上に感じていただけるように、より一層精進してまいりますので、楽しみにしていてくださいね。



この連続講座、次回開催は9月の予定です。


申し訳ありませんが、講師自宅で行っておりますので基本平日開催です。


先行案内が必要な方や曜日の希望についてのご相談は、こちらの案内フォームに登録して書き込んでおいてくださいね。

 

 

登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
 

確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。



前置きが非常に長くなりましたが 


「聖子さんの洋服はどこのものですか?」 
 

 

今日はこの質問に対する、私の考えを書きますね。



よくブログのお問合せメール、インスタなどでも時々こんな質問をいただきます。


「私が着ている洋服やクライアント様のアフターの洋服はどこのものですか?」




正直に申し上げて・・・・・

 

SNS上でこの質問をされると、わたし困ってしまうんです・・・。 

 

 




なぜなら私は、自分の洋服も仕事の一環として買っています。

お金をいただいて 、お客様の洋服を探すのが私の仕事です。



『自分の労力』と『時間』を使って、徹底的にお客様の下見をしている中で、自分の服も見つけます。


お店もバラバラですし 、なにより使いやすい洋服や小物を見つけられるのも、労力と時間をかけて探しているからです。 



ただ、コンサルやセミナー、ショッピング同行など 実際にお会いしているときでしたら、その方に必要な情報として、最近見たショップ情報や私の洋服のことをお伝えしています。 

 







 

 

 

きっと質問される方は、気軽に聞いておられることでしょう。

ですがどうぞ、そこのところを少しでもご理解いただけましたら幸いです。

 

 

日々のコーデはインスタからご覧いただけます⇒
 

お気軽にフォローしてくださいね(^^)

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 



 

ファッションの楽しさを伝える人に

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

今日から4月ですね!

 

 

今日はずっと書けてなかった

3月に行った養成講座のことをご報告させてください。

 

 

 

3月14日は第5期の3回目の講座。

 

3月20日は第4期の最終座学でした。

 

 

今日は3月14日に行った第5期について書きたいと思います(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は

 

・少ないアイテムで使いやすい素敵なワードローブを組むコツ

 

・シンプルなのにあか抜けて見える小物合わせやコーディネートはどうやって作るのか

 

・お客様のお好みを再現するために必要な5つのイメージの作り方

 

 

 

これらをオリジナルワークを使いながら体感してもらいました。

 

 

 

この養成講座専用のワークを使うと、一人一人の課題が面白いくらい見えてきます(笑)

 

 

 

 

ワークはいつも生もの。

 

その時の状況によって、個人に対するフィードバックは違います。

 

 

 

この授業、市場に出る前のウォーミングアップとしても最適なのです^^

 

 

生徒さんたちに、いつもすごく好評のワークで

 

「頭を使うけれどわかりやすい!」

 

そう100%言っていただけます(笑)

 

 

 

 

この日の生徒さんたちのコーデ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春らしい色使いですね(^^)

 

 

 

 

この養成講座では

自分の見てもらいたい洋服をもってきて

私に相談することができるようにもなっているのですが

 

 

 

以前着れていたアイテムでも

今年は手が伸びなくなることありませんか?

 

 

 

・サイズが合わなくなった

・あまりベストでないものを着ていたから着れなくなる

 

 

 

そんな理由もありますが

 

 

 

今年のトレンドのムードを感じられないと、古い印象になったように感じるので着れなくなる

 

 

 

そんな理由から着れなくなるということもあります(笑)

 

 

 

今回お二人がもってきた洋服もそんなアイテムでした。

 

 

例えば、Sさんがもってきたのは黒のトップスやフレアースカート。

 

 

これをうまく使うにはシルエットをちょっと変える必要がありました。

 

 

 

シンプルなこの黒のニットのトップスを使うときはこんなワイドパンツを履くと、今のムードになじみます。

 

 



 

 

私のAラインのワイドパンツとイヤリング、太目バングルを合わせてもらいました。

 

 

 

 

次にもってきたフレアースカートは

少し今のトレンドのムードより、丈が短いスカートでした。

 

 

フレアースカートやプリーツスカートの丈は昨年から長めになってます。(スカート全般に)

 

 

 

 

この日の私のコーデも長めのスカートを合わせています。


 





 

 

 

 

 

そうすると普通丈のフレアースカートを

王道の短いトップスであわせる着方では

少し古い印象になってしまのです。


 

それを感じるから着れなくなる(笑)

 

 

 

そんな場合はどうするのか?

 

 

 

トップスをざっくりとしたニットでパフっと着て

足元のショートブーツで重みをだして、バランスをとります。

 

 

 

 

 

私のニットとショートブーツとイヤリングを投入(笑)

 

選ぶニットの色も合わせて統一感を出します。


 

そしてショートブーツは

少し重みがでるようなかかとの太いものを選び



スカートの柄や全体的な洋服の雰囲気から

 大ぶりの白のイヤリングではなく、丸い白のイヤリングにチェンジ。


 

 

そうすると着れるようになりません?^^

 

 

 

一方Oさんは

ベーシックな細身のパンツをもってこられたので

これも私のニットとシュートブーツを投入(笑)

 

 

 

 

 

 

いかがですか?^^


ファッションって自分に似合うベーシックも

ずっと同じままでは着続けることはできません。

 

 

 

今のムードにあわせるように、新しいものを足して生き返らすんです。

 

 

 

そのために、今のトレンドのムードをどうしたら再現できるのか、見れる力も大切ですね。


 

 

トレンド情報のアイテムをそのまま買うのではなく、どうしたら自分に似合うように引き寄せられるのか?

 



 

そこは机上の空論ではなく

常にスタイリングを通して、色やシルエットなど探求する。




そしてアウトプットするしかないんです。

 

 

 

つまり、実際に市場に出て、肌で感じること、試すこと。

 

 

 

学ぶだけでもだめなんですよね。

 



友人が、「アウトプットは最高のインプット!」と言ってましたが、まさにその通り!

 

 

ここで学んだことをもとに、自分でも検証して実践していく。

 


そしてフィードバックをもらう。

 


また実践する。

 

 


どんな仕事もそうですが、本当に仕事にしたかったら、地道な実践なんですよね^^



 

でも好きだったら、できると思うんです。


 

だって、お二人もこの時、本当に楽しそうでしたもん(笑)

 


似合うって楽しいですよね^^



 

だからお二人にも、ファッションの楽しさを伝えられる人になってほしいと、切に願っています。

 

 

 


 

 




 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

”物足りない人生なのは、あなたがリスクを負わない選択をしているから”

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

たまにパーソナルスタイリスト養成講座に、こんなお問合せをいただきます。



 

『地方に住んでいて、ろくな買い物場所がないのに、こんな私がスタイリストの仕事ができると思いますか?』



『この養成講座をうけたら、この仕事で生活できるようになりますか?』

 

 



これらの質問を受けるたびに、思う言葉があります。



『やめとけば』

 

 

 

冷たいかもしれないですけれど、そう考えている時点で、自分に責任をとることから、逃げていると感じるからです。

 

 

 

迷うことはもちろんあるでしょう。

 

私だって、今もあります。

 

 

 

でも、私がこの仕事を学ぼうと思ったとき、「できる、できない」で判断はしなかった。

 

 

 

「自分がやりたいか、やりたくないか」

 

 

ここで決断してました。

 

 

 

 

「自分が仕事として成り立たせたい」

 

そう思うのだったら

 

 

できるようになるために、淡々と行動するだけだと思ってやってきたからです。

 

 

 

だから私自身は、養成講座以外にも、ビジネスについての勉強にも色々行きました。


 

同時にスタイリストとしてのスキルが上がるように行動もしてきたんです。

 

 

 自分には必要なことだったから。

 

 


そんな私が経験してきたことを通して、私にできることは卒業後も相談にのってます。

 

 

相談にものるけれど、私では力不足な時には、私が繋げた方がいいと思う人に、ご縁も繋ぎます。

 

 


餅は餅屋ですからね(笑)

 

でも結局は



どこにいっても自分次第。

 

 

私が言いたいことを、とてもわかりやすく書かれているブログがあるので、ここでシェアします。




 


スタイリストと買い物に行ったのに、服が買えないのは・・・・

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

冬に逆戻りしたような冷たい雨の昨日は、ご新規様とのショッピング同行でした。

 

 

そんな寒い日の昨日のコーデ。

 

 

 

 

 

これに長いベージュのトレンチを着ていきました。

 

この黒のロングのニットワンピース、両脇がボタンで外せるようになっています。

 

 

生地はウールですが、ハイゲージニットで表面の質感がウール感を感じさせないものなのです。

 

 

中に合わせるものによって、両脇のボタンを多めに外して、プリーツスカートを合わせてみたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬もすごく暖かくて(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ボトムスに重ねて着ると、下半身も冷えなくて、重宝しました。

 

 

 

 

おっと、こんな話をしたいわけではなかった!(笑)

 

 

 

実は、昨日のクライアント様もそうだったのですが、今まで何人かの方に、お聞きしたことがあるんです。


「今まで他の人にショッピング同行を受けたことがあるんですが、1枚も買えませんでした」

 

「最後に無理やり1着買ったけれど、やっぱり一回も着ずに終わってしまいました」

 

 

というお話びっくり

 

 

 

スタイリストと一緒にお買い物に行って、買わないで帰ってくるということについて、皆さんはどう思われますか?

 

 

着る服がないから、お金を出してショッピング同行を申し込んいらっしゃるのでは?

 

 

 

 

私、そのお話を聞くたびに思うのですが、長くなるので、この続きは「大人の女性のファッションコーデ通信」に書きますね。

 

 

明日、4月12日(金)の21時配信予定です。


明日はパーソナルスタイリスト養成講座・第5期の4回目の講義。

 

頑張ろうと思います^^

 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

スタイリストと買い物に行ったのに、服が買えないのは・・・・

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

4月11日の夕方にアップした記事

 

「スタイリストと買い物に行ったのに、服が買えないのは・・・・」

 

 

 

この続きをメルマガで書きますとお知らせしたら、なんと!一晩で42名の方が登録してくださいました。

 

 

 

今日までの4日間、トータル76名の方が登録してくださってますが

その中で名前を書かずにイニシャルや変な記号で登録した方が2名いらっしゃいます(笑)

 

 

そのお二人は、私の方で登録解除させていただきました。

 

 

なのでその2名の方は、登録後の自動返信メールは届いていると思いますが、それ以降のメルマガは届かないと思います。

 

 

ちゃんと登録したのに、何も届いてない。。。。

 

 

そういう方は迷惑フォルダをご確認ください。

ご自身の設定により、私からのメールがはじかれているか、迷惑フォルダに入っている場合がございます。

 

 

nakahara@seiko‐styling.comからのアドレスが受信可能になるように、設定を見直していただければ幸いです。

 

 

 

また、配信予定を過ぎてからも、登録してくださった方が30名以上いらっしゃいます。

 

ご登録くださいました皆さま、ありがとうございました!

 

 

 

このお題、こんなに登録してくださった数をみると

このような経験をされている方が、もしかしたら少なくないのかもしれません。

 

 

今日は先日メルマガに書いた記事ですが、ブログでもシェアしますね。

 

 

 

きっかけは今まで同行を受けてくださった、数人のクライアント様からランチタイムにお聞きした話でした。



「今まで他でショッピング同行を受けたことがあるけれど 1枚も買えませんでした」 

「最後に無理やり1着買ったけれど、結局1回も着ずに至ります」 


 

わざわざお金を払って、パーソナルスタイリストにショッピング同行を依頼するということは

 

 

・自分ではどう探したらいいのかわからない・・・

・これが似合うのか自信がない・・・

・着れる服がないから買いたい・・・

 

 

 

そう思って、わざわざ申し込んでくださると私は思うんです。


だから試着したとき


「なんかこれいいかも!」 
「これ好き」 
「着た事ないけど、私なんか素敵じゃない?」 
「こんなの選ばないけど、なんかいい!」



もし提案された洋服が、そんな風に思えてたら、買っていたと思いませんか?ってこと。

 

案外答えは簡単です(笑)

 

 


私のショッピング同行でも、私が提案した服が実際着てみたら全然だめだなぁ~ なんてこと、

正直あります(笑)


そんなとき


「これ似合ってないですね」
「やめておきましょう」
「ここがだめでしたね」

 

私は正直にお伝えしています(笑) 



私が考えて下見していたものでも、実際着てみたら似合ってない、そういうことももちろんありますから(笑)


で、クライアント様も 「やっぱり似合ってないんですね(笑)」と安心なさる(笑)



似合っていないものを、似合っていると言われたら 


ファッションに自信がない方は、 「自分の感覚が間違っているのか・・・・」と思いこんでしまわれるかもしれません 。



でもね、自分の感覚は正直です(笑)



その感覚、私はたいてい間違ってない思いますよ^^ 




そんなお話を聞くときは、たいてい前半の買い物が終わった後の、ランチタイムが多いですが
その時、私は必ず質問してみます。



「私が似合ってないと言った服と、似合うと言った服、ご自分で着た時、どうでした? 」



そしたら



「同じように感じました」
皆様たいていそう言われます(笑) 



「着慣れてない・・・・」
「初めてのものだし、自分で組み合わせが難しそう・・・」


ご自分の中にそういう懸念材料があるだけで、似合っていることも、もちろんあります(笑) 



でも、そんなときも、私は無理に購入していただくことはなく


「こういう色や形も、お似合いになりますから覚えておいてくださいね(^^)」とだけお伝えして、保留にします。



先日のクライアントさまは、こんなことをおっしゃってました。 

「これもいいですね~って、 全部いいって言われて、どう決断したらいいのかわからなかったんです・・・」


もし本当に全部似合っているのに買えないとしたら


単体のアイテムを見せられているだけで

組みあわせのイメージや、着回しのイメージがよくわからないから、買うことに意味が見いだせていないのかもしれません。



私もおススメするもの全部が似合うこと、もちろんあります。


でも必ず組み合わせをお見せして、トータルでイメージを見ていただけるように提案していきますので、皆様全部買われます(笑)




わからないとき 
決断できないとき 

それは自分が求めているものと違うときです。



はっきり言えば、
自分が似合うと思えてないときが、ほとんどかもしれません。




だから買えないのです。


ご自分の感覚、信じていいと私は思います(^^) 




先日、1対1のコンサルに来てくださった方からも 、こんな感想をいただきましたのでご紹介させていただきますね。 



これ、ショッピング同行ではなくて コンサルの感想です^^ 



この方も他で骨格診断を2回受け、ショッピング同行も経験なさったけれど服が買えなかった方です。 




 


今まで 骨格診断について、自分で勉強したり、実際にプロの方に診断して頂いたりしましたが、なかなか腑に落ちないでいました。


なので、結局 クローゼットから自分がなんとなく感じる、しっくりくる服・こない服で選んでました。 



今回、聖子さんに診断して頂いて、「自分の感覚の方が正しかったんだ!」と 検証できて良かったです。 


そしてしっくりこないと思う理由も、いくつか分かって勉強になりました。


何より、試着後 鏡を見た時、 「何か変ですよねぇ?(笑)」と 感想を述べると 

「変ですねぇー(笑)」と はっきり言ってもらえて(笑) 



その先の 「なぜ変なのか?」1番私が聞きたい所も


ちゃんと返答してもらえる事が、とても嬉しかったです。 



トップス・ボトムス・靴 全て 組み合わせを変えたりして、沢山着比べる事が出来るので 違いが分かりやすかったです。 



【40代 大阪在住 40代 NM様】

 

 

 


M様、この度は大阪からお越しくださり、本当にありがとうございました!


診断は、同じでしたが、体型のバランスのとり方がとても難しいと感じる方でした


ご持参いただいた洋服だけでは、 体感していただけるものが少なかったので、私の靴やトップスなども使いながら


どうやったらバランスがよくなるのか
M様のお悩みを解決するには何が一番大切なのかを



検証して、通訳していきました(笑) 



診断ツールは、それを使いこなせてこそ役立ちます。 

使いこなすということは、知識だけではできません。



M様のショッピング同行は、もう少し先ですが 「絶対買いたい!ほしい!」 そう納得してもらえるものを提案したいと思います^^

 

 

 

 

明日は身長146センチの60代、骨格タイプがナチュラルの方との同行です。

 

 

そういえば、4月はナチュラルの方だけでも、あと5人同行が控えてます。

 

 

皆さん、体型と雰囲気、必要なものが全然違うんですけど(笑)

 

ナチュラルの方の同行率が、非常に高い私です(^^:)

 

 頑張ってきます!



今日インスタにアップしたコーデ、ブログにものせますね。

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


第3期(2期までは満席、次回開催は9月です)

詳細はこちらです。


先行案内が必要な方や曜日の希望についてのご希望は、こちらの案内フォームに登録して書き込んでおいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

文章を書くのが苦手な人におすすめの本

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

先日の水曜日の夜は、山口拓朗さんの

 

『”9マス”で悩まず書ける文章術』の出版記念セミナーに、養成講座の卒業生お二人と参加してきました。

 

 

 


 

 

左から一期の原幸子さんと、三期の川口智代さん、山口先生です。

 

 

 

以前から山口先生のメルマガの愛読者であり、著書も5冊持っている私。

 

 

なぜなら、いつも具体例が書かれていて、非常にわかりやすいからなんです。

 

 

 


今までは、本とメルマガだけで学んでいましたが、初めて生の山口先生のお話を聞きに行きました。

 

 


そのセミナーでは、具体的な事例とともに、体感できるワークがあり、それがまたすごいのです!

 

 


「あなたが最も楽しいと感じる瞬間は?」

 

この質問をすることで、皆さんは何がわかると思いますか?

 

 

感じ方はひとそれぞれ。

受け取れるものは、人によって違うことでしょう。

 


ものの2分ほど、教えていただいたアンテナのはった質問を実践していくのですが

私は、お隣の全く面識のなかった方の魅力を、しっかり感じ取ることができました!

 

 

 

この日、山口先生から教えていただいたことは

単に文章を、うまく整理して書くということにとどまらない

「自分の人生を楽しく構築するためのツール」を教えていただいたと思います。

 

 


それを体感することができた私は、なんてラッキーなんでしょう!

 

 

 


やっぱり、実際に会いに行くというエネルギーは、受け取れる質が違いますね!

 

 

 

 

さらには!

な、なんと!!

 

 

 

セミナーの中で突如行われた

 

「悩まず書ける9マス作文コンテスト」で、私が書いた文章が、山口賞に!!!

 

 

 

セミナー参加者50人。

選んでくださったのは、山口先生の本の編集者。

 

 

50人全員の文章を、たった10分ほどで読み切って3人を選びだす、仕事の速さにもびっくりでした。

 

 


私はただ、教えていただいたとおり
自分が考えたお題に対して、自分で質問しながら9マスを埋めて、文章を書いただけなんですが(笑)

 

 

 


先生のサイン入りの、まだ持っていなかった本

 

「すらすら文章が書けるようになる本」

 

までいただいてしまって、ダブルでラッキー!!爆  笑

 

 

 

 

 

 

 


山口先生、本当に実りある時間をありがとうございました!

 

 

山口拓朗先生のサイトはこちらです⇒

 

 

 

 今回のセミナー、今進行中の5期まで、全員にお知らせしましたが、都合がついた卒業生お2人と、参加前にゆっくり近況やお悩みに対して、お話をする時間を取れたことも、私にとっては嬉しい一日でした照れ

 

 

 

この日のコーデ。

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


第3期(2期までは満席、次回開催は9月です)

詳細はこちらです。


先行案内が必要な方や曜日の希望についてのご希望は、こちらの案内フォームに登録して書き込んでおいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

おばさんに見えるファッションって?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

ゴールデンウィークも3日目ですね。

先週は1日おきに4人のクライアント様の同行でした。

 

 

下見の間にパーソナルスタイリスト養成講座の個別面談もしました。

 

ただいま養成講座は第5期が進行中ですが、6月から始まる第6期もお二人の受講が決まっています。

 

 

個別面談は日程調整のうえ、行っておりますのでお気軽にお問合せください^^

 

 

 

ゴールデンウィーク中は、あと1件の同行がありますが、少し時間に余裕がありますのでブログやメルマガも書いていこうと思います(笑)

 

 

 

さて、先日メルマガ「大人の女性のファッションコーデ通信」を登録してくださった方から、こんなメールをいただきました。

 

 

 


初めまして。
身体の薄さ  胸の貧弱さが悩みだったので、今回のメルマガはとても参考になりました。

 


太る体質ではないのですが

年齢とともに似合う服がかわり、以前の服装ですと若作りと言われてしまいます。

 

痛い服装は避けたいです。

 

おばさんとおしゃれの違いの特集もお願いいたします。

身長165 ショートヘア 50代

 

 

 

 

U様、ありがとうございます^^

 

 

 

皆さんは「おばさん」と感じるファッションって、どんな人を思い浮かべますか?

 

 

今日は私から見て「おばさんに見えるポイント」を少し書いてみますね。

 

 

 

 

 

①老け顔なのに、甘い印象の服や髪型

 

②服の印象が古臭い

 

③靴がださい

 

④自分の娘が着るような洋服を、そのまま同じイメージで使っている

 

⑤スカート丈やボトムスの形が古い印象

 

⑥髪色(白髪の手入れができていない&ヘアーカラーが似合っていない)

 

⑦髪型がださい

 

 

 

 

 

まずは思い浮かぶことを書きましたが、皆さんはこれを読んで何を感じられましたか?

 

 

おばさんに見えてしまうポイントは、洋服だけではないことを少し感じとっていただけたでしょうか?

 

 

 

実はこれ

 

年齢に関係なくファッションがしっくりいかないと感じている方、全ての人に当てはることです(笑)

 

 

 

いつも同行やコンサルでお伝えすることは、その方にとってのトータルのバランス。

 

 

 

洋服がいくら似合っていても、靴選びを間違えるとすべてが台無しになってしまいます。

 

 

自分の印象に合わない髪型や洋服のイメージは、魅力そのものを隠してしまいます。

 

 

印象が古く見えるのは、情報不足と洋服の選び方。

 

 

 

自分に何が似合うのかは単なる体型に合うものだけではありません。

 

お顔や話したときに感じるキャラクターの印象に合ったものであることが大切です。

 

 

 

もちろん、そこには一人一人のライフスタイルやお好みにあったものが大前提です。

 

 

 

似合う髪型は、それを再現できる技術力があってこそかなうもの。

 

いくら似合う髪型を聞いてきても、今まで表現できなかったお店ではきっと変化することはないでしょう。

 

 

 

ファッションのアドバイスもしかり。

 

いくら顔診断や骨格診断、カラー診断をしても、それを表現できるスタイリングスキルが伴わない人にアドバイスをもらっても、変化することはないでしょう。


 

 

どんなお顔立ちや体型の方でも、その人らしく似合う洋服や髪型は必ずあります。

 

 

それはお一人お一人違っていて、お金も時間もかかるかもしれません。

 

 

 

昨日は30代後半のクライアント様の同行でした。

 

 

産休があけてお仕事に復帰するための洋服は、いくら赤ちゃんがいるママでもファストファッション並みの予算で組んでいくのは、限界がありました。

 

 

でもそこにはきちんと予算を組んでくださったので、洗える素材のものでお仕事服を組んでいきました。

 

 

その後のお手入れについても簡単にできる長持ちする方法を細かくお伝えしています。

 

 

 

ファストファッションも名品はあるのですが、いつもあるわけではなく(笑)

 

クライアント様の用途や体型によっては、全然使えないこともあります。

 

 

 

 

子供が小さいから

 

専業主婦だから

 

まだ仕事が軌道にのってないから

 

着ていくところがないから

 

 

 

もしあなたがそれらの理由から、今までと同じやり方で服を探し続けるなら

 

もしかしたらこの先もずっと、あなたを本当に満足させる洋服には出会えないかもしれません。

 

 

 

本当は順番が逆なんです(笑)

 

 

自分が似合う洋服や髪型になって

 

素敵になるから、出かけたいところが見つかるし

 

仕事としても求められる自分に近づいていく。

 

 

 

 

好きなことが見つかったり、新しい人とも出会う行動を起こす自分に近づいていくのです。

 

 

 

あなたはどんな女性として生きていきたいですか?


 

全てはあなたがどうなりたいのか?

 


そこから始まってくことを、覚えておいてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


第3期(2期までは満席、次回開催は9月です)

詳細はこちらです。


先行案内が必要な方や曜日の希望についてのご希望は、こちらの案内フォームに登録して書き込んでおいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

おばさんに見えるファッションの特徴

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日で平成も終わりですね。

この記事、リベンジ記事です(ファッションコーデ通信を読んでくださった方はわかると思います(笑)

 

 

先週は1日おきに4人の方の同行をしておりました。

 

 

ゴールデンウィークは大阪から来てくださるクライアント様の同行がお一人入っていますが

お休みもしっかりとる予定ですので、ブログの更新もしていきたいと思います(笑)

 

 

 

 

先日「大人の女性のファッションコーデ通信」の読者様から、こんなメールをいただきました。

 

 

 


初めまして。

 

身体の薄さ 胸の貧弱さが悩みだったので、今回の記事はとても参考になりました。

 

太る体質ではないのですが 年齢とともに似合う服がかわり、以前の服装ですと若作りと言われてしまいます。

 

痛い服装は避けたいです。

 

おばさんとおしゃれの違いの特集もお願いいたします。

 

身長165 ショートヘア 50代

 




U様、ありがとうございます^^

 

今日は私から見て「おばさんに見えるポイント」を少し書いてみますね。


 

 

・老け顔なのに、甘い印象の服や髪型 

・服の印象が古臭い 

・靴がださい 

・自分の娘が着るような洋服を、そのまま同じイメージで使っている 

・スカート丈やボトムスの形が古い印象 

・髪色(白髪の手入れができていない&ヘアーカラーが似合っていない)

・髪型がださい 




思い浮かぶことを書きましたが、皆さんはこれを読んで、何を感じられましたか? 

 

おばさんに見えてしまうポイントは、洋服だけではないことを、少し感じとっていただけたでしょうか? 



実はこれ、年齢に関係なく
ファッションがしっくりこないと感じている方、全ての人に当てはまることです(笑)



いつも同行やコンサルでお伝えすることは、その方にとってのトータルのバランス。 

洋服がいくら似合っていても、靴選びを間違えると、すべてが台無しになってしまいます。



自分の印象に合わない髪型や洋服のイメージは、魅力そのものを隠してしまいます。

 

印象が古く見えるのは、情報不足と洋服の選び方。



自分に何が似合うのかは、単なる体型に合うものだけでは語れません。


お顔立ちや話したときに感じるキャラクターの印象に、合ったものであることが大切です。 



もちろんそこには、一人一人のライフスタイルや、お好みに寄り添ったものであることが大前提ですが。


 

 

 

似合う髪型も、それを再現できる技術力があってこそかないます

 

いくら似合う髪型を聞いても、今まで表現できなかったお店では、永遠に変化することはないでしょう。

 


 

 

ファッションのアドバイスもしかり。

 

 

顔診断や骨格診断、カラー診断をしても

それを実際に表現できるスタイリングスキルが伴わない人に
いくらアドバイスをもらったところで


いざ実際買い物に出てみたら「結局どんな洋服を買えば???」となるのは目に見えています。



ですから診断を受けるときは

スタイリングのbefore→after画像(顔つき)を見れば、自分に合うかどうか判断できますので

必ずチェックされることをお勧めします。



なぜなら、ショッピング同行をすればするほど

「実践がないと本当の生きたアドバイスってできないなぁ・・」

そう日々感じるからです。


 


どんなお顔立ちや体型の方でも、その人らしく似合う洋服や髪型は必ずあります。

 

でもそれはお一人お一人違っていて、お金も時間も人によっては多くかかる人もいるかもしれません。


 

 

残念ながら洋服だけ変えただけでは、変わらないこともあるからです。

 

 

 

一昨日は30代後半のクライアント様の同行でした。

 

 

 

産休があけてお仕事に復帰するための洋服のご提案でしたが、きちんと予算を組んでくださったので
洗える素材のものでお仕事服を組んでいくことができました。

 

 

 

赤ちゃんがいると、トップスは汚れやすいので、できたら安くて洗えるものがベストですよね。


でもファストファッションだけでは限界があります。



これ、実はカジュアルでも同じことが言えるのです。

 

 

ファストファッションも名品はあるのですが、いつもあるわけではなく(笑)

 

 

クライアント様の用途や体型によっては、全然使えないこともあるからです。



高いものがいいとは限らないですが


「安い」
「洗える」


そこにこだわり続けいたら、永遠に満足のいく服は見つからないことでしょう。




子供が小さいから 

専業主婦だから

 

まだ仕事が軌道にのってないから

 

着ていくところがないから 




本当は順番が逆なんです(笑)

 

 

 

自分が似合う洋服や髪型になって、素敵になるから、出かけたいところがでてくるし、行動も変わっていく。

やりたい仕事をするためにふさわしい自分にも近づいていきます


自分の人生に影響を与える人と、出会う可能性も高くなるかもしれません。

 

 

 

だって素敵になったら、誰かに見てもらいたいという思いがでてきません?^^

 

 

 

あなたは、どんな女性として生きていきたいですか?


 

全てはあなた自身がどうなりたいのか?

 


 

 

 

そこから始まってくことを、覚えておいてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


第3期(2期までは満席、次回開催は9月です)

詳細はこちらです。


先行案内が必要な方や曜日の希望についてのご希望は、こちらの案内フォームに登録して書き込んでおいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

本当に必要な洋服や小物だけを探せる自分になるには!

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日は

「超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリング・東京

本当に必要な洋服や小物だけを探せる自分になる!」

 

 

の第一期についてご報告させてください。

 

2月1日から始まった計4回(3ヶ月フォロー期間)の連続セミナーが、4月末でフォロー期間まで終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この超実践型連続セミナーでは、3カ月間、私がフルサポートをしていきます。

 

でも、大切なのは私がお伝えしたことをもとに、自分なりに市場や自宅でいかに実践するか?

 

 

全てはここにかかってます(笑)

 

家でコーディネートを考えて自撮り写真を撮ったり、買い物に行って写真を撮ってフォローグループに投稿する。

 

 

これをしないことには、自分でできるようにはなりません。

 

 

毎回のスタイリングレッスンをしながら、小物合わせのコツや色合わせ、自分に似合う洋服をどう組み合わせていくのかを体感していきます。

 

 

他の人に対するアドバイスを見ることで、さらに深まります。

 

なぜなら、より客観的にみれるからです^^

 

 

はじめはどうしても、今までの自分の癖の延長で、洋服を手に取ってしまいます(笑)

 

 

けれど、私がその都度、質問をなげかけたり

選んだ洋服に対してフィードバックをすることで冷静に考えられるようになり、自分で考える力もついていきます。

 

 

 

これを3ヶ月続けていくと、皆様本当に自分にとって必要なもの、無駄なものがどんなものなのか?

自然とわかるようになっていかれました(^^)

 

 

グループでやると、ほかの人が試着したものも情報としてシェアできて、本当に楽しいんです♪

 

 

1回目は皆さま心なしか緊張なさってましたが(笑)

 

お茶タイムもとりながら、和気あいあいと楽しく進めていきます^^

 

 

ここで1期の皆様の感想をご紹介させていただきますね。

(掲載の許可をいただいております)

 

 

 

 


こんなに大好きな服や小物で頭の中がいっぱいになり、試行錯誤した日々はありませんでした。

申し込んだ時は「合計4回」という感じでしたが、とんでもないです。
3ヶ月毎日が講座ですね。

試着の写真でアドバイス頂けるのはとても良かったです。


他の方の写真を見ることで自分にも似合いそうだと思ったり、行ったことがないお店を知れたり。
フェイスブックのグループでのフォローはすごくいいなと思いました。



価値観が同じ人達だからこそ、安心して話せる楽しさがたくさんあったと思います。



講座を受けて一番変わったことは小物に対しての考え方です。
小物を取り入れることで、素敵なスタイリングになること。


今は時計、指輪、バングル、イヤリングなど小物なくしてはお出かけできません。
何か買う時も、これには何が合うか、合わせられるかを考えるようになり、それが難しい時は買わなくなりました。


以前は手にとったものがいいなと思ったら買っていました。

印象に残っているのは、〇〇が1番大切だということ。

そこが決まるとスタイリングの組み立てがしやすくなる。
○○の威力もすごい!と感じました。



最終日の回のワークでは、自分の中にあるいろいろな思いを話しました。
ファッションだけでなく、その好きな服を着てこれからどう生きていくのか、どうなりたいのか、
言葉に出来てなんだか嬉しかったです。



参加できて本当に良かったです。ありがとうございました!

 

【50代 YHさま】

 

 

 

 

 

講座をうけてから、むやみに買い物をしなくなりました。

質感、素材、型をよく検討して、手持ちと合うか考えるようになりました。


○○を決めるということ。

洋服の選び方の順番やバランスが大事ということ。


2回目の講座の切り抜きのワークは、客観的にバランスを見ることができ、とてもわかりやすかったです。

 

小物の大切さも知りました。


迷ったときはフォローしてもらえる。

理解できないところは質問できる。

 

3ヶ月間、先生のアドバイスが受けられるなんて、こんなチャンスはありません!


服の合わせが全く出来なかった私ですが

先生の骨格診断を受けて、似合うアイテムやコーデの仕方を教えて頂き、少しずつわかってきました。

 

 

今はまだ応用はできませんが、
「考える、探す、見つける、合わせる」がとても楽しいです。

 

また世代の違うグループのみな様とも、共通の目標、話題で盛り上がり、和気あいあいと学ぶことができました。

 

 

自分にあったコーデは外見的に素敵になれますが

それだけでなく、先生のブログタイトルのように「服を変えれば生き方が輝く!」

 

本当にそうだなと思いました。

 

外見だけでなく、内面からも輝かせてくれるのでは…と。

 

 

自分に合う素敵な服は心が弾みます!

いくつになっても‼️

 

そう感じました。

 

この講座が終わっても、また集まる機会があればいいなと思いました。

 

連続講座終了者対象の単発の講座などがあったら嬉しいです。⇒実現させますね!(中原より^^)
 

かなり妄想を膨らませております(汗💦

 

【50代 MY様】

 

 

 

 


講座を受けた後は自分が洋服、小物選びで気をつけるところがわかったことで、無駄な試着をしなくて済むようになりました。

 


逆に買える服が少なくなったものの、使えるアイテムだけを買えています。


新たなシーズンを迎えるにあたり、整えていく順番を意識するようになったこと。
試着した際に、写真を撮り、客観的に見ることで、衝動買いはなくなりました。


また自分以外の骨格タイプの方と、一緒に受けることで、本当に違いがわかりました。


違うタイプでも同じものが似合ったり、同じタイプでも同じものが似合わなかったり、千差万別だと実感しました。
 

 

自分を知ることが一番大事ですね。
これは、養成講座と並行して勉強するうえでも重要な気づきでした。

ワードローブの構築は、この講座の期間だけで完了するものではありませんが

どのようにつくっていくかを実践的に学び、講座の後も継続していけば、一生物のテクニックが身につくとおもいました!

 


あとは自分の実践しだいなので、ここで学んだことを生かしたいです!
ファッションという共通の話題があるから、世代が違うメンバーとも、仲良くなれました!

 

本当に楽しく、充実した時間で、感謝でいっぱいです!!

 

【30代 CSさま】
 

 

 

 

 

4回目の講座が終わってまだ数日ですが、なぜか漂う燃え尽き感…

あぁ楽しかったなぁ😥なんて思っています。

 

この講座を受けて、いちばん意識がかわったのは、
「服は厳選したアイテムがあれば、そんなに数は必要ない」ということでした。

 

また、「色も骨格も目安にはなるけれど、それが鎖になっては意味がない。好きなポイントを自分なりに分析することが大事」ということ

 

 

これはグループレッスンならではで、先日のYさんのトップスを拝見して感じました。

 

教えていただいたことが定着するよう、これからも続けていきたいと思っています。 

皆さんと一緒に学べたこと、ほんとうに楽しかったです!
 

年代も骨格もバラバラなこのメンバーだったからこそ、楽しくそして深く学べたのだろうなぁと思っています。

 

【40代 MNさま】

 

 

 

みなさま♡3カ月間、本当に本当に、ありがとうございました!!

私の方こそ感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

どうぞこれからも定着させていってくださいね(^^)

 

 

9月にまたお会いしましょう!

 

 


次は来週木曜日から2期(すでに満席です)が始まります!

2期の皆様♪準備はできていますかぁ^^

 

 


次回3期は9月開催、これから募集させてください。

 

先行登録してくださっている皆さまから5月7日(火)の21時に申し込みフォームを送らせていただきますね。

 

 

日程ですが、水曜日と金曜日で、今回は2つのコースを並行して行っていこうと考えております。

 

 

 

なにゆえ開催場所が狭小の中原自宅でございますので、申し訳ありませんが振り替え制度はありません。

 

 

 

 

金曜日コース(3期)

2019年9月6日(金) 9月27日(金) 10月18日(金) 11月8日(金)  12:30~17:30

 

 

水曜日コース(4期)

2019年9月11日(水) 10月2日(水) 10月23日(水) 11月13日(水) 12:30~17:30

 

※時間は多少延長することもございますので余裕をもってご参加ください。

 

講座の詳細は☆マークをクリック→

 

 

 

この連続講座ですが、現段階の価格で開催するのは、今年2019年いっぱい開催の3期・4期までとなります。

 

 

それまでに先行案内登録を済ませたい方は、こちらからご登録をお願いします⇒ここをクリック

 

 

自分の決断に責任をもてる自立した大人の女性の皆様のご参加、ぜひお待ちしております!

 

 

最近のコーデです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


第3期(2期までは満席、次回開催は9月です)

詳細はこちらです。


先行案内が必要な方や曜日の希望についてのご希望は、こちらの案内フォームに登録して書き込んでおいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

自分で似合う洋服を買うための7つのポイント

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 


先日の「大人の女性のファッションコーデ通信」でお伝えした

 

 

「ヘアーサロンでいつもがっかりしてしまう人に向けた記事」
にたくさんのご感想をありがとうございました!


同じ経験をなさっている方の、参考にしていただけたことがとっても嬉しかったです。




さて今日は

自分で着まわせるオシャレなワードローブを作るには何が必要なのか?

 

7つのポイントを書いてみたいと思います。


 


・骨格やカラー、顔診断などの診断系の情報だけにこだわりすぎない 

・市場で洋服を探すということに慣れる 

・試着したときに見るポイント(サイズ感やシルエット) 

・自分に似合う洋服や小物も様々なパターンがあることを受け入れる 

・コーディネートの組み合わせやバランス、小物合わせは練習が必要 
 

 

客観的な視点

・洋服をすぐに見つけられなくても、あせらない 

 

 

 

もう少し詳しく解説していきますね。



「骨格やカラー、顔診断などの診断系の情報だけにこだわりすぎない」


この診断系は、すごく目安にはなるんですが

これって実は一般の人にとって目安になるのではなく(笑)


ぶっちゃけちゃうと、私たち洋服を提案する側に目安になると私は思っています(笑)


なぜなら、買い物にでると理想通りの服に出会うのは、なかなか難しいですよね。
 

 

 

洋服は着てみてなんぼ。



簡単で、正しい答えを求めようとする人が多すぎるんですが(笑)

ファッションの正解は一人一人違います。



だからこそ、診断でつかんだ情報をもとに、色々洋服を試着してみて

 


「自分にはどこまで大丈夫なのか」

 

 

ご自分で選んだもので体感していただきたいのです。


自分で選んだものと、私がイメージしているものの違いが、その方がわかりやすいからです。



私が開催している超実践型グループレッスンでは、自分の手持ちでスタイリングレッスンを毎回(計4回)していきます。
 

 

 

そこで体感したことをもとに、今度は自分でお店に出向き、試着していただきます。

 




でも自分一人では、試着したとき、何がよくないのか、どこに気を付けたらいいのか・・・・
 

いまいちわからないときもありますよね。


 

サイズ感なのか
組み合わせなのか
シルエットなのか
靴とのバランスなのか
形そのものが悪いのか
色なのか

 

 

そこで私の出番です(笑)


一人一人が秘密のグループに投稿した自撮り写真をもとに、私が検証しフィードバックしていきます。



自撮り写真が撮れるコツは、初日にお伝えしますので、安心なさってくださいね^^



これを繰り返すことで、「市場で洋服を探すことに慣れる」という段階を踏んでいきます。


グループのメンバー全員がこれをやるので、自分が試したことがないお店や洋服も情報として入ります。



私もいいものがあれば、グループにそのつど投稿しますので、全くゼロからお店を探すのではなく
目的をもって新しいお店にも行くことができるんです。



これを繰り返していると自分に似合うものの幅も広がっていきます。



よく「情報不足」という言葉をお聞きになると思いますが、これって私から見ると骨格やカラーの情報のことではなく(笑)
上に書いたような7つの認識が足りないだけ。



例えば

「私が大ぶりのゆれるピアス似合いますね」とお伝えしていることを 

「大ぶりのピアスしか似合わない」と思い込んで

それ以外何も目に入らない(笑)



「この色が似合いそう」と言えば、その色しか探さない(笑) 

 

 

皆さん、診断を受けたらそうなってしまいませんか?(笑)



洋服が変われば、当然合わせるアクセサリーの色やイメージも変わります。


アクセサリー一つ考えてみても

私もコーディネートによって、大ぶりのゆれるイヤリングから、コンパクトな耳にフィットさせるイヤリングまで

いろいろつけていますでしょう?^^



人が変われば同じタイプでも、選ぶものも違って当然です。

 

 

大切なのは、自分にとって何が必要なのか?

 

 

そこはライフスタイルから自分で把握できるように、丁寧に見ていかないとわかりません。

1回目の講座では、ワークを取り入れてそこもちゃんと自分で考えられるようにしていきます。

 

この先、自分のライフスタイルが変わっても、ちゃんと自分で考えられるようにしてもらいたいですから^^




そしていろんな洋服や小物を試着してみることで
「自分に似合う洋服や小物も、様々なパターンがあることを受け入れる 」
ことができるようになります。




でもそこにはただ着るのではなく
「コーディネートの組み合わせやバランスの見方、着こなし方、小物合わせは練習が必要 」
ですよね。




全体のバランスを感じるには自分で写真を撮ることで、客観的な視点がもてるようになります。

 

鏡で見たときとは違う他人目線でみれるからです。

 

そこにもう一つプロとしての私からの、目線もはいります(笑)



4回のスタイリングレッスンとグループの中の写真へのフィードバックです。




・こんなボトムスを着てみたいけど、似合ってる?

・何が悪いからあか抜けて見えないの?

・この色好きなんだけど、どうかな?

・ボトムスの丈と靴のバランスはこれでいい?

 





自分らしいワードローブを組むには色々な視点が必要になんですよね。



でもそれを実践していくと妥協して買うこともなくなり、今の自分には何が本当に必要なのかがわかってきます。

 

 

 

店員さんの言われるがままに買うこともなく、あなた自身が主導権を握って洋服を見ることができるようになるのです。




そしてね、もう一つ大切なことは
「洋服をすぐに見つけられなくても、あせらない」ことなのです。



これ、私もそうですが、イメージ通りのものがないときも当然あるんですよ(笑)

 

 

そんなときは、やっきになって無理に買おうとしない(笑)



でもじっくりお店を見てまわって、試着してみることは 決して無駄にはなりません。


いかがですか?

 

 

「超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリング・東京

本当に必要な洋服や小物だけを探せる自分になる!」

 

 

 

よく「自分でできるようになりたい!!」

 

 

そんなお声をお聞きするのですが、それは、1回の、それも診断だけでは到底無理な話なのですよね^^;

 

 

ですから、自分で習得したい方に向けた、この連続グループスタイリングレッスン2月から始めました^^

 

 

 

明日から2期(すでに満席です)が始まります!

 

 

1期のご報告は前回のブログでしていますので、ぜひ参加者の皆様の感想で雰囲気を感じてみてください^^

 

 


次回3期は9月開催予定です。

9月は初めての試みで、2つのコースで同時並行で行ってまいります。

 

 

ただ開催場所が狭小の中原自宅でございますので、申し訳ありませんが振り替え制度はありません。

 

 

 

 

金曜日コース(3期)残1名様

2019年9月6日(金) 9月27日(金) 10月18日(金) 11月8日(金)  12:30~17:30

 

 

水曜日コース(4期)満席になりました!

2019年9月11日(水) 10月2日(水) 10月23日(水) 11月13日(水) 12:30~17:30

 

※時間は多少延長することもございますので余裕をもってご参加ください。

 

講座の詳細とお申込みは☆マークをクリック

 

 

 

この連続講座ですが、現段階の価格で開催するのは、今年2019年いっぱい開催の3期・4期までとなります。

 

 

 

さぁ、一生使えるワードローブの作り方を手に入れて、いくつになっても輝いていけるご自分を感じてみませんか?

 

 

 

これからもっと輝いていきたい自立した大人の女性のご参加ぜひお待ちしております!

 

 

 

 

昨日の下見コーデです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


第3期(2期までは満席、次回開催は9月です)

詳細はこちらです。


先行案内が必要な方や曜日の希望についてのご希望は、こちらの案内フォームに登録して書き込んでおいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

店員さんの「お似合いですよ~」という声に惑わされない(笑)

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

先日募集しました9月から始まる東京での連続講座(3期・4期)

 

「超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリング・東京

本当に必要な洋服や小物だけを探せる自分になる!」

 

 

 

年内開催で価格がかわりますので、今回は曜日を変えて2つのコース(全8名さま)同時進行で進めてまいりますが、おかげさまで2つのコースとも3日で満席となりました。


お申込みいただきました皆様、入金済の皆様には詳細を送らせていただきましたので、ご確認ください^^

 

9月にお目にかかれるのを楽しみにしております!

 

 

 

さてその超実践型・連続講座・第2期が5月9日(木)から新たに始まりました!

 

 

 



初日から2日経って、すでにフォローグループの中は、皆さんの投稿でものすごく賑わっております(笑)

 

皆様のコメント欄より、感想をちらっとご紹介させていただきますね^^


 

皆様、聖子さん、今日は本当にありがとうございました!

 

頭がパンクしそうなほど楽しくて、ためになる講座で、これからがますます楽しみです。

 

 

 


Mさんも書いておられましたが、聖子さんにアドバイスをいただけたり、一緒に学んでいるお仲間にご意見をもらえたり、本当に贅沢な講座ですね!
 

店員さんの「お似合いですよ~」の声に惑わされず、試着していけそうです。

 

 

 


試着すると、どういうものが苦手なのかわかってきます。 

〇〇のタイプのスカートが苦手気味だとわかってきました。

 

考えながら試着しないとこれもわからなかったので、よかったなと思います。

 

それにしても、聖子さんに写真撮って、すぐコメントいただけて、贅沢な講座だと思います🙂

 

 

 

聖子さんのトップスの合わせ方も参考になります。メモメモ。1日で参考になる情報いっぱいです。

 

 

 

 

皆様、これからどんどん体感していただけるようにサポートしてまいりますね!

 

 

この時の私のコーデはこちら
 

 

 

 

 

 

 

今日もこれからご新規さまとの同行です。

グループの皆さまにも、いい情報をお伝えできるように、同行が終わったら、また下見もしつつ、市場チェックに励んできます!^^

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。


詳細はこちらです。


次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

最新の日程と詳細はこちらの記事をご確認ください
2019年5月12日現在、お受けできる日程は8月以降になります。
 

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

「聖子さんが買っている洋服はどこのものですか?」という質問について

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

 

 

 

前回の記事でお伝えしました5月から始まる4回の連続セミナー。 


______________________________________________


超実践型!私らしいワードローブの作り方

グループスタイリングレッスン 
 

「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」第2期

 

詳細はこちらです
 

______________________________________________ 


お陰様で告知した次の日に2期も満席になりました。

満席になった次の日、1期のFBのフォローグループで、皆様に満席のご報告とお礼をお伝えしたんです。



そしたら、グループの皆様からこんな温かいコメントをいただきました!

嬉しすぎたので、ここで紹介させてください。


 

次回の講座を申し込んだ方、本当にラッキーだと思います! 

この講座を受けないなんて、もったいないです!! 

 

 

講座満席 おめでとうございます!! 

Mさんのおっしゃるとおりだと思います!


 

本当にこの講座をうけないなんてもったいないです! 

先程4月から大学生になる娘が 
「春物が欲しいな 。まずはいろいろ試着して 写真をとって、それから金額とか考えて決める」 と言いました!!

「娘よ、素晴らしい!!」と我が子ながら思いました!! 

先生からの学びは家族へも届いています!! 
 

 

 

今日、主人から、前より確実にオシャレになったと言われました。

この講座のおかげだと思います!! 

 

 


1期の皆様♡本当に励みになるお言葉をありがとうございました!!! 

涙ちょちょぎれました(感涙)



本当に皆様 、ご自分の洋服をしっかり見れるようになっていかれてて 、4月で終わってしまうのが私も寂しいです。



2期の皆様にも、これ以上に感じていただけるように、より一層精進してまいりますので、楽しみにしていてくださいね。



この連続講座、次回開催は9月の予定です。


申し訳ありませんが、講師自宅で行っておりますので基本平日開催です。


先行案内が必要な方や曜日の希望についてのご相談は、こちらの案内フォームに登録して書き込んでおいてくださいね。

 

 

登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
 

確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。



前置きが非常に長くなりましたが 


「聖子さんの洋服はどこのものですか?」 
 

 

今日はこの質問に対する、私の考えを書きますね。



よくブログのお問合せメール、インスタなどでも時々こんな質問をいただきます。


「私が着ている洋服やクライアント様のアフターの洋服はどこのものですか?」




正直に申し上げて・・・・・

 

SNS上でこの質問をされると、わたし困ってしまうんです・・・。 

 

 




なぜなら私は、自分の洋服も仕事の一環として買っています。

お金をいただいて 、お客様の洋服を探すのが私の仕事です。



『自分の労力』と『時間』を使って、徹底的にお客様の下見をしている中で、自分の服も見つけます。


お店もバラバラですし 、なにより使いやすい洋服や小物を見つけられるのも、労力と時間をかけて探しているからです。 



ただ、コンサルやセミナー、ショッピング同行など 実際にお会いしているときでしたら、その方に必要な情報として、最近見たショップ情報や私の洋服のことをお伝えしています。 

 







 

 

 

きっと質問される方は、気軽に聞いておられることでしょう。

ですがどうぞ、そこのところを少しでもご理解いただけましたら幸いです。

 

 

日々のコーデはインスタからご覧いただけます⇒
 

お気軽にフォローしてくださいね(^^)

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 



 

ウィンドーに写った自分にゾッとするとき

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

前回の投稿から10日も空いてしまいました^^;

 

その間

養成講座や対面コンサル(2人)

ショッピング同行(2人)に下見(6人)

連続講座4人のフォロー

ショッピング同行を受けてくださった方たちへのフォロー

色彩塾での学びが始まり、その宿題(一日では終わらない量)と

 

 

相変わらずの日々を過ごしております(笑)

 

 

 

さて、タイトルに書いた『ウィンドーに写った自分にゾッとするとき』

 

これ私のことです(笑)

 

 

 

 

先日、更年期の漢方をもらいに行ったときのことでした。

 

 

その日はオフで、徒歩5、6分の内科に出向くのに、着替えるのも面倒くさかった私(笑)

 

 

デニムに処分しようと思っていたユニクロのニットに白のスニーカーという恰好でした。

 

化粧もそこそこに、マスクに伊達メガネで出かけていきました。

 

 

髪にはワックスもつけず、アクセサリーも一切せず・・・・

 

 

 

先生との話も早々と終わり、ふと鏡に写った自分の老けた姿にぞーっガーン

 

 

で、その恰好って、考えてみたら下見コーデとそんなに大差ない(笑)

 

 

 

いえ!意識が違うから、ちょっとしたことが違いました。

 

 

 

まずデニムとニットに羽織りもの、スニーカーはよくあるコーデですよね。

 

 

 

 

 

今回の私の問題点は3つ。

 

 

①処分しようと思っていたユニクロのニット

 

これ、ユニクロのニットが悪いのではなくて、処分対象だったということ。

ユニクロでもシルエットが良いものだと素敵ですから^^

 

 

処分寸前ということは1枚では着ていけないシルエットやサイズ感になってしまっている⇒だから羽織りでごまかす

 

 

 

②メイク

マスクやメガネもするからと、適当なメイクをし、その結果、顔もぼやけて見える。

※ナチュラルに見えるメイクと適当メイクは違います(笑)

 

 

 

③ヘアースタイル

いつもだったらワックスで整えたり、後頭部に丸みがでるように、カーラーを1本巻いているのが、そこをしないからへアースタイルも決まってない。

 

 

 

そんなちょっとした心の手抜きが、一気に自分を老けさせるんでしょうね(笑)

 

 

 

「だれに見せるわけでもないから・・・・」

 

 

そう思ってしまいがちだけれど、本当は自分が見てます(笑)

 

 

じゃあ、普段着でもやりすぎない、ちょっとしたコーデってどうするのか?

 

 

明日のブログで書いてみようと思います^^

 

 

 

最後に、ここ最近インスタにあげたコーデをば^^

 

 

 

先日の色彩塾に行ったときのコーデ

 

 

意識したポイントは黄色、オレンジ、グリーンと色を使ってますけど、同じようなトーンでそろえたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

コンサルの時のコーデ

 

 

 

モノトーンコーデですが、時計ベルトで白黒の柄を入れ、トップスに質感と透け感のあるものを合わせて黒が重たくならないように意識しました。

 

 

 

 

 

 

 

明日はまたお二人のファッションコンサル。

 

何着ようかなぁ~^^;

 

 


 

 


 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。


詳細はこちらです。


次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

最新の日程と詳細はこちらの記事をご確認ください
2019年5月12日現在、お受けできる日程は8月以降になります。
 

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

オシャレでいたいけど目立ちすぎるのはちょっと・・・・

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

よくちょっとした普段着のおしゃれについて聞かれるのですが

 

オシャレでいたいけど、目立ちすぎるのはちょっと・・・・というお話を時々お聞きするんです。

 

 

そこで、「目立つ、目立たないって、どんなことが影響するんだろう?」と私なりに考えてみました。

 

 

 

今日は私の考えを書いてみますね。

 

 

例えば、このコーデ、先日の同行の時に着ていったものですが、ごくごくシンプルなスタイルです。

 

 

 

 

 

 



もし私がこの洋服で目立たないようにするなら、この大きめのモノトーンのイヤリングを外します。

 


 

 

 

 

 



そしたら、このコーデが普通になりません?(笑)

 



 

 

 

 



 

これがもし同行だったら、、、、、

 


私はイヤリングなしのこのコーデでは、なんか落ち着かない(笑)

 

 

 

なぜなら、このイヤリングがあって、成立するコーデだからです。

 

 



でも、近所の買い物くらいだったら、イヤリングやバングルなしでも平気かもしれません(笑)

 

 


 

こちらのコーデは、先日の下見コーデですが、インスタには間違ってイヤリングなしのものをアップしてしまいました^^;

 

 

   


 

 

 

 



こちらのコーデはエンジのパンツのコーデより、トラッド感のイメージが強いコーデです。

 

 



それはチェックのパンツに綿のTシャツを合わせているから。

 


 

だからイヤリングも、そこまでデザイン性を感じさせないタイプをつけていきました。

 

 

 

 

 

 

 



デザイン性がそこまでないので、外しても上ほど違和感はないかもしれないですね。

 

 



 

 

 




 

でもやっぱり、イヤリングはある方がいいですけど^^





同じチェックのパンツのこのコーデ。

 

 

 

 

 


 

こちらは中のトップスに、下のコーデと同じトップスを着ています。

 

 

 

 

 

 

 



靴やカバンは同じですが、トップスや羽織るもので、上のTシャツコーデよりは、格好いいイメージです。

 



 

ですからこの大ぶりのモノトーンのイヤリングや眼鏡もシャープなものに変えています。

 

 

 

メガネのアップ写真です。



 







いかがですか?

 


 

目立たないは、さりげないのではありません。



 

はっきり言うと、可もなく不可もないコーデになってしまうと私は思います。


 

でもこれは好きずきです。



 

もしあなたが、本当にオシャレにしたいのなら、このちょっとした細部にまでこだわってみてくださいね(^_^)



 

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。次回は来年2月になります。


詳細はこちらです。


次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

最新の日程と詳細はこちらの記事をご確認ください
2019年5月12日現在、お受けできる日程は8月以降になります。
 

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 

メルマガやお問合せの返信がこない!という方へ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

今日は2つお知らせがございます。

 

まず1つ目。

 

5月28日の夜11時ごろにお問合せいただきました板橋区にお住いのMWさま。

 

 

すぐに返信させていただきましたが、先ほども「届いていない」というメールをいただきました。

 

 

これに対してもお返事を差し上げておりますが、もし受け取っておられないようでしたら、Wさまの携帯の設定が私のアドレスをはじいてしまっています。

 

 

同じようにメルマガを登録したのに、届かないという方も、大変お手数ですが、下記の設定を再度見直してみてください。

 

 

 

ただし、メルマガ登録に関しまして、イニシャルやいい加減なネームのご登録の方は、こちらで全て削除させていただいておりますのでご了承くださいませ。

 

 

 

 

例えばご本人の自覚がなくても

 

携帯各社では、ある程度一括で迷惑メール設定を変更できる「かんたん設定」のような機能があります。



この設定を購入時に「強」など高強度のものに変更していると拒否されてしまうことがあります。

 

 

 

「パソコンからのメールは受信しない」
「URL付きのメール拒否」
 


こういったことも「おまかせの設定」によって適用されている場合があります。

 

 

 

 

【Docomo かんたん設定】
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/easy_setup/index.html

 

【au オススメ設定】
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/

 

【Softbank かんたん設定】
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10357

 

 

 

 また迷惑メールが多いので、購入後に設定なさった方もいらっしゃるかもしれません。




こういう場合、購読者ご自身に「指定受信許可設定」を行ってもらう必要があります。

 


指定受信許可設定

「nakahara@seiko-styling.comからのメールは必ず受信する」という設定を、ご自分の携帯で行っていただく必要がございます。


 


 

各社の設定方法は下記ページをそれぞれご参照ください。



【docomo】
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/


【au】
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/


【softbank】
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/email-i/white/

 

 

 

もしくは、PCアドレスをお持ちでしたら、お手数ではございますが、別のメールアドレスでお願い申し上げます。



上記の設定済み、もしくはPCアドレスのご登録済みにもかかわらず届かないという方



迷惑フォルダをご確認くださいますようお願いいたします。




 

最後にお伝えしておきたい事がございます。



どんなお問合せメールに対しても、全てお返事を差し上げているわけではございません。




毎日仕事として、最低でも20通以上のメールのやり取りを行なっております。

 

 

 

・サービスを検討なさっている方

・申し込みをされている方に対しましては


24時間以内に必ず返信させていただいておりますが、

 



個人的なファッションのお悩みに対するお問合せに関しましては、お答え致しかねますので、サービスをご利用ください。

 

 


何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。


 

次の記事で、大阪セミナーの日程に関するお知らせをさせていただきますね(^_^)

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。次回は来年2月になります。


詳細はこちらです。


次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

■パーソナルスタイリスト養成講座■


自分のファッションの軸もわかって、仕事に実践的な内容が学べる!

アパレル経験ゼロの専業主婦でも大丈夫!

専業主婦だった私でも​起業7ヶ月で3か月先まで予約をいただけるスタイリストになれた『私がやってきた裏側』をくまなく伝授いたします!

 

詳細はこちらからご確認ください。
 

 

 

 

 

1対1の対面ファッションカウンセリング

最新の日程と詳細はこちらの記事をご確認ください
2019年5月12日現在、お受けできる日程は8月以降になります。
 

 

 

 

[服を変えれば生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ]

大人の女性のファッションコーデ通信(最新のセミナー情報はこちらからお受け取りください)

サービスメニュー一覧(ご新規の方は1対1のファッションカウンセリングから)

スタイリング事例特集(before→after)

お問い合わせサービスに関するご質問はお気軽に)

ホームページ

パーソナルスタイリスト 中原聖子

 

インスタやってらっしゃる方は気軽にフォローしてくださいね^^

Instagram(このカメラマークをクリックしてもらえれば、インスタに飛びます)



 
Viewing all 614 articles
Browse latest View live