Quantcast
Channel: 服を変えれば、生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ
Viewing all 614 articles
Browse latest View live

50代 ファッション 今年らしいプリーツスカートコーデは

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

今日はパーソナルスタイリスト養成講座6期の5回目の座学でした。

 

 

また養成講座については、しっかり記事を書きたいと思いますので、今日のコーデからアップしますね^^

 

 

 

 

 

 

 

今期はロングブーツが戻ってきてますが

エアリー感のあるプリーツスカートに、ロングブーツを合わせるのが、今年らしい雰囲気になります。

 

 

 

このプリーツスカートはプリーツのひだの幅が変化していって、なおかつ長さも違う変形スカート。

 

 

 

エアリー感のあるプリーツスカートは、1年を通して長く着ることができるアイテムですが



このスカートは、足元に重みを出した方がバランスがとれるので、ブーツを合わせたコーディネートを楽しんでます。



 

 

 

トップスによって靴のバランスをそれぞれ考えています。

 

 

 

今日合わせたトップスはシンプルで長さがあるもの。



のべ~とした印象にならないように、柄のカバンを斜め掛けにしてポイントに^^

 

 

 

肩ひもは取り外しができるタイプなので

クラッチとして使うことが多かったのですが、このコーデで初めて肩ひもが役に立ちました(笑)

 

 

 

今日のトップス、実はこんなに長かったのです(笑)

 

 

 

 

でも薄手なので、他のコーデには短くして着ていました。

 

その着回しはこちら



どんなスタイルもそうなんですが、ボトムスと、トップス、靴と3つのバランスが大切なんです。

 

 

 

 

 

 

 

ファッションって、同じアイテムを使っても、作るシルエットや合わせる小物で全然印象が変えられます^^

 


楽しいですよね!

 

 

 

「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」は来年1月に大阪で単発のセミナーを開催する予定です。

 

 

 

関西方面の皆様は、ぜひ下記の予定をチェックしてみてくださいね^^

 

 

 

 

【お知らせ】

 

2020年1月開催の大阪セミナーの募集

11月10日から各セミナー内容ごとに募集予定ですが

ただいま先行案内のご登録募集中です。

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


2020年2月開講(第5期)まではすでに満席です。

次回は5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ランキングに参加しておりますのでポチっと押して、応援していただけると嬉しいです。

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 


こんなヘアースタイルの方は要注意です

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日は大阪で来年1月20日(月)に開催予定の
「骨格診断付きスタイリングレッスン」(25000円税別)×5名の
募集開始をお知らせをする予定でした。


しかし事前に先行登録をいただいた方で、メルマガでの一般募集の前に

満席となりましたので予定を変更してお届けしますね。


お申込みいただいた皆様ありがとうございました!

1月にお目にかかれるのを楽しみにしております!



キャンセル待ちにご登録いただいた皆様には
次回開催時の前に、必ずご連絡させていただきますので
これに懲りずよろしくお願いいたします。



大阪セミナーは、まだこれから募集する別の講座もございますので
ぜひチェックしていただければ幸いです。



スケジュールとしましては


「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」

1月22日(水)13:30~17:00開催
1月26日(日)13:30~17:00開催


募集開始は11月12日(火)21時~



「しなやかに美しく自立する!私らしい生き方プロジェクト グループカウンセリング」

1月24日(金)9;30~14:00開催

募集開始は11月15日(金)21時~



各詳細、先行登録はこちらからご覧ください。
https://ameblo.jp/onestep-onestep/entry-12536387859.html





さて、今日のブログにいきますね^^


先日の記事で書いた
「洋服を探す場所は・・・」で書いたことって
実はヘアースタイルやメイクにも当てはまります。



例えば 「髪型がいつもうまくいかない・・・・」
そう思いながらずっと同じところで

それも家の近所でしかカットをしてない方って、案外多いのではないでしょうか(笑)




でもね、ヘアースタイルや髪色はお顔の額縁。


特に、肩より長いヘアースタイルの方や
市販のヘアーカラー剤で自分で染めている方



ヘアースタイルやお手入れによって「ふけた印象」になるので、ここも非常に注意が必要です。




値段って、自分のサービスに対する自信の表れなんですよ。


例外もあるかもしれませんが
値段にサービスの質が比例していることのほうが、多いのは確かです。



もし近所で長年行かれて、いつも何か不満があるなら
変えた方がいい時期にきているのかもしれません。



とはいっても、髪は伸びるものですから、定期的なコストもかかりますし、大変ですよね。



そこで、今日は、自分でできるちょっしたコツをお伝えしますね。



それは分け目。


意外とこの分け目を
センター分けしていたり
前髪に動きがない方って

 


老けてみえる傾向が多いんです。



もし自分の髪型を見て
前髪がまっすぐそのまま落ちている方や
センター分けの方は



分け目を横からに変えて
前髪を少し流して動かしてみてください^^



分け目が薄くなって、地肌が見える方も
分け目を変えることで、かなり違いますから


おすすめです^^



ほんの少しの意識や行動で、外見は変わっていきます。



ヘアーサロンも、服と一緒で場所を都心に変えてみるといいかもしれません。




今日は今年1月に大阪で
「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」


7月に
「骨格診断付きスタイリングレッスン」を受けてくださったYH様から
の感想をご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

中原先生、ご無沙汰しております。

 

ずっとこの、いただいた記事が心に残っていて、メールしようしようと思っていたのに、今に…



セミナーでは、本当に時間の最後の1分まで役に立つ情報を伝えようとして下さっている!という感じで

書き留めたノートを見ると今でも情報量の多さにびっくりします。


 

私個人で言えば、ずっと自分がウェーブだと思って色々考えて買ってきたのに、ナチュラルだったなんて!


今までの私は…明日から何を着れば…

帰り道は暗澹とした気持ちでしたが

帰ってからクローゼットを見ると、普通に着すぎていて、診断にも持って行かなかった服こそが

ちゃんとナチュラルの要素を押さえていて嬉しくなりました。

 


そして、服以外の大事なこと…

 


『髪がセンター分けでボリュームがないと、老けて見える』と言われ

「私はセンターで分かれるクセがあるしパーマも変にかかる髪質なのでしょうがない」と諦めていたのですが


思い切って美容師さんに相談したところ

分け目を変えて立ち上げ、毛先をラフにアイロンで巻く髪型を提案していただきました。

 

すると、ずっと憧れていたのに実現できなかった頑張りすぎず少し手をかけている感(?)』がすごく出たのです!



メイクも、久しぶりにB Bクリームではなく、ちゃんとカウンターに座って

ファンデーションからポイントまで一式選んでもらいました。

 

『いつやるの?今でしょ!』じゃないですけど

 

ずっとなんとかしたいと思って髪型やメイク、ファッションの雑誌記事を集めていたけど、そのままだった。

 

実行に移す背中を押していただけたこと、これが大きかったです。

 

 

また、『SNSで人気の服を諦める勇気』

 

今までだったらSNSで人気だし、売り切れる前に買えた!という達成感の為に買ってしまっていたけれど、試着してみて悪くはないけれど、よりスタイル良くは見えない!と諦めることができるようになりました。

 

 

お忙しい先生へのメールなのに、長くなってしまってすみません。

 

この秋は新しいお買い物にも、今まで持っているお洋服にも

新鮮なワクワクした気持ちで向き合えてとても楽しいです。

 

 

 

もう少し時間の余裕ができたら東京でのセミナーも受けてみたいです。


本当に心から、ありがとうございました。

 

 

 

Hさま、こちらこそ2回にわたって大阪でのセミナーを受けて
ヘアースタイルやメイクまでお伝えしたことを実践してくださり


本当にありがとうございました!


こんな感想を拝見できて
私もとっても嬉しいです!



またお目にかかれる日を、楽しみにしておりますね。


いかがですか?

 

 

ファッションって服だけでなく、ヘアースタイル、メイク、靴まで全部みて、初めて整っていると感じるものなんです。

 

 

何事も全体を俯瞰して見ていく目線がなによりも大切なこと。

 

 

関西方面の皆様もぜひ、半年に一回しか開催しない大阪セミナーにいらしてくださいね^^

 

 

 

 



 

 



 

 

 

 

2020年1月開催!大阪セミナーの日程

 

2020年1月開催予定の大阪セミナーの日程スケジュールと先行案内登録フォームをアップしております。

 

それぞれの募集開始日も記載しておりますので、関西方面の皆様はぜひチェックしてくださいね^^

 

現在単発のセミナーは大阪のみとなっておりますので、半年に一回のこのチャンスをぜひ活用していただければ幸いです。
 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

2020年1月大阪開催!少ないアイテムで素敵に着回す!私らしいワードローブの作り方セミナー

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 


今日は来年1月に開催する大阪セミナーのお知らせです。

 

連日ショッピング同行や超実践型連続セミナー(東京)のサポートが続いていますが

 


毎回、クライント様とのショッピング同行や連続講座のサポートでは、ライフスタイルに使いやすい似合う洋服だけでなく
しっかりと着回しを考えていきます。


 

さらにリピーター様には前回より新しさを感じていただけるように、色合わせの工夫や柄ものなども取り入れるようにしています。


なぜなら、ファッションに困っている方は


「着回しができない」
「コーディネートがマンネリ化してしまう」
「違う服のはずなのに、なぜか同じ印象になってしまう」




このようなお悩みをお持ちの方が、とても多いからです。



例えば、違う服のはずなのに、毎回同じ印象になってしまうのは、どうしてだと思われますか?


それは、今までやってきた自分の服の選び方が、長年の「くせ」となって 染みついてしまっていることが大きな原因の一つかもしれません。


ファッションってね、似合うベースに新しさを加えていかないと、古くさい印象になってしまうんです。



だからずっと着ていられるものもあるかもしれませんが、大半のものは限界がありますから、賞味期限を見極めながらそれに代わる新しいものに買い替えていく必要があります。



このブログを読んでくださっている皆さんはきっと意識が高い方でしょうから、いろいろ情報取集して買った洋服や小物をお持ちだと思います。




でも・・・もし

結局使いこなせない!
合わせられない!
「もう買うのはやめよう!」 と

半分あきらめていらっしゃるようでしたら



実は、アクセサリーや柄物、色物など、新しいイメージのアイテムに挑戦するには、ある手順とコツが必要なことをご存知ないだけかもしれません。


この手順やコツをセミナーやファッションコンサルでお伝えすると


「考えたこともなかった!」
「本には載っていない情報ですね!」
「スタイリストならではの視点ですね!」


そう言っていただくことが多いのですが(笑)

 

ショッピング同行の下見では、同じやり方で探していきます。


そうすると、この方のコーデにはこんな小物があれば もっと素敵になる! と
私の中でもイメージできるからです。



このセミナーでは

・本当のクローゼットのチェックの仕方とは?

・お一人お一人のライフスタイルから考える必要な服

・どんな買い物の仕方をすれば着回せるワードローブになるの?

・小物合わせは〇〇を考えることが大切

・新しいイメージの服を買う時には、ここに注意!

・お買い物ワークで、着回しコーデや小物の威力を体感してみよう!

・あなたがよくやってしまう癖はどこ?

・5つのアイテムで1週間分以上の組み合わせができる方法



いつも似たようなものを買ってしまうというお悩みの方のクローゼットを整える為の、大切な極意をしっかりお伝えしています。



でも 聞いただけでは、人はすぐにいつもの沁みついた行動に戻ってしまうもの・・・


ですから最後に自分に落とし込んでいただく為の中原特製のオリジナルワークをやっていきます。


しっかり体感して、ご自分の家に帰っても実践していただきたいですからね(^^)


・いいと思って買ったものが、家に帰ったら何と組み合わせればいいのかわからない・・・・

・着回しができない・・・

・なんかあか抜けない・・・

・何回買い物に行っても失敗する・・・

・いつも同じようなコーデでマンネリ化している・・・

・もう何を買えばいいのかわからない・・・

・クローゼットがパンパンなのに、着る服がない・・・


このようなお悩みを一つでもお持ちのは、7月に大阪で開催予定の
「少ないアイテムで素敵に着回す!私らしいワードローブの作り方・大阪」へぜひいらしてくださいね。



ここで、大阪でワードローブセミナーを受けてくださった皆様の感想をご紹介させていただきます。

 



「こんなに少ないアイテムで素敵に着まわせるんだ!」と目からうろこでした!

すごく充実したワークで、小物の重要さをすごく感じました(〇〇のやり方)

コーデを引きで見ると 色々発見があるんですね!

今日は一筋の光が見えた気がします(笑)

【40代 HN様】

 

 

 


色々な情報や考える筋道を教えてもらったりと、具体的なアドバイスで、得るものが多い講座だなぁ~と感じました。

自分で雑誌くらいは読みますが、やはり見ている視点が違いますね!

さすが、プロ!

【40代 NU様】
 

 

 

 

 

 

 


今回も有意義で楽しくあっと言う間の時間でした。

前回と同様に自分の知りたいポイントがわかりやすく説明して頂けて、とても参考になりました。


私のクローゼットには、まだ同じような洋服や着こなしに困るものがありますが
ショッピングで大切なことを教えていただいたので、少しずつでも整理していけそうな気がします(^^)


そしてコーディネートを考えるワークはホントに勉強になりました。


今までも考えて洋服を買っているつもりでしたが、全然ダメなことに気づかされました。

聖子さんがひとりひとりのライフワーク、好みを考えて教えてくださるコメントやヒントを忘れず、ショッピングを楽しみたいと思います。


前回と同様に、聖子さんのお仕事に対して、真摯に取り組む姿勢を見せていただくと、受講者として感謝でいっぱいです。


また次も都合が合えば是非セミナーに参加したいと思います。

【50代 TN様】

 

 

 

 

 



夏に別の講座をうけてとても勉強になったので、また受けたいと思っていました。


ファッションって奥深いなぁ・・・

ワークで他の方のコーデを見せていただいて、やはり自分は骨格診断にとらわれているのかなぁ・・・と思いました。


教えてもらったことを実際のワークで、悩みながらもやってみたことがすごくよかったです。


帰ってから自分の手持ちで実践してみようと思いました。

皆さんのワークで作ったコーデを「あと少し!のアドバイス」を入れることで、かっこいいコーデにされる中原さんはすごいなぁ!!!

【40代  EOさま】
 

 

 


それなりに工夫しているつもりでしたが、いまいちおしゃれに見えない・・・・

色々なアドバイザーの方のブログや本を読みましたが、中原先生の講座が一番わかりやすいなと思いました。


ブログを読むのと実際にワークをしてコーディネートを指導して、手直ししていただくのとでは大違いでした。

自分が選ぶクセのようなものがよくわかりました。

【50代 AI様】
 

 

 

 

 


どんなに本を買っても、コーディネートできないわけだとわかりました。

中原さんの講座一回は、本100冊よりすごいです。

【50代 TK様】
 

 

 

 

 

 

 


同色系の組み合わせやモノトーンばかりになってしまい、組み合わせがわからないとこが悩みでした。


でもワークで実際に組み合わせを考えられたこと、特に小物類を色々なバリエーションで組み合わせて、イメージの違いを見ることができたこと

他の方の組み合わせ方を見れたことが本当に勉強になりました。


自分の課題もはっきりして良かったです。


実践は難しいかとも思いますが、雑誌を見る時なども何に着目すればいいのかを教えていただけたので、いっぱい見て訓練していきたいです。

【40代 会社員  RK様】
 

 
 


いかがでしたか?
ここで紹介させていただいたのは、40代、50代の方の感想でしたが30代、60代の方も多く
たまに20代の方もいらっしゃいますのでどうぞ安心なさってくださいね^^

 

 

 

 


では詳細をお伝えしますね。
 


【日時】 

2020年1月22日(水)13:20開場13:30~17:00 満席になりました

2020年1月26日(日)13:20開場13:30~17:00 残席1名


【場所】新大阪徒歩2分
(お申込みいただいた方に詳細をお送りします)

【金額】14800円 +消費税

【ご持参いただくもの】筆記用具、はさみ

【定員】 6名

【キャンセルポリシー】
ご入金後のキャンセルに伴う返金は致しかねますのでご了承下さい。

※同業種(ファッションのアドバイスをなさっている方や現在他で勉強中の方はご遠慮ください)
養成講座のみ可能です。




1月22日(水)お申込みフォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aivpylTA

1月26日(日)お申込みフォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aivqEva


 

 

 

 

 

この一連のノウハウを 知っているのと知らないのとでは今後、お金の使い方にも大きな違いが出てきます。


現役スタイリストが実践している!
自分のクローゼットの本当の整え方を知って、ワクワクするワードローブ作りを始めてみませんか?


半年に1回の大阪でのこの機会皆様のご参加、ぜひお待ちしております!

 


 

 

 

 

 

 

 

2020年1月開催!大阪セミナーの日程

 

2020年1月開催予定の大阪セミナーの日程スケジュールと先行案内登録フォームをアップしております。

 

それぞれの募集開始日も記載しておりますので、関西方面の皆様はぜひチェックしてくださいね^^

 

現在単発のセミナーは大阪のみとなっておりますので、半年に一回のこのチャンスをぜひ活用していただければ幸いです。
 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

1月大阪開催!しなやかに美しく自立する!私らしい生き方発見プロジェクト・グループカウンセリング

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

先日12日に募集しました
「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」
お陰様で両日ともに1日で満席になりました。


お申込みいただきました皆様本当にありがとうございました!
1月に大阪でお目にかかれるのを楽しみにしております!


今回残念ながらお受けできなかった皆さま、大変申し訳ございません。
次回先行案内にご登録いただければ幸いです。

さて、本日は大阪セミナー6講座の中でまだ告知していなかった最後の講座のお知らせです(笑)
 

 

 

もし今

あなたが骨格診断やカラー診断、顔診断など、自分のファッションのヒントを知っていたとしても


なぜかモヤモヤしている・・・


本当は私ってどんなファッションがしたいんだろう・・・?


私らしいファッションって、自分の心にしっくりくるファッションって、、、どんな風に見つけていけばいいの?


本当は私だってもっと輝きたい!!


今の自分をもっと好きになりたい・・・・


何かしたいと思っているけど、本当のところ自分が何を求めているのかよくわからない・・・


このまま年をとっていくのはいやだ・・・!


そんな言葉にならない想いをお持ちでしたら、2020年1月24日(金)新大阪で開催するこのセミナーにいらっしゃいませんか?



『しなやかに美しく自立する!私らしい生き方プロジェクト・グループカウンセリング』



私のブログを昔からずっと読んで下さっている方は、ご存知の方も多いかもしれません。


私は「ファッションが大好き」「誰かを美しくしたい」

そんな気持ちから、パーソナルスタイリストの仕事を始めたわけではないのです(笑)



この仕事を始める前の私は、当時大学生だった一人息子から、精神的自立をせざるを得ない時期にきていた

一人の母親であり専業主婦でした。




アパレル経験も全くなく、特別ファッションが得意だったわけでもない
 

それこそバリバリ仕事をするという女性像から私自身一番かけ離れたところにいたんです。



でもココロの奥底では、ずっと秘めた想いがあったんですよね。



その当時は言葉にならない想いでしたが、今はハッキリと言葉にできます。



それは 「しなやかに美しく自立したい!」



母や妻としてだけではなく一人の女性として


しなやかに美しく
精神的にも経済的にも自立して生きていきたい!




「いくつになっても今の自分が一番いいよね!」


自分自身が心からそう思える自分になりたかったんです。



だからファッションの仕事をしたかったというよりも
その当時出会ったファッションの仕事を通して


「自分の生き方」を得たかったという方が正しいかもしれません。




「写真に写る自分が好きじゃない」
「自分は何がしたいんだろう」
「自分はもっと何かできるはず・・・・いややりたいはず・・・」




主婦時代の私はずっと悶々としていました。




もしこれを読んで下さっている皆さんも、当時の私と同じような気持ちを少しでもお持ちでしたら

自分の願望が本当はどんなところにあるのか、私と一緒に考えてみませんか?



今まで色々なサービスを受けてきたけれど、なんだか「ファッション」も「気持ち」もしっくりこない・・・



そういう方にこそ、このセミナーを受けていただきたいと思っています。



このセミナーでは、まずは4つのチェックシートを使って、あることを意識してワークをしていきます。



それをもとにグループで話しながら、皆さんのファッションにもこれからの生き方にも必要なエッセンスを含んだ

「キーワード」を見つけていきます。



ここでは難しい話や過去のツライ話を伺うのではありません(笑)



むしろ「そんなこと?を聞くの?」って思われるかもしれません(笑)



私もここに至るまでの、ブログやメルマガには書いていないことを、お話したいと思います(笑)




そして見つけたあなただけのキーワードをファッションで表現するなら
どんなことが必要なのかをお伝えしていきますね。



なぜなら見つけたキーワードをまずはファッションで外見から表現していく過程を通して

きっとあなたが求めている何かにもっと気がつけるはずですから。




この作業ってね、一人でやるよりグループで話しながらやる方が断然効果的なんです。



自分のことって、一番わからないものですからね(笑)



ここで以前大阪で受けて下さった皆様の感想をご紹介させていただきますね。


 


何が似合うのかということだけでは
よくわからなくなっていて


「自分がどう見られたいのか」
「どういう風に生きていきたいのか」
そういうところから何を着るか
どういうスタイルの服を着るか
考えたくて参加しました。



参加してみて、このセミナーの全部がよかったです!



○○について書いたことを
話すことだけでも見えてくるものがあり
さらにそれを中原さんに分析してもらえて
「なるほど!!」とわかり


また具体的なファッションの切り抜きで
アドバイスしていただけて
本当にすべてが参考になり、ためになりました!


【40才  RK様】


 

 

 


いつも「失敗しない服」を一番大事に選んでいて


自分がどういう服を着たいのかがわかりませんでした。


カウンセリングシートでのシェアを聞いて、見た目の印象と求めているものの違いや、それに近づけるための方法等


他の方の話を聞いて、よく納得できました。


似合う服装や、その時々の流行の服ではなく着たい服が、なぜその服が着たいのかを考えられてよかったです。


【33才 匿名さま】
 

 

 


自分の作品を通して表現したいと思っていましたが、きっかけやヒントが見つからず
井の中のかわず状態なので何か打開策はないかと思っていました。


漠然とどんな感じのセミナーなのかとふわふわした気持ちで参加しましたが


ワークをしていくと
「そこだったんだ!やっぱりそこを思い切って進むしかない!」
そう思えるようになりました。


最後、自分のこれからのキーワード「○○〇〇〇〇」というところがドキッ!と心にきました


自分では関係ないと思っていたところでしたのでビックリしました!



なぜなら目立ってはいけない大したものではないのだから・・・とオープンにできないとか自分で蓋をしていたので
そこを開いていただいたような感覚です。


【49才 パッチクラフト講師 桑原和代様】

 

 

 

 

 

これからどんな風に生きていきたいのか、もっと自由に生きていくには?自分らしくとは?と悩んでいました。


この講座の中で一番良かったのは、ライフスタイルシートをそれぞれ話してあっているときがとても楽しかったです。



皆さんそれぞれ迷われているとお話されてましたが
お話を客観的に聞いていると
その中に自分というものがしっかりあり
個性がとてもあると思いました。



自分がわかってないだけで
自分が選んでいるもの、行動には
自分しかない可能性があるんだと気が付きました。


新しい道を歩んでいく第一歩を踏み出せました!!
とっても良かったです!


【40才 会社員 KS様】

 

 

 

自分のライフスタイルが
大きく変わりつつある時期にさしかかり

「自分らしい〝個性”を見つけたい!」と
ずっと思っていました。


このセミナーで一番気にいったのは
ワークシートです。


自分の本来もつイメージ、方向性が
客観的に形として見えたところと
中原先生からの様々なアドバイスで


今後は自分で決め 大切な時間を自分らしく生きたいと考えるようになりました

【55才 NK様】


 

 

 

興味のあるものが沢山あり
本当は何がやりたいのかわからなかったし
自分の気持ちや服が整理できませんでした。



でも、求めるライフスタイルがわかる
カウンセリングシートを書きながら
年や立場などに縛られていたものを外すことで


本当にやりたいことが見えてきたこと
それによってファッションも
そのシーンに合うものを選べば良いということがわかり


今後がとても楽しみになりました!


とても素晴らしく
生きていく指針ができて本当に楽になりました。


【67歳 SK様】


 

 

 

先生の一人一人に対する
きっかけをつかむアドバイスが素晴らしく!


たのしく面白い時間でした!

【50代 KM様】
 

 

いかがですか?


このセミナーでは、皆さんの好きなイメージ写真をもってきていただきます。


その好きなものは、ファッションはもちろんですが好きなインテリア、食器、写真なんでも構いません。



とにかく単純に好きだと思うイメージを集めておいてほしいのです。



好きなファッションイメージの集め方は、入金確認後に改めてお知らせしますのでご安心くださいね^^




ただ一つこのセミナーに向かない方をお話しておきますね。



それは、自分からは何も話したくない、ただ自分の魅力や求めているものを中原に引き出してほしい。


 

いつも人にやってもらうことが当たり前だと思っている他力本願な方には、このセミナーは向いていません。



答えは私が決めるのではなく、皆さんが決めることだからです。



真剣に自分の求めているものを見つける!
そう思う方にだけ来ていただきたいと思っています。



このセミナーは私のセミナーの中で
最もカロリー消費の高いセミナーですから(笑)



でもここが本当は一番大切なところなんですけどね(笑)



では詳細をお伝えしますね。

 

 


 


【日時】2020年1月24日(金)10:00~13:30
お時間のある方は終わったあと、ランチをご一緒にしましょう^^


【場所】JR新大阪東口徒歩2分
(詳細は入金確認後お知らせ致します)


【金額】14.800円(税別)


【定員】6名様


【ご持参いただくもの】
筆記用具・自分の好きなイメージ写真
(ファッション優先、インテリア、食器など好きなものをスクラップ)


【キャンセルポリシー】
入金後のキャンセルに伴う返金はいたしませんのでご了承ください。
振替制度もございません。

 

 

お申込みはこちらから

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aivoHSq



※同業種(ファッションのアドバイスをなさっている方や現在他で勉強中の方はご遠慮ください)
養成講座のみ可能です。



 

 

ぜひこのチャンスを掴んで
これからの自分を楽しむきっかけにしてくださいね!


未来の自分は、今の自分の行動で変わります。


自分の決断に責任を持てる大人の皆様のご参加ぜひお待ちしております。
 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

コートを着る前の羽織ものに使えるのは、コレ!

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

ようやく大阪セミナーの全6講座の募集が全て終わりました。

 

お陰様で今回も全て1日で満席になりました。

 

 

お申込みいただきました31名の皆様、本当にありがとうございます。

 

1月にお目にかかれるのを楽しみにしておりますね(^^)

 

 

最後募集のグループカウンセリングにお申込みいただきました皆様には、ご予約に関するメールを送らせていただいておりますのでご確認くださいませ^^

 

 

 

さて、11月ですが秋晴れの日が続いていて気持ちがいいですね。

 

 

 

コートまで着る寒さではないけれど、羽織はほしい・・・・

 

でも適度な羽織ものがなくて困っている・・・・

 

もしくは、車移動が多くて、長めの羽織ものは必要ない・・・・

 

 

 

そういう方に、いつもおススメしているのは大判のマフラーです。

 

 

自分の手持ちに合わせやすい柄の大判マフラーをこのように肩からかければ、羽織ものとして十分活用できます。

 

 

 

 

 

 

上のコーデのように、肩からショールのようにかけるときは、私はいつも少し折り返して(10センチ~15センチ)襟を作ってから羽織っています。

 

 

 

首に巻くときはきっちりたたまず、空気を入れるように無造作にふんわりと、巻くのがポイント。

 

 

無地の洋服が多い方には、このようなチェックの大判マフラーは洋服のアクセントにもなるのでお勧めです。

 

 

 

 

 

 

羽織ったり巻いたりしないときでも、このようにカバンと一緒にもっていても、コーディネートのアクセントになります^^

 

 




 

 

 

 

 

いかがですか?

 

大判ストールをお持ちの方は、11月の今こそ、活用してくださいね^^

 

 


 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

同窓会コーデ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

急に寒くなって、いよいよコートの出番ですね!

 

 

昨日もご新規様との同行だったので、今年新調したコートを初めて着て行ったのですが、朝、バタバタしていてコーデ写真が撮れず・・・

 

 

また明日も同行なので、頑張って撮ってみたいと思います^^

 

 

さて、タイトルにもあるように、同行をさせていただいていると、たまにオーダーがある「同窓会に着て行く服」

 

 

 

同窓会って、実はわたくし、1回も行ったことがないのですが(笑)

 

 

同窓会のコーデに限らず、考えることは

 

 

どんな場所でその同窓会が開かれるのか?

 

自分はどんな風に魅せたいのか?

 

 

ここをしっかり考えるといいかもしれません。

 

 

で同窓会に限らず出てくる言葉が

 

「普段にも使えて、同窓会にも着て行けるコーデを!」

 

 

まぁ、お気持ちはよくわかります(笑)

 

 

例えばホテルなど、ある程度格式のある場所で開かれる同窓会でしたら、私は綿素材やニットは使いません。

 

 

いや、使うかもしれませんが、綿素材やニットでもいかにも!というのではなく、例えばトップスの素材も光沢のある艶やかなものやデザインのあるものを意識して選ぶと思います。

 

 

例えばこんな感じです。

 

 

 

 

 

トップスに光沢感や柄があるだけで、華やかな印象になります。

 

 

もちろん靴も印象を作る大切なものですから、ヒールがあるものを選びます。

 

 

 

下のコーデは先日の同行の時のコーデなので、ジージャンを手に持っていますが、ヒールのあるブーツで、羽織をきれいめな大人っぽいコートに変えます。

 


 

 

 

 

 

かばんも大きめのカバンならクロークに預けて、小さめのカバンに持ち替えるか、合わせていて違和感のない形状にかえます。

 

 

 

先日の水曜日の同行に着て行ったコーデは、ジージャンを合わせていますので、メガネをかけて、顔もカジュアルダウン(笑)

 

 

 

 

 

 

ランチの時にはジージャンを脱ぎますから、メガネも外します(笑)

 

 

 

 

 

 

 

でもカジュアルなお店で、開催される比較的少人数の同窓会でしたら

 

トップスに色のきれいなニットをもってきて、スカーフでアクセントをそえたり、上下の色合わせを凝った感じにコーディネートします。

 

 

 

改まりすぎず、けれどきれいめカジュアルに^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも一番は、自分をどんな風に魅せたいのか、やっぱり考えることかな^^

 

だって同窓会ですものね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

50代 ファッション 骨格タイプ ストレート

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

はじめに業務連絡なのですが、最近今までやり取りができていたクライアント様たちにメールが届いていなかったりすることがあり、送っていただいたメールも迷惑フォルダに入ったままでお返事が遅れることがございます。

 

 

もしサービスに関するやり取りで、連絡が来てないという方は、ご一報いただけますと幸いです。

 

 

石川県にお住いのMO様。

メールのご確認をお願い申し上げます。

 

 

 

さて、だんだん冬らしい寒さになって厚めのニットの季節になってきましたね。

 

 

昨日は気のおけない友人たちと3時くらいから待ち合わせて、夜の食事に出かけました。

 

 

同行中はお客様の購入なさった荷物も全部持って移動しますし、更年期の真っただ中ということもあり、暑くてこのようなニットな着れないんですが(笑)

 

 

友人達と会う時や下見なんかでは着て行きます^^

 

 

でもニットの中はノースリーブのタンクトップなんですけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

昨日は赤のパンツがアクセントになるので、トップスや靴、カバン、イヤリング、時計ベルトなど、他は全て茶系にしていきました。

 

 

 

 

 

 

オーバーサイズのニットなので、身幅が広いこちらのネイビーのコートを合わせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

このニット横から見るとこんな感じなんです。

 

 

 

 

ふわーっと後ろが少し膨らんでいて、身幅も広いもの。

 

同系色のパンツを合わせたときは、のっぺりとした印象にならないように、ニットとパンツの間にアクセントになる白シャツを挟み込み

 

 

靴と袖口にも白を入れています。

 

かばんは洋服全体のカジュアルなイメージに合わせて、ロゴが入ったカバンにし、伊達メガネもかけて顔もカジュアルに(笑)

 

 

 

 

 

このニットは今年の年明けのセールで購入したので、まだそんなに着てませんでしたが、顔写りのいい色なので、これからどんどん着まわしていきたいと思います^^

 

 

合わせているボトムスの着回しはそれぞれこちらに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ!明日は1対1のファッションコンサル、何着ましょうか(笑)

 

あるもので考えないとです(笑)

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

60代 ファッション 骨格タイプ ナチュラル スタイリング事例 

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

「ファッションがつまらない」

 

「ファッションが楽しくない」

 

 

皆さんはそんな風に感じられたことがありますか?

 

 

私のところに来られるお客様からよく聞くフレーズの一つに「ファッションがつまらない・・・」と言われる方が多いのですが

 

 

これって、今までファッションが好きで、楽しんでこられた方に、多い現象なのかもしれません。

 

  

今までは好きなものを好きなように着ていたけれど、年を重ねると、ふと違和感が出てくる時期は、だれしも多かれ少なかれ必ずあって

 

 

急に、はたとわからなくなってしまう時がくるんですよね。

 

 

私もありました(笑)

 

 

 

そこでネットで検索すると、似合うものがすぐわかる診断方法がたくさん出てくる。

 

 

 

でも勇んで行ったはいいけど、伝え手によっては更に迷走状態・・・なんてことも起こるかもしれません。

 

 

 

ファッションって、どんなに情報を聞いたとしても、最終的にはコーディネートで表現できてこそですから

 

 

 

自分の中で思い描いているイメージや、自分自身が感じている自分の個性」と洋服がマッチしなければ、いくら教えられても受け入れられないこともありますよね。

 

 

 

 

例えば、いくらオシャレな洋服でも、「これ、私らしくないよね・・・・」と感じる服。

 

 

一方、「こんな色や洋服着た事ないけど、着てみたい!なんか嬉しい!」とワクワクする服。

 

 

 

「ファッションがつまらない、楽しくない」と感じている皆さんには、そのご自分の感覚をまずは大切にしてもらいたいなと思っています。

 

 

 

私がお客様の洋服を考えるときも、お客様の好みや雰囲気にぴったりとくるイメージを大切にしながら

 

 

体型やライフスタイル、着回しも同時に考えて下見をしていきます。

 

 

 

今日のコーディネートをご紹介させていただくN様は、フリーのスポーツインスタラクターをしていらっしゃる64歳のマダムです。

 

 

 

ショートカットがとてもお似合いで姿勢もよく、明るく、活動的な雰囲気をお持ちの方です。

 

 

 

はじめてお会いしたのは2018年の6月。

 

自由が丘で開催した「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」セミナーでした。

 

2019年現在、この単発セミナーは大阪開催のみで、東京開催は超実践型・連続セミナーに切り替わっています。)

 

 

 

お問い合わせいただいたとき、コンサルが先の予定しかとれなかったので、ひとまずセミナーを受けてくださったのです。

 

 

その時のお写真がこちら(画像が荒くてスミマセン)

 

 

 

 

 

 

すでにお美しいです照れ

 

 

 

お問い合わせいただいたきっかけは、骨格タイプが「ストレート」と診断されてから、忠実に取り入れようとするとファッションが楽しくなくなって、どうしていいのかわからくなったとのこと。

 

 

 

周りからも「以前はもっとオシャレを楽しんでらしたのに・・・」と言われるようになったとか。

 

 

 

そんなとき、私の画像を見つけてくださって、「同じストレートタイプなのに!」と衝撃をうけたそうで、ご連絡いただきました。

 

 

 

で、今回ご紹介させていただくお写真は、私が撮ったものではございません。

 

 

 

同行後1ヶ月のフォロー期間で、着回しのアドバイスをしているのですが、その写真のクオリティーが素晴らしいので、ぜひブログに紹介させてください!とお願いしました(笑)

 

 

 

ご快諾いただきましたので、今日はそれをご紹介させていただきますね。

 

 

 

骨格タイプ「ナチュラル」

身長146センチ

年齢66歳

職業:フリーのスポーツインストラクター・SN様

 

 

今回冬にご提案したものは、ニット2枚、長めのシャツブラウス、長めのタイトスカート、カバン、イヤリング2つ

 

 

 

これをお手持ちの洋服や、前回購入してくださったもので着まわしていきます。

 

 

まずは長めのシャツブラウスを使ったコーデ

 

今期長めのシャツがすごく出回っていますが、お手持ちのジャージ素材のやわらかいジャケットとパンツにこのように組み合わせて着ていただくことをお勧めしました。

 

 

 

 

 

Nさまからは早速このようなメールが届きました^^

 

 

 

先生!マジックをみているみたいです!

今どきのブラウスを1枚着るだけで、数年前に買ったユニクロのジャケットとあの古いパンツ、長年はいているブーツがよみがえりました!!

 

 

このパンツは4年前に大阪の○○先生の骨格診断の時に持っていってます。

 

おなかの部分にタックがあり、苦手なアイテムと言われたのですが、温かくて緩くて、履きやすいので手元に置いてました。

 

昨年聖子先生のコンサルに未練がましく(笑)もっていき「使えますよ」と言われて、教わった通りに履いていたのですが、今回はこんなに素敵によみがえりました!!!

 

このスタイルは私がしたかったスタイルです♪♪♪

 

 

 

 

あとはお決まりのニットの中に入れて白で抜け感を見せるコーデ。

 

 

 

 

 

ジャケットがなくてもシルエットが今風のオーバーサイズなシャツブラウスなので、あえて紐のついたハードなショートブーツでもイメージが合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は長めのタイトスカートコーデ。

 

 

N様は冬にスカートをはいたことはないけれど、ショートブーツや靴下と合わせたいとのご希望でしたので、低い靴でも合わせられるように、ジャージ素材のネイビーの長めのタイトスカートをご提案しました。

 

 

 

合わせているのは、今回購入していただいたオーバーサイズのニット2つです。

 

 

 

 

 

 

お手持ちのストライプのシャツをニットの中にいれて組み合わせた写真も送ってくださいました。

この時の靴下はグレーで^^

 

 

 

 

 

 

オレンジのニットとの合わせ

 

 

 

 

グレーのニット合わせは赤の靴下のちょい見せが効いてますね^^

 

 

 

 

 

身長が146センチと小柄なNさま。

 

 

ゆったりとした身幅の広いニットですが、普通サイズでは長さが出過ぎてバランスがとれません。

 

 

ですからトップスのオーバーサイズのニットは、小さいサイズコーナーでゆったりとしたニットで丈を調節できるように提案しました。

 

 

 

それぞれのニットの着回し

 

 

 

 

 

 

赤の靴下をショートブーツから少しのぞかせたタイトスカートのコーデ。

 

 

提案したグリーンのカバンも合わせてアクセントに^^

 

 

レオパード柄のイヤリングが写真では見えなくて残念ですがしてくださってます。

 

 

 

 

 

 

 

1回目の春夏の同行で提案した迷彩柄のパンツと合わせたコーデ。

 

 

カジュアルなのでダウン合わせで格好よく^^

 

 

最高に似合ってらっしゃいますね!

 

 

 

 

 

前回購入していただいた裏付きの白のパンツと合わせて。

 

使えていないとおっしゃっていた当日お持ちくださった大判ストールと合わせていただきました。

 

 

 

ちょうどマフラーの柄がアクセントになります。

Nさま~♪ロングブーツに合わせてもいいと思います^^

 

 

 

 

 

 

ずっと使えずにいたとおっしゃるバリーのスニーカー。

 

 

こんな感じであわせるとスポーティーに使えます。

 

 

 

 

 

 

 

次はオレンジのニットコーデ。

 

 

Nさまには、若々しく活動的な色のニットがお似合いになりそう!!とこのオレンジが目から離れず(笑)

 

 

春夏の時も、鮮やかなオレンジのノースリーブのタンクトップを提案して、凄くお似合いでした^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのパンツ、はじめのジャケットとシャツの時と同じパンツです。

 

 

 

 

 

 

実は、このパンツ、ファッションコンサルの時にお持ちいただいたもので

 

 

少し太もも周りがゆったりしたシルエットの写真ではわかりませんがピンストライプのパンツです。

 

 

 

 

 

上のご感想にもあるように、以前骨格診断を受けた先生に見せたとき、「このパンツはタックがあり苦手なアイテム」だと言われたそうです。

 

 

 

でも私は逆に、この緩さを活かすコーデがお似合になると思ったので、このようなシルエットで着ていただくように、コンサルの時もお話ししました。

 

 

無造作に少し短くして甲が隠れるように足元を重くしてブーツで合わせて着るなど

 

 

足元やシルエットの着こなしを変えるとN様は着れるようになります。

 

 

 

 

 

 

この迷彩パンツも同じ考え方です。

 

これもあえて上に少しあげてゆるみを出して、間に少しだけ肌を見せて着てもらってます(笑)

 

 

夏は白のスニーカーで合わせてもらってました。

 

 

どんなコーディネートも靴とのバランスが大切なんですよね^^

 

 

 

 

 

 

前回購入していただいたブラウスも白のシャツと同じ考え方でコーディネート。

 

 

 

 

 

 

コートはコンサル後、ご自分で購入なさったコートが使えますので今回はなしに。

 

 

このモコモコの素材が全く着太りしないし、色も素敵です^^

 

 

 

 

 

オレンジのニットに白のボトムスと白のレースアップシューズもすっきりとおきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

同じニットを使ってもボトムスの色が違うと、トータルでバランスを考えて少し変えます。

 

 

 

 

 

 

 

下のネイビーのピンストライプのパンツを合わせたときはニットとパンツの間に白のシャツをいれて、アクセントにすることで白の靴もうきません。

 

 

 

 

 

 

N様はもともと非常にオシャレ感度の高い方で同行の時にお話ししたことを元に、こうして実践出来る方です。

 

 

 

でも以前は診断にとらわれすぎて、オシャレを楽しめなくなっていらっしゃいました。

 

 

 

ここで私がお伝えしたいのは骨格タイプが違ったということではなく、

 

 

何をどう着たら素敵になるのか?

 

 

シルエットのバランス

 

その方の雰囲気

 

求めているもの

 

ここを客観的に見て、お伝えすることが大切だという事。

 

 

 

診断をするときには、ただ体を触って特徴をしるのではなく、何を着たらおかしくて、何を着たら違和感がないのか?

 

 

 

クライアントさまが今まで感じてきた違和感や、お悩みによく耳を傾けながらも何着か洋服をきてもらって検証することをいつも心がけています。

 

 

 

その上でライフスタイルや使いやすさを考えたスタイリングを考えていく。

 

 

 

 

でもこれって、市場でいろんな体型の方のスタイリングをしていく実践を積んでないと、なかなかできないことかもしれません。

 

 

 

診断を伝えることは簡単ですが、それを本当に満足していただけるように表現できることは、別ものですから。

 

 

 

N様も1対1のファッションコンサルを受けられた後は、かなりの衝撃を受けていらっしゃいましたが、納得もしてらっしゃいました(笑)

 

 

 

だってその場で似合う私の手持ちのアイテムを着て実際にバランスを整えてお見せしてましたから^^

 

あとはN様の好きと持ち味に違和感のないスタイリングを提案していく。

 

 

その時にテーマによりますが、前回は豪華客船での1週間の装いがテーマでしたから、普段にも着れるオシャレな装いが中心でした。

 

 

でも提案したお洋服は船旅だけでなく、夏も本当に沢山着まわせたと、大変喜んでいただけて今回リピートしてくださいました。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

60代のスポーティーな大人キレイめカジュアルスタイル。

 

 

66歳とは思えない若々しさと美しいNさま。

 

 

 

ここ1、2年、私のお客様は60代の方がとても増えていますが、ほんと、皆さん若々しくて素敵です。

 

 

Nさま!この度はブログでの掲載にご協力くださいまして本当にありがとうございました!

 

 

ますます若々しく、お美しく(^ν^)

Nさまらしいスポーティーで格好いいファッションをこれからも楽しんでいってくださいね。

 

 

またお目にかかれるのを楽しみにしております!

 

 

 

Nさまはカメラも趣味で素敵な写真を撮られる方。

 

 

インスタでも発信なさっていますのでぜひご覧になってくださいね。

 

 

Nさまのインスタ

 

https://instagram.com/madamu_sakurako?igshid=1tiqwzwe46c55

 

 

 

 

 

Nさまがお受けになったサービス

 

1対1のファッションコンサル

ショッピング同行

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村


洋服の賞味期限の理由はそれぞれ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

ブログがまたお久しぶりになってしまいました><

 

今週は月曜日から自宅出張&クローゼット診断、ショッピング同行3にん、養成講座と1週間のうち対面で行うお仕事が5日・・・・というハードスケジュールの中、ようやく半分無事終わり、この土日もショッピング同行です。

 

 

 

日々のコーデはインスタにアップしてますので、ぜひこちらもフォローしていただけましたら幸いです^^

 

インスタ

 

 

 

 

 

さて、インスタでも少し触れたのですが


皆さんは洋服を処分するとき、どんなものが処分対象だと考えてらっしゃいますか?

 


一番の理由は、もちろん全然着てない洋服だと思いますが(笑)

 

 

その全然着てない洋服の中には

 

 

・何と組み合わせたらいいのかわからない

 

・太って見える

 

・なんとなくもう古臭い印象

 

 

色々あると思います。

 

 

そこで必ず処分するべきなのは、「太って見えるもの」

 

 

これはもう高かったとしても、考える余地なく処分対象ではないでしょうか(笑)


え?痩せるまでおいてきますか?(笑)

 

 

 

しかし「何と組み合わせたらいいのかわからない」

 


こういうアイテムはその方にとって「使えるアイテム」と「使えないアイテム」に真っ二つに分かれる傾向があります。

 

 

丈やシルエット、デザイン、色など、アイテムそのものが使えない場合と

 

着こなし方や靴とのバランス、組み合わせるもので生き返る場合。

 

 

 

私自身の処分対象は「太って見えるもの」の他に



「もうなにをどうやっても、今風にならないもの=自分の中で着たい気持ちがだんだん薄れているもの」

 

 

 

例えば今の私のワードローブの中で、そういう候補にあがっているのが、先日のショッピング同行に着て行ったこのベージュのパンツなんです。



 

 

 

 

 

 

この赤みが入ったベージュのパンツ。


私にとっては、非常に手持ちのアイテムのいろんなものに合わせやすい色なのです。



本当はこの代わりのものを手に入れてから処分したい・・・・

 

 

今までにもこんなに着まわしてきましたし、まだまだここには写真ないけど合うものはあります^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうかれこれ3年着ました。


 

先日インスタでも、「どうしてですか?」と質問がありましたが



パンツの丈やシルエットなど、もう私にとっては、こころはずまないアイテムになってきているんですよね^^:

 

 

こんな色のパンツないかな~~~~~!!??

 

と思いながらいつも下見してるんですけど(笑)

 

 

 だから着れない洋服って、こういうことを無意識に感じている場合もありますから



自分の中でのワクワク感を維持するためにも、ウィンドーショッピングや都心へ出かけて、自分に刺激を与えることは大切かもしれませんね^^



ではでは、今から同行に行ってきます!



電車の中で書いてました(笑)

 

 

 


 


 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

その喪服まだ着れますか?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。



 

皆さんは喪服ってどうなさっていますか?

 



結婚するとき、母が持たせてくれた喪服。

 


夫の家紋をいれた着物の和装版とタイトスカートにテーラードのジャケットを合わせたスーツの洋装版。



 

けれど着物の方は一回も着てなくて、おまけに結婚当初から実家に保管(笑)


 

 

スーツの方も数回着た程度で、30代後半から52才の今日まで、ほとんど着る機会がありませんでした。




喪服なんて着る機会がない方がいいにきまっていますが、着る機会が少ないだけに、洋装はずっと昔のサイズのまま、、、、、




そんな方も多いのではないでしょうか^^:




で、その間に体型もどんどん変わり(笑)



いざ着なければいけない!となったとき、サイズアウトになっていたり、古臭かったり、、、、




私はこのお仕事を始めてから、5年になりますが、ここ2年の間に、4人のクライアント様の喪服を通常の服と共に提案することがありました。




その度に、自分もちゃんと用意しておかねば、、、、と考えるようになり、1年前に喪服を新調したのでした。




だってもう結婚して27年ですから(笑)



昔の喪服はスカート丈も短く、ウェストは入らないし、買い直すべきものでした。





そして喪服を新調してから瞬く間に一年が過ぎ(笑)



昨日の夜、叔父が亡くなったと母から連絡を受けたのです。





この瞬間、喪服を買い直しておいて本当によかった!と思いました。




連絡は夜だったし、急だと本当に買えないですから💦




亡くなったのは父方の叔父で、父が亡くなった後もすごくお世話になった人。



今晩お通夜と明日のお葬式に出るため、今大阪に向かっています。





そんな私が1年前に新調した喪服はこれ。






森英恵さんのデザインで、新宿伊勢丹で買いました。




滅多に着ない物だけど、色々見てしまうと、やはり森英恵さんのブラックフォーマルは、シルエットやデザインが全然違うので、どうせ買うならと思い切ってこちらにしました。








写真ではわかりにくいのですが、ポケットのところにデザイン製があって、ウェストの部分が程よく絞られています。




クライアント様たちにも、それぞれの骨格に合った森英恵さんの喪服をこれまで提案してきました。




クライアントさまたち皆様が、「これで安心!」とおっしゃっていたのを思い出します。





ジャケットの上からコートを着るので、袖や脇周りがゆったりしている、このネイビーのコートがちょうどよかった!





濃紺だし色も目立ちません。





靴は喪服用においてあったパンプスを久しぶりに引っ張り出してきて^_^




指輪は母からもらった黒真珠を。




カバンも革は殺生に繋がるという意味では使わない方がいいとマナーにはありますが光沢のない革ならOKだと思って使っています。



まぁ、ゴールドの金具も無い方がいいのはわかっていますが、無い場合はこれが手持ちの中で妥当なところでした(笑)










私のこの年齢もあってか、今年は喪中はがきの数が通常の3倍はありました。



人生100年時代と言われていますが、年月と共に周りも変わっていくのですね。




喪服のコーデなんて皆さん見る機会がないでしょうから、新幹線の中でこの記事を書いてみました^^:



日々のコーデと共に、喪服のチェックをするきっかけにしていただけたら幸いです^^




 大切な人とのお別れの場で、居心地の悪い服でいたくないですものね。





 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

記事を読むのと実際に会うのとは大違い

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

先週は週初めに嫌な気持ちになることがちょっとあって、復活するまでに4.5日かかりましたが(笑)


そんなときに仕事で忙しいとその時だけは没頭できるし、何よりクライアント様達から嬉しいご感想が立て続けに届き、すごく救われました。

 

 

 

今日は先週行った出張コンサル&クローゼット診断のご感想を紹介させてください。

 

 

 

 

ドキドキとても緊張していましたが、

中原さんのアドバイス、ポイントを全部インプットしたい!と頭フル稼動でした。

 

 

 

ファッションの悩みや、どんなシーンの時のコーデをお願いするかも曖昧だったにも関わらず、様々な提案をしていただき、たくさんの発見と驚きと感動であっという間の時間でした!

 

 

 

今までなんかコーデが決まらない…と悶々と悩んだことが、中原さんの的確なアドバイスでやっと腑に落ちました。

 

ほんと感激でした!!

 

 

今回の申し込み動機でもあった、コーデがなんか決まらない…となった時



自分で解決できるスキルを身に付けたい!ということについても、ただステキなコーデを組んで頂くだけではなく

 

 

どうしてその組み合わせにしたのか、具体的なポイントもちゃんと教えて頂き、まさに私の知りたかったことだらけ



今はそれを早く形にして毎日コーデしたい!という思いでいっぱいです。

 

 

こんなに着ることを考えて楽しい気持ちになったのは久しぶりです

 

 

 

ブログやインスタでも為になる記事はたくさんありましたが、実際にコンサルで言っていただくのはやっぱりより説得力がありますね!!

 

 

骨格診断も以前受けた結果と違っていたなんてびっくり…。

 

 

昨日少しだけ服を見に行きましたが

どういう形のものが自分に似合うか分かっていると選択肢も絞れて

 

 

頭の中で持っているものとのコーデも考えやすく、かわいい!だけで買っていた時より失敗もグッと減りますし

 

子育て中のゆっくり時間が取れない時は本当に助かる!!と思いました。

 

 

クローゼット診断の写真のコラージュもありがとうございました。


 

写真にコメントまで書いて頂き、思い出しながら復習もできるし、すばらしいです!



 

ベージュのコート、もう少し柔らかい素材だといいというのもとても納得です!!

 

 

なんかちょっと着られてるような気がする…と感じることが結構あったので、またまたスッキリしました(^_^*)

 


写真を見るとよく分かりますね!

 

 

 

ここ最近はずっと、子供に汚されちゃうし…とか


家事育児に追われてじっくりコーデを考える時間も持てない


 

などで好きなものを着るというより、機能重視、無難に決まるものを無意識に選んでいたと思います。

 

 


まだまだ朝も夜もバタバタで、子供や家事優先にはなりますが


ちょっとでも自分の着るものを意識して気に入ったコーデで過ごす方が気分も全然違うし

 

自分を大切にすることにも繋がって子育てのイライラも少し減るかも…とも思います(笑)

 

 

ここ最近ずっと無難な路線だったので

いつもよりちゃんと(?)コーデを考えて

いつもと違う靴を履いて出かけただけでなんか気恥ずかしくドキドキしてしまいました…。

 

 

【38才 会社員  KFさま】

 

 

F様、こちらこそごお忙しい中、出張コンサル&クローゼット診断に呼んでくださり本当にありがとうございました!

 

 

 

本当は超実践の連続講座で学びたい、、、、!


でもお子さんの保育園の時間などを考えると難しい



そんなお問い合わせをいただきました。



ですからコンサル後はクローゼットの中の洋服で、どうやって組み立てていくのか?


小物合わせや洋服の色合わせのコツ


どういう素材感がいいのか、


どんなスタイリングだと無駄のないワードローブになるのか



Fさまが洋服を見る上で大切な絶対に外せないポイントをスタイリングレッスンの中で何回も繰り返してお伝えしていきました。



全身鏡で自分の洋服で見ていくのは本当にわかりやすいですし



何より、写真は本当に顕著にその違いが分かります。



あとで振り返ったとしても、客観的に見れますものね^^




Fさま♪次は来年2月のショッピング同行ですね^^



ショッピング同行では、また違う角度から体感していただけると思います。



Fさま、この度は励みになるご感想を本当にありがとうございました!



来年またお目にかかれるのを楽しみにしております!





 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

これからのセールで意識すること

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今週も怒涛の日々でしたが、この土日は一息つけました^^

 

 

といっても私用で出かける用事があったので、出ずっぱりデシタ・・・・。

 

 

 

残すところ年内のお仕事は、超実践型・連続セミナー1期の2回目のフォローアップ講座と、海外から一時帰国なさるクライアント様のコンサル&ショッピング同行のみとなりました!

 

 

 

ただいまショッピング同行のご予約状況ですが、4月からのご予約となりますので、春物をお考えの方はお早めにお問合せくださいね^^

 

 

 

さて、今週から顧客向けのプレセールや、店舗内で一部セール品も見かけますね。

 

 

今年は暖冬なので、ようやく厚手のニットの出番ですね。

 

 

今からセールで購入されるものは、冬本番!のニットもいいですが

 

明るい色のニットだったり、春も着れる生地感のもの意識して見られると、より長く着れるのでおススメです。

 

 

 

1月半ばになると、まだ寒いですが、気持ちが軽やかなものを求めてしまうので、色だけでも明るいと購買意欲もおさえられるかもしれません(笑)

 

 

 

 

私が先日の下見の時に購入したのは、ニットも少し薄手、パンツも3シーズンくらい着れそうな軽めの素材のウールのパンツです。

 

金曜日のショッピング同行に早速着て行きました(笑)

 

 

 

 

 

 

パンツは、似たような色をもってはいるんですが(笑)

 

昨年からよく見かける裾にかけてフレアーになっているもの。

 

 

 

ラインが違うと細身のパンツもなんだか新鮮です(笑)

 

 

 

 

 

ニットも薄手で首元がいい具合にたるんだあごを隠してくれる立ち上がりがあるので、軽やかですが暖かいです。

 

ドルマンスリーブで身幅が広く、ちょっとポンチョみたいな雰囲気の形^^

 

 

 

 

こういう時、バイソン柄など、柄物のカバンをもつとアクセントになっていいのですが、目下探し中(笑)

 

 

 

例えばこんな感じです。

 

 

 

 

 

(ピンタレストより画像お借りしました)

 


 

 

こんな風に、「あぁ~こんなものがあったらコーディネートが引き締まるのになぁ~」と思う小物などを、セールで意識なさると、セール品に踊らされて無駄なものを買わなくてすみますよ^^

 


 

皆様もぜひ、日々のご自分のコーディネートを見直してみてくださいね。

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

一瞬、逃げ出したい気持ちになりました

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 


クリスマスイブの今日は、お知らせが一つございます。


2020年は1年かけて、全てのサービスの見直しを行う予定です。

 

まずは今まで月2日(4枠)の1対1のファッションコンサルを、2020年2月から月1回(2枠)に変更いたします。


講座以外のご新規さまは、必ず受けていただくサービスになりますので、よろしくお願いいたします。



最近、ファッションコンサルでお目にかかるクライアント様から
「もう、本当に思い切って申し込みました!!」

そう言われることが立て続けにあったので(笑)



受けたことがない方は、

どんな感じか想像ができない方もいらっしゃると思います。

 


今日は少しでも雰囲気が伝わるように、1対1の対面コンサルのご感想を紹介させていただきますね^^


 



コンサルをお願いして約2週間経ちましたが
あれから服を決める時
大げさではなく本当に毎日
中原さんのアドバイスが色々蘇ります。



上下の組み合わせ方
インナーの合わせ方
靴、靴下の色。


当然まだまだ迷う事もありますが、モヤモヤ悩む時間は断然減りました!


改めてたくさんのアドバイス頂けたこと、感謝しております!!


あと、アドバイス頂いたインナーに使う○○を購入したのですが
「普通に綿のタートルネックを合わせちゃうと防寒着風になってしまうから…」
という言葉がよくよく分かりました!



また、○○ではなく〇〇というのもさすが!!と感じました☆

「これが着まわし出来るものってことか!」とすでに感じております。


これから大活躍出来そうです。
本当にありがとうございます!

【30代 会社員 KF様】

 

 



先日は、私にとって、とっても楽しい時間でした。

はじめに、鏡で自分を目の当たりにした時には、一瞬、逃げ出したい気持ちになりましたが
少しの、工夫ですごくステキになる事を実感しました。


この事が最高でした!

丁寧に骨格診断をして下さり色々学びました。

これから、ショッピングに行く時には、違う視点で洋服を見れそうです。



ポイントを押さえた上で、たくさん試着して 自分でも納得して買い物したいです。


今までは、感覚で服を選んでいたなあ??
ステキ、流行ってる、お買い得、という視点から


「似合う」「着まわしができる」「キレイに見える」を意識していきたいです!


ブログでのお人柄のとおり、聖子さんはとてもステキでした。


丁寧で、盛りだくさん、わかりやすい

お洋服やアクセサリーも、たくさん試させて下さりありがとうございました。


本当に楽しい素晴らしい時間でした! 
また、お会いしたいです。

【50代 主婦 パート MMさま】

 

 

 

 


この間のお礼をお伝えしたくて、メールを送らせていただきました。


自分に似合う服が知りたくて、SNSや本で調べていた時に感じていた疑問が解決しました!



「骨格ナチュラルだから〇〇」という風ではなく、自分自身には何が合っているかを教えてもらえて嬉しかったです。


アクセサリーや時計、髪型のアドバイスも、とても参考になりました!


また、綺麗なお家でプロの方に2時間半 私の身につけるものについて、考えてもらえるのはとても贅沢な時間でした!


教えていただいた知識をこれから活かして、お洋服を買うのがとても楽しみで、ワクワクしています。


お願いして本当に良かったです(*´`*)
ありがとうございました!!


【20代 医学生 HTさま】

 


いかがでしたか?


どんなサービスも私が意識しているのは
診断ありきのアドバイスではなく
全体のバランスから導きだすパーソナルなアドバイスです。


全体のバランスとは、

骨格
体型
顔や性格の雰囲気
上下のシルエット
着こなし方
色合わせ
小物合わせ
ライフスタイル
価値観(好み)



それらを総合して
色々洋服やアクセサリーなどをつけて
バランスが良くなるのはどういうところか


実際に体感してもらえるように
整えて全身鏡の前でお見せしていきます。


そしてもう一度
言葉でわかりやすく整理しながら


何が一番バランスがとれて
美しく見えるのかを具体的にお話していきます。



ファッションコンサルの感想を送って下さったみなさま♪

お忙しいのに、本当にありがとうございました!


皆様の嬉しいご報告が、心からこの仕事の原動力になります!!


これからも精進してまいりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

スタイリングスキルって教わって身につくものなのかな?

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今更ですが、皆さんは「パーソナルスタイリスト」ってどんな仕事かご存知ですか?(笑)

 

「スタイリスト」とついているんだから、ファッションの仕事でしょ?

 

そうざっくりと捉えている方が多いかもしれませんね。

 


 

私は、一般の女性のパーソナルなスタイリングが提案できる、パーソナルなアドバイスをするという意味で、単純に「パーソナルスタイリスト」と名乗っています(^^)

 

 

 

 

ファッションのお仕事は様々です。

 

今は診断系の資格を沢山勉強なさって、それをもとにファッションのアドバイスをする方も多いですよね。

 

ただ、診断だけで、ショッピング同行もコンスタントにしている方は少ないように思います。

 

 

 

ファッションの仕事に、資格というものはありません。

 

協会が発行する認定資格は多数ありますが、それがないと仕事ができないわけでもないのです(笑)

 

 

どんな学びも無駄になることはありませんが、それをアウトプットして表現する機会(スタイリング)を自分で作らないと、使いこなせるようにはなりません。

 

 

 

知識がまず一番初めにどんなところに現れるかというと、学んだ人のファッション(外見)です。

 

 

 

私がファッションの仕事で、一番大切にしているのは、トータルのスタイリング力

 

 

なぜなら、どんな診断もそれを洋服で表現できてこそだと思っているので、何を学んだとしても、スタイリング力がないと机上の空論になってしまいます。

 

 

ですからスタイリングができるようにするためには、どんなところを鍛えるといいのかをパーソナルスタイリスト養成講座では意識してお伝えしています。

 

 

スタイリングってね、全体を俯瞰してみて、調整する力がすごく必要とされるんですよ。

 

 

カラーも骨格も顔診断も、型通りのファッションでは、ださくなりますからね(笑)

 

 

 

 

特別なお店ではなく、どんな方も行くことができるお店のものを使って、お客様の悩みを解消しながら楽しんでもらえるスタイリングをする。

 

 

ですから私のパーソナルスタイリスト養成講座では

 

パーソナルスタイリスト=ショッピング同行ができる人(トータルで洋服をスタイリングできる)をゴールに考えて行っています。

 

 

 

スタイリング力を高める方法は一つではなく、様々な角度から総合的に考えていかないと身につきません。


毎回の宿題とそのフィードバックもその一つではありますが、講座でインプットしたことを、自分のスタイリングやブログ、モニタースタイリングで、まずはアウトプットしていくのが一番身に着けることができる近道です。

 

 

というか、それができないと仕事はできません(笑)

 

 

まずは自分のヘアースタイルやメイク、ファッションイメージ、小物使いなど考えてやればやるほど身についていきます。

 

 

 

ただ今までの自分のやり方だけでは限界があって、フィードバックがあるから、自分でも改善できるし、考えられるようになります。

 

 

今までの自分のやり方というのは

 

 

買い物する場所

買う洋服

洋服にかける予算

スタイリングの考え方

行動量

 

を表します。

 

 

今日はそこを全部取り組んできた養成講座5期の生徒さんをご紹介させてください。

 

 

彼女からお問合せをいただいたのは、ちょうど1年前の2018年12月でした。

 

当時35歳の彼女は3歳の男の子がいるフルタイムで働くママでした。

 

私は面談で彼女の「この仕事に対する想い」を聞いて、これから始める超実践型の連続講座にも並行して学ぶことをお勧めしました。

 

 

なぜなら、養成講座でも自分のファッションについて取り組む時間はありますが当然ながら養成講座ではそれをメインにやるのではありません。

 

 

 

養成講座はパーソナルスタイリストという仕事をしていくために必要なことを学ぶ内容がメインです。

 

養成講座とは別に、自分のファッションを高めることと、私がどんな風にスタイリングアドバイスをしていくのか、そして直にファッションに困っている人がどんなことに悩んでつまずいているのかを体感してもらえるいい機会だと思ったからです。

 

 

彼女はすぐにそれを理解して、2019年1月末から同時並行で頑張っていってくれました。

 

2019年12月28日現在、パーソナルスタイルスト養成講座は6期まで座学が終わっていますが、今日は5期のそんな彼女の変化をご覧ください。

 

 

連続講座初日(2019年2月1日)の下斗米知里(しもとまい ちさと)さんです。

骨格タイプ:ストレート

 

 

 

 

 

養成講座での知里さんのコーデ(2019年1月24日~6月21日)

 

 

 

 

 

 

1回目の実習(6月)

 

 

 

 

 

座学終了後の2回目の実習(8月)

 

 

 

 

上のコーデは2019年1月から6月までの知里さんですが、それから半年後の最近の知里さんのコーデが下の画像です。

 

 

 

 

 

3才の息子さんのママでもある知里さん。

 

 

デニムコーデも素敵です^^↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店のこともよく知っていて、フットワークがとても軽やかな彼女。



ファッションも好きなので、はじめから綺麗にまとまっていますが、はじめの半年は目を引く色をまずは合わせるという、コーデから





だんだんとシンプルだけど、きらりと光る色合わせや小物合わせで、トータルにまとめることができるようになっているのがお分かりになるでしょうか^^





このデニムに関する記事を含めて、知里さんのブログの記事が2回もアメトピに取り上げられたとのこと^^

 

おめでとうございます!(^^)

 

 

 

そんな知里さんが座学終了後に送ってくださった感想も紹介させていただきますね。

 

 

彼女が試行錯誤しながらも、行動を止めずに頑張った様子を感じていただけると思います^^

 

 

 


パーソナルスタイリストを志すにあたり、一番不安だったことはスタイリングスキルって教わって身につくものなのかな?ということでした。

 

勉強の仕方も全くイメージできていませんでしたし、自分の今のスキルではお客様からお金をいただけるレベルのスタイリングはできないということには気づいていました。


だからこそ、着まわしているのにスタイリングの完成度が高いと感じた聖子先生のところで学びたいと思いました。


そして講座全回を振り返ってみると、言われたことやこれはやったほうがいいよ、ということを忠実にやっていけば、スタイリストとしてやっていける、と本当に思えました。

 

 

先生の教えてくれることには出し惜しみが一切ない、生徒にも自分と同じようにできるようになってほしいという思いが毎回つたわってきます。

 

 

今まで受けた講座の中で一番印象に残っていることは、毎回の宿題のフィードバックです。

 

講座のなかで一番ドキドキする時間です(笑)

 

 

先生が毎回的確なご指摘をくださるのになかなか次の回でうまく改善できず、厳しいお言葉をいただき、落ち込むこともありました。
 

でも、先生の言葉には必ず成長するためのヒントみたいなものが隠れています。
 

 

先生のスタイリングに対する細やかさ、こだわり、情熱を感じ、わたしもそこまで突き詰めて考えられるスタイリストになりたいと毎回強く感じさせられました。
 

 

だから、絶対できるようになりたいという気持ちになるし、ハートに火が付きました(笑)



「先生はなぜそこがわかるんですか?」みたいな素朴な質問でも

 

次回、この前の質問について「あの後考えたんだけど、こういうことだと思う」と私たちでもわかりやすく答えてくれるのもありがたかったです。
 

 

スタイリングだけではなく、お客様との向き合い方、サービスとはどのようなことか?についても言葉だけではなく、行動で見せてくれました。

 

 

それに自分がとことん共感できたので、自分もそうなりたい、という目標が明確になりました。
 

 

こうなりたい、というモデルがあるのとないのでは、行動一つ一つを決めるにあたり大きな違いですから、先生に出会えたことに心から感謝しています。
 

 

お客様からお金をいただけるレベルのスタイリングができるのか?という不安は正直まだあります。

 

しかし、この講座に通ったことで、どうすればできるようになるか、がわかりました。

 

あとは自分で続けていくだけだ、追求し続ければ大丈夫だ、という自信がつきました。
 

そしてきちんと行動していけば、先生は行動したことに全力でフィードバックしてくださいます。
 

 

だから、失敗も経験と思え、前向きに行動できるようになったと感じています。
こんなに手厚いサポートをしてくださる先生はなかなかいないと思います!
 

本当にありがとうございました!まだまだよろしくお願いいたします!

【35歳 下斗米知里さん】

 

 

 

知里さん、本当にお疲れさまでした。

 

どんなときも真摯に熱意をもって話を聞き、行動している姿に、私のハートにも火が付きました(笑)

 

明るく、たくましく、理解と行動が速い知里さんは、きっといい仕事をするパーソナルスタイリストになることでしょう^^

 

 

これからもこの調子で頑張ってくださいね(^^)

 

座学卒業後、お友達やご紹介でモニタースタイリングも実践している知里さん。

 

2020年は、ブログから一般のモニター募集を開始する予定です。

 

 

ぜひ知里さんのブログをチェックしてくださいね^^

これからの彼女がとっても楽しみな私です♪

 

 

下斗米知里さんのブログはこちら⇒

インスタはこちら⇒

 

 




 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

私がインスタで意識していること。

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

昨日、今日はいいお天気で、お掃除日よりでしたね^^

 

 

私も28日の昨日は、夫と二人で普段しないところの大掃除をしてました^^

 

二人でやるとほんと早く終わって助かります(夫よ、いつもありがとう~)

 

 

お節の準備も今日から少しずつ・・・・

 

 

今日は黒豆を煮て、数の子の塩抜きだけですが^^;

 

 

黒豆は土井勝さんのレシピがほんと、おいしく簡単にできるのでおススメです^^

 

 

さて、今日は2019年にインスタに投稿したコーデの振り返り動画をブログにもアップしたいと思います。

 

 

私がインスタで意識してやっていることは、インスタ映えする写真というよりも、52才のリアルな日々のコーデの記録。


 

 

専業主婦から一念発起し、この仕事をして5年、私が変なコーデをしていても誰も注意してくれる人はいません(笑)

 

 


パーソナルスタイリストなんだから変な恰好なんてしないでしょ(笑)と思われるかもしれませんが^^;

 

 

「考えて着てても、なんじゃこりゃポーン

 

と後で思うことも多々ありますので(笑)

 

 

自分を客観的に見るには写真がすごく役に立つんです。

 


 

鏡に写っている時って、自分目線なので、実は見れているようで、俯瞰して見れていません。

 


 

だから自分で写真に撮って、パソコンに落として初めて自分のコーデを客観的に俯瞰して見れるんですよね(笑)

 

 


今日は鏡でみたら悪くないと思ったけれど、写真に撮ってみたら



ここが変とか

バランスが変とか

アップするほどでもないとか

太って見えてるとか

色合わせがイマイチ、、、、


なんてチェックできます


(笑)

 

 

 


そして私がインスタでこだわっているのは、カバンや靴まで映すこと。



 

冬だったらコートを羽織ったときと、羽織ってないとき。

 

 

こういうシルエットのパンツなら、トップスはこんなバランスで合わせる

 


こういう洋服のイメージの時はこういうカバンと、靴を合わせる


 

色合わせや小物合わせ

 

 

一つ一つにアイテムで見るより、トータルで組み合わせて、実際に着たバランスがコーディネートにはとても大切だから。

 


 

そんなところを、見ていただけるように意識してインスタはやってます。

 

 


ぜひ、インスタを登録している方はフォローしてくださいね(^^)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村


値札がなくても行くお店

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

 

2019年もあとわずかですね。

 

今年の大晦日は、珍しく息子もそろって年越しです(笑)

 

 

 

我が家の大晦日は、いつも手巻き寿司をするんですが、「魚吉」さんにおまかせでネタを作ってもらうんです。

 

 

天然ものしか仕入れないと以前大将がおっしゃっていて、特にお刺身はよそで買う気がしないので、手巻き寿司をするときなんかは、ここでお願いしています。

 

 

 

このお魚屋さんてね、値札がないんです(笑)

 

 

いつもはあるのかな?

 

私が行く大晦日は見たことなかったけれど(笑)

 

 

「これいくらですか?」と聞くと、おかみさんが教えてくれるというシステム(笑)

 

 

 

初めて入った時は値札がないことにびっくりしましたが、今ではこの魚、だいたいこれ位だろうなぁ~とわかるので、いちいち聞かなくなりました(笑)

 

 

まぁ、通り道でも近所でもないから、わざわざ行くのは大晦日くらいになってますが(笑)

 

 

かれこれ、13,4年お願いしています。

 

 

近所にこんな昔ながらのお魚屋さん!みたいなお店があるといいなぁ~と思いますけど^^

 

 

 

 

 

 

 

 

このネタにウナギを半身買い足してます。

 

いつも思うんですが、盛り付けがうまくできない・・・

 


 

 

私、お花をいけるのもすごく苦手なので、口の細い花瓶にさっと挿すだけの水仙(笑)

 

お花も料理の盛り付けも、間が大切なんでしょうけど、両方苦手デス(><)

 

 

 

だから、いただくお花もそのまま飾れるものが、一番嬉しいんです(笑)

 

 

 

なんかつぶやきになっちゃいましたが、今年最後のコーデはこちら。

 

 

 

 

 

デニムって考えたら年末しか履かなくなっちゃったなぁ~

 

これを撮ってたら、デニムについての記事を書きたくなったので、新年にまた書きたいと思います。

 

 

 

今年も、この不定期なブログや、メルマガまで読んでくださった皆様

 

本当にありがとうございました!

 

 

2020年は、今までの自分では想像がつかないくらいのところに、目標を設定できたらなと考えています。

 

どうぞ2020年もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

忘れられない言葉

$
0
0

明けましておめでとうございます、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

いつもと変わらない我が家のお節ですが、このささやかなお節をできるだけ毎年作ろうと思ったきっかけがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは息子が小学6年生の時でした。

 

 

その年は、2日の朝から家族旅行に行くので、お節を作らず普通の朝食を出したんです。

 

 

和食の美味しそうなその宿の朝食は、お節もでますし、何より元旦だけのためにお節を作るのもな~と思ってのことでした。

 

 

 

すると、当時小6だった息子に「お節は?」と聞かれたんです(笑)

 

 

 

「明日から旅行だから今年はお節を作らなかったの」と伝えると

 

 

「ママのお節が食べたかった・・・!」と言うではありませんか(笑)

 

 

 

そんな風に思って食べていてくれたなんて!とひそかに感動した私は

 

 

その年から、お節を毎年欠かさず作るようになったのです(笑)

 

 

今朝、お節をつまみながらその話をすると

当然、本人そんなこと覚えておりませんでした(笑)

 

 

 

高校生になってから大晦日は、友人や彼女との年越しで家にいたことはありません。

 

 

けれど必ず元旦の朝には戻ってきて、家族そろってお祝いする時間を作ってくれる息子に、私は嬉しくて毎年準備しています。

 

 

いつまで3人で元旦にお祝いできるのだろうか(笑)

 

 

夜にはもう友人たちとの新年会で、息子は家にはいませんが(笑)

 

 

 

そんな友人との時間をたくさん持てる息子で良かったと思います。

 

 

 

まぁ、風邪をひいているので、1日くらい体を休めてゆっくりすればいいのにな~と母としては思いますけどね(笑)

 

 

 

我が家は朝だけ3日間お節を食べます。

 

 

黒豆(土井勝さんレシピ)

数の子(ときばぁばのレシピ)

田作り(ときばぁばのレシピ)

なます(今年は有元葉子さんレシピ)

ごぼうと人参の牛肉巻(有元葉子さんレシピ)

かまぼこ(市販品)

梅酒煮豚(NHKの料理番組)

にしめ(昨日何食べた?の筑前煮のレシピ)

お雑煮はすまし汁


2日目からはここに出し巻卵が入ったり、タコの酢の物が入ったり。

 

 

3日目は焼き魚も加わってお節もまざった和食になります(笑)

 

 

盛り付けも、使う器も、ほぼ変わらない我が家のお正月。

 

 

変わるのは、息子が結婚した時かもしれません(笑)

 

 

今でこそ黒豆やなますも好きですが、子供の時はお正月の雰囲気を味わうというだけで、お節自体には、そんなに興味はなかったような気もします

(笑)




子供の頃は、機械ですがおもちもついて、のしもち、丸餅、お鏡餅も祖母と母と三人で作ってました。




祖母は私が大学生になるまで黒豆、白豆、赤豆別々に炊いていたのを覚えていますし、祖父母の家にも集まりますが、母は母できちんと支度してました。



今思えば、日本の古き良きお正月の雰囲気を味わってきたことを、今ではとても感謝しています。




私の場合はごく簡単な、なんちゃってお節ですが(笑)



お正月の雰囲気が息子の中にも記憶として残ってくれていて嬉しかった出来事でした。

 

 

 

 皆様も素敵な時間をお過ごしくださいね^^

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

50代 ファッション デニムコーデで気を付けること

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

皆さんはデニムを履くとき、どんなことを意識してらっしゃいますか?

 

 

 

デニムって洗えるし、どこにでも売っているものなので、気軽にはけるイメージがあるかもしれません。

 

 

でもデニムも、他のアイテム同様、シルエットや流行りすたりがありますから、年を重ねるほど、気を付けて着たいところです。

 

 

 

例えば5年前に履いていたこちらのスキニーデニム。

 

 

 

 

 

もうここまでのスキニーを履くと古い印象になるので、とっくに処分済ですが(笑)


もはや、デニムだけでなく、この中に使っているアイテムは、小物も含めてほぼ処分していて手元にはありません(笑)

 

 

 

左から2番目の靴下(これも履く機会は全然ないですが)と一番右の黒の洗えるジャケットだけ残っています。

 

 

 

いま、デニムを履くならもう少しゆるみを持たせたラインを選びます。

 

 

 

 

 

 

横スリットでラインが入ったものです。

 

しかしこのデニムも2年前のものなので、少々サイズもきつくなってきていますし、色も薄くザ・デニムというイメージなので、ブーツ合わせでしかめったに着ることはないものです。

 

 

 

もし私がローファーやぺたんこ靴、スニーカーで合わせるなら、こんな色のデニムを選びます。

 

褪せたイメージがなく、黒に近い紺というのかな^^

 

 

 

 

それでも私は、ショートブーツで合わせてしまうんですが(笑)

 

この色も、人によっては、似合わない色のデニムかもしれません。

 

 

 

一方、昨年買った黒デニム

 

 

 

 

もうデニムはいらないな~と思っていたのですが、後ろにスリットが入っていて、程よいゆるみ、すそのフリンジ、ハイウェストなデニム。

 

 

デザインが良くて買ってしまいました。


値段も税込みだと3万くらいしたんですが、これだと色も濃くてデザイン性があるので、キレイめに作れます。

 

 

まぁ、このデザインがザラにあったら、もちろん私もザラで買ってますよ(笑)

 

 

でも日ごろからお店をみているので、こういうものはファストファッションでもありそう、あるいはこういうものはない



そういう事が質感やデザインなど見るとすぐわかるので、わざわざ保留にして時間を無駄にしないんです。

 

 

 

ただキレイめに仕上げるのは、デニムの色や形だけではできません。

 

靴もトップスのイメージに合わせて、きれいめなものを選ぶ必要があります。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

しかし下のダメージデニムのコーデ。

 

これも4年前位の古い写真で恐縮です(笑)↓

 

 

 

 

ダメージデニムも、もう古臭いですし、何よりイメージが偏りすぎるのでもう着ません。

 

 

これもとっくに上の↑写真にある洋服は小物以外、全て手元にはなく、布のトートバッグも随分使ってなかったので、昨年メルカリへ(笑)

 

 

 

こちらの花の模様がついたデニムは、3年ほど前に流行で買いました(笑)

 

しかしこれを含めて合わせているトップス↓も黒の羽織と小物以外は全て手元にはなく^^;

 

 

 

 

 

つまり何が言いたいのかというと

 

 

デニムも他のアイテムと同じで、2.3年で更新(私は2年くらいと思っています)した方がいいという事。

 

そして低い靴と合わせるならデニムの色を考えて、なおかつ、合わせるトップスまで安いファストファッションで合わせない。

 

小物合わせや、靴のデザイン、素材も考える。

 

ノーメイクに見えるようなメイクや、変な髪色、ださいヘアースタイルにしない。

 

 

これって、デニムに限らず言えることですが(笑)

 

 

こういうところを考えないと、年をとればとるほど、「スーパーに買い物に来ているおばさん」にしか見えないコーデになってしまいます。

 

 


 

私の考えとしては、デニムを買うくらいなら、似合って洗えるパンツを買った方が、よほどオシャレなカジュアルが作れると感じる今日この頃です(笑)

 

 

 

 

仕事柄、デニムが必要な人もいらっしゃるでしょうし、小さいお子さんをもったママさんはデニムもあった方がいいでしょうけどね^^

 

 

まぁ、そういうパンツが探せないから、どこのお店でも気軽に買えるデニムに走ってしまうという方も多いのかもしれません(笑)

 


でも結局は、デニム以外のトップスや靴、小物合わせが必要になってきますから、どっちもどっち。


 

 

「最近デニムがなんか似合わなくなっている・・・・」と肌で感じておられる感度の高い皆さんでしたら、この中の要素が何か当てはまるのかも・・・・・と考えてみてください。

 

 

 

 

今までの私のデニムコーデの振り返り、いかがだったでしょうか?

 

 

「デニムコーデ」「スニーカーコーデ」が難しいというのは、年をとればとるほど「ド・カジュアル」が似合わなくなるからでしょうね^^;

 

 


やはり客観的な視点が常にオシャレには必要だということかもしれません。
 

そういえば以前ショッピング同行をさせていただいたクライアント様のデニムスタイルも色々小物やデニムそのものを考えて提案させていただいた過去の記事がありますので、関連記事としてリンクを貼っておきますね^^



50代 ファッション かっこいいパンツスタイルを作るコツ

 

 

30代 骨格タイプ ストレート ウィンター スタイリング事例(クローゼット診断編)

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

決意表明

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

三が日を過ぎるとようやく新しい年が始まった気がするのは私だけでしょうか(笑)

 

 


元旦、親しい友人が投稿したFBの記事に、こんなことが書かれてたんです。



「西暦2020年と、同じ数字が2つ並ぶのは101年に一度ですから特別感があります!」



そういうことに無頓着な私は

「ほぉ~そうなんだ~!101年に一度なのねぇ」

なんて思いながら
自分にとっての2020年は、どういうことを意識して生きて行こうか?
改めて考えていました。


皆さんは、このお正月いかがお過ごしでしたか?(^^)


2020年、私は、自分の仕事に対する情熱や強みを使って
どんな形で社会貢献ができるのか

しっかり考えて、形にしていく準備をしたいと考えています。


ここ2年
「聖子さんは、この仕事を通してどんな社会貢献がしたいんですか?」



そう質問をされることが何回かあって
そのたびに小難しいこと言う人だなぁ・・・


こんな私が「社会貢献」だなんて、そんな大それたこと!
とどこかで思っていたんです。


でもその人だけでなく、別の方面からもその言葉を聞くようになって
年末からずっと考えていました。


私のこの仕事に対する発端は、息子からの自立です。

それは目に見える出来事であって
元をただせば、当時の私は

「自分の将来に期待をもてない女性だった」のです。


だから息子に執着していたし

息子が自立した後の、夫との二人だけの生活を考えると

期待どころか、あきらめ
いえ、恐怖さえ感じていました(笑)


自分の将来が楽しみになるなんて
これぽっちも感じていなかったのです。


だんだんさえない外見になっていく自分。

何も刺激がない生活。

老いていく夫(1才違いですが(笑))

もうこれ以上成長することもなく
誰からも必要とされないまま年をとっていく恐怖



全部、環境や周りのせいにして逃げていたんですよね。


でも心の片隅には
このままあきらめたくない自分がまだ残っていて


まさか私がファッションの仕事をするなんて
1ミリも考えたことがなかったですけど


この仕事について知った時
なにかに突き動かされてここまできていました。


私は、ファッションをきっかけに
自分の将来が楽しみになることができる女性を増やしたい!


いくつになっても 自分も成長できる!

自信が持てそう!

やってみたい!

自分を高めてみたい!

かっこいい!


そう自分で感じて
自分の未来へ期待を抱いて、行動していける女性を増やしたい!


今はそう思っています。




それが、どんなことをすればより広められるのか

何をすれば、そう思ってもらえる女性が増えるのか


今の私には、まだ想像もつきません。


でも!

かつての私が感じていた自分の未来へのあきらめを
期待に変えることができるきっかけ

たくさんの女性に感じてもらえるような仕事をするにはどうすればいいのか


今年は意識して過ごしていこうと思っています。


どうぞ2020年も、お付き合いいただけましたら幸いです!

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

パーソナルスタイリスト養成講座6期のご報告(骨格タイプ・ナチュラルのコーデ)

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日はずっと書けていなかったパーソナルスタイリスト養成講座第6期についてご報告させてください。

 

今日の記事は長いです(笑)

骨格タイプ「ナチュラル」のスタイリングをご覧になりたい方は下の方に載せてますので、とばしてご覧ください(笑)

 

 

現在6期の座学は全て2019年12月半ばに終わり、残すは個々の2回目の実習のみとなっております。

 

昨年6月6日から始まった第6期。

 

 

初めは3人でした。

 

 

初日

 

 

 

 

2回目

 

 

 

 

 

向かって右から2番目のオレンジのニットを肩掛けしている裕美子さんが3回目の座学前日、足を骨折されポーン

 

リハビリにも相当時間がかかるという事で、7期(2020年1月から始まります)から受けなおしていただくことにし、3回目から2人で6期は進んでいくことになりました。

 

 

 

 

 

 

で、今まで私の養成講座を受けている方は、どういう方が来られるてるのか?

 

 

今日はそこも含めて少しお話してみたいと思います。

 

 

2017年の8月31日から始めたパーソナルスタイリスト養成講座。

 

まる2年半たちましたが、お陰様で毎年コンスタントに6期まで開催することできました。







 

 

 

今までこの養成講座だけは、満員御礼になったことがありませんでしたが(笑)

1月15日から始まる第7期は、はじめて定員4名、満席になりました!

 

 

4人のうちお二人は、過去学んで下さった卒業生二人から直に感想を聞いて申し込んでくださったとのこと!!

 

 

本当にありがたく身が引き締まる思いです。

 

 

沢山大御所の方がいる中で、私を選んで来て下る皆様に、その時々で私にできる全力で向き合ってきました。

 

 

 

専業主婦の方(52才)

 

パートをしている方(57才)

 

未就園児がいる30代前半2人

 

会社員で20代後半の独身2人

 

以前からパーソナルカラーのお仕事をしていた方(59才)

 

現在も会社にお勤めの方(54才)

 

ネイルサロンを経営されている方(55才)

 

別の仕事をもちながら通って下さった方(60才)

 

仕事をやめて時間があいたので学びに来たという方(57才)

 

この仕事をしたい!と思って今まで勤めていた会社を辞めて、他の学びと同時並行で通ってくださった方(43才)

 

 

年齢も20代から60代までと様々ですし、大阪や神戸、新潟、静岡と遠方から学びに来てくださる方もいました。

 

 

7期はとうとうショップ経営をされている方がお二人来られます!

 

 

 

それぞれバックグラウンドや年齢は違うけれど、共通なのは、みんなファッションが大好き!だということ。

 

 

かくいう私も、きっかけはどうであれ、ファッションが大好き!という気持ちがあったからこそ、ここまでこれたのだと思います。

 

 

少人数制(定員は4名)で毎回行っていますが、はじめはファッションの仕事をしたい!と思っていても、継続することの難しさを感じたり、私の道はこれではなかったかも、と感じること、もちろんそれぞれあることでしょう。

 

 

今、しっかりと別のお仕事をお持ちで、学びに来てくださる方も多いので、全員すぐに開業するわけではありません。

 

 

 

私もお金をかけてアロマやテーブルコーディネート、カラーなど今まで学んできてますので、その気持ちはよくわかります。

 

 

その時は本気でも、自分の道は行く通りも目の前に広がっていますしね^^

 

 

だから私も、当時想像すらしてなかったパーソナルスタイリストという職業をいま5年もやってるわけで(笑)

 

 

パーソナルスタイリスト養成講座ですから、基本はファッションに困っている方のショッピング同行をするために必要なことを学ぶ講座です。

 

 

でも、一からこうやって、こうやって、こうすればできるようになります!という私の真似をするための内容ではなく(笑)

 

 

ファッションに困っている人に対して、悩みをくみ取って解決していくには、どんなことが最低限必要なのか?

 

 

そのために必要だと思う有効なスキルの基本と高め方、そして仕事として続けていくために必要な考え方を私は意識してお伝えしているつもりです。

 

 

パーソナルスタイリストの仕事って、自分が商品なので「あなたのファッションが好きです!」と思っていただくことが必須です。

 

 

ですから講座に通っている期間は、私から見た「雰囲気を大切に考え、ここを変えるともっと良くなるポイント」はお伝えしています。

 

 

 

今のレベルを更に上がっていってもらうためですから、ヘアースタイルや洋服のイメージ、似合う洋服の見るポイントや目安となるお店なんかも、必要に応じて伝えていきます。

 

 

 

ただ、私は洋服そのものを提案することは、ほぼありません。

 

 

なぜなら、聞いた情報を自分で見つける過程を通して

 

 

お店をリサーチしたり

小物合わせやシルエットの組み合わせ

着回しのできるコーディネートを作ることを

 

 

まずは自分でやってみることで口頭では表現しきれない部分を、肌で感じてもらいたいと思っているからです。



そのうえでわからないことを私に聞くと、すごく身についていきます。

 

 

しかし、その行動がもしできないとしたら、、、、

正直に言うとこの仕事には向いてないかもしれません。

 

 

自分に対してもできない方に、人のスタイリングをすることはまず無理だからです。

 

 

 

しかし、ファッションに自信はないけど、やってみたい!と思う方は、超実践型の連続講座並行してきてください^^

 

 

 

この講座は、養成講座とは違ってひたすら自分のスタイリングを良くするための内容ですし、かなり私のサポートが入ります(笑)



また人のスタイリングをどうやってアドバイスしていくのか、知りたい方も養成講座と並行して受けるのでしたらウェルカムです^^

 

 

 

仕事として行っていくためには、当然自分のファッション以外に、ブログなど各SNSの発信も含めて気が進まないことも沢山やらねばなりません(笑)

 

 

リサーチにも時間やお金がかかります。

 

お金をいただけるようになるには、自分がやりたいことだけやるわけにはいかないのです。

 

 

例えば、私はアパレルの経験がないですし、いざモニターと行動した時、個々の体型をスタイルアップする具体的なスキルは全く持ち合わせていませんでした。

 

 

今でさえも、私自身も毎回が勉強で、いろんなお客様に全力で向き合ってきた結果、体得したものを、言語化して養成講座ではすべてお伝えしています。

 

 

まぁ、アパレルの経験者だからといって、ショップの販売員さんがそのスキルを持ち合わせているか…と言えば

 

正直私はそういうスキルを言葉で表現できる人はそんなにいないと思っていますが(笑)

 

 

なぜなら販売員さんはお店の洋服を売ることが最終目的であり、お客さまが気にいれば、「これはどこが似合ってないからやめておきましょう」とは言いません(笑)

 

 

だからそこを言語化するスキルを磨く機会がないと思うのです。

 

 

でも私のような、個人の体型をキレイに魅せるだけでなく、違和感のないイメージまで仕上げていくには、へんなところや似合うところを言語化することでお客様に納得して洋服を買ってもらうことができます。

 

 

 

今まで私が試行錯誤してつかんできた体型の分析の仕方は、骨格診断をとり入れながらお伝えしています。

 

着まわせるワードローブの作り方についても同じです。

 

 

 

これって、まずは自分で、やればやるほど微細な違和感に気が付けるようになるのですが、ここをつかむまでには当然時間はかかるものなんです。

 

 

ましてや、人の洋服をコーディネートするんですから、なおさら。

 

 

聞いたことそのままやって、全て当てはまるなら苦労しないわけで(笑)

 

 

でも何も知らないところから私のようにやるよりは、目安となることが大まかあるわけですから、それをもとに自分でもモニターをやりながら、疑問に思ったことを私に相談してもらうといいんですよね。

 

 

 

 

6期の二人も、当然ファッションが好きな方達。

 

 

でも更によくするにはどうしたらいいのか、毎回スタイリングアドバイスやアイテムの見方を、その時に応じてしつこく(笑)お伝えしていきました。

 

 

 

私の私物で似合いそうなものは体感してもらうために、着てもらうことはあっても

 

毎回どのポイントが大切か口頭で伝えてスタイリングレッスンして、洋服を見に行くのは当然自分でやってもらいます(笑)

 

 

 

さて、6期のお二人がどのように変わっていかれたのか、前置きが長くなりましたが、ここでご紹介させてください。

 

 

 

まずは黒川徳子さん57才

 

 

初めの4回目まではこういうコーデでした。

 

 

 

 

 

4回目までの徳子さんのコーデ。

 

毎回上半身が寂しすぎるから「〇〇なデザインを選ぶようにした方がいいし、靴も〇〇」「このアイテムを使うならボトムスや靴を変える」としつこく私に言われ続けて(笑)講座の半分を過ぎました(笑)

 

 

 

4回目までのコーデは、きれいに身だしなみを整えてはいらしゃるのですが、ファッションの仕事をするなら、もっと徳子さんのかっこいい雰囲気を表現したいところです。

 

 

徳子さんも頭ではわかっているのですが、人間、今まで選んできた癖って、よほど意識しないとなかなか変わらないものなんですよね(笑)

 

 

 

 

4回目のコーデ

 

 

 

色合わせや柄は素敵なんです。

 

 

でもシルエットが細身で寂しすぎるのと、前が空いたオープントゥの低いパンプス合わせをするとバランスが悪くなります。

 

 

だから徳子さんがもってきていた洋服の中で、選んだこのブラウスに着替えてもらい、スカーフで色をたし、私の茶色のパンプスの高さに履き替えてもらいました(笑)

 

徳子さん、私と同じカバンをもっていらっしゃいます(笑)

 

 

 

 

 

でもまだトップスのシルエットがこれでも細身で少し寂しいです(笑)

もっと横に膨らみがほしいですね^^


それと、前から見たらわかりませんが、パンプスもかかとの部分が太いものにしてさらにバランスを私なら取るかな。


 

 

毎回FBのフォローグループには、このようにコーデ写真をコラージュして客観的にみれるようにして説明しています。



 

これはどなたにでも言えることですが

頭ではわかっていても、いつもと同じ行動範囲と量では新しい自分は作れません。

 

 


まずは、見る場所を変えてもらいました。

 


もっと違うところに行ってリサーチするように、目安になるお店や場所もお伝えしています。


 

そしたら5回目のコーデはこれ!

 

 

 

 

 

ようやく、徳子さんらしく整ってきました(笑)

 

オーバーサイズのジャケットにデニムで襟元の大き目ブローチにブーツ合わせがとても素敵です。

 

 

 

 

そして私が徳子さんにするアドバイスを横で散々聞いていたMさん

 

1回目の実習では、徳子さんにこんなニットを探して提案されました。

 

 

 

 

 

 

 

徳子さんの手持ちのスカートとも合わせられて、とてもお似合いです照れ

 

 

 

 

このニット、写真ではわかりませんが、ゴールドのラメの糸が織り込まれた素敵なニットでした。

 

 

 

そして実習中に、私が見つけて着てもらったコート(笑)

 

これ位のボリューム感やフード付きが徳子さんの雰囲気にお似合いです^^

 

当日たまたま見つけたんですけど(笑)

 

羽織ると「こんなの欲しかった!爆  笑」ととても喜んでいただけてました(笑)

 

 

 

 

 

徳子さんは骨格タイプがナチュラルのイエローベース。

 

 

とても細い方なので、「とにかく〇〇と〇〇、○○が大切!!」とずっとずっとそれはしつこくお伝えしてたんです(笑)

 

 

そして最終日、徳子さんが手持ちを色々もってきて撮ったコーデ

 

 

 

 

 

さらにステキになられたと思いませんか?^^

 

おススメしたコートも、徳子さんが似合うイメージに合います。

 

 

 

 

 

最終座学の時に着てこられたコーデ

 

 

 

 

 

もちろんこれも素敵ですが、ゆったりしたシルエットを着た方が、徳子さんの自然体でかっこいい雰囲気がそのまま表れていると私は思うのです。

 

 

 

 

 

これ、同じスカートを使っているんですよ^^

 

 

そして年明けに徳子さんが自撮りをグループに挙げてくださったコーデ。

 

 

 

 

 

靴もよくなって、デニム姿もなんて格好いいんでしょう!!

もう大丈夫ですね!^^

 

 

アラカンのデニムコーデの参考にしてください(^^)

 

 

 

 

もう一人のMMさん(54才)

 

 

会社にお勤めしながら、平日通ってくださいました。

 

 

彼女も同じ骨格タイプナチュラルのイエローベースですが、徳子さんとは似合うものが違います。

 

 

それは体型や顔の雰囲気が違うから。

 

 

 

 

 

 

 

Mさんはなで肩で細身のトップスでも違和感はそんなにありません。

 

 

でもボトムスまで普通丈だと、これまた普通になってしまう・・・・

 

なのでもう少し緩いシルエットやどちらかに長さをグーンと出すと洗練されるタイプです。

 

あとはシルエットのバランスが大切。

 

 

 

 

 

 

 

色使いや小物合わせも素敵です照れ

 

なのに会社ではなるべく目立たない恰好ばかりしていたそうで(笑)

 

 

会社でも地味ではなく、素敵なベーシックはおできになるはずですから、ぜひどんどん試していってくださいね^^

 

 

 

 

どの期もそうですけど、ファッションが好きなのに、自分の服装をこうしたら?ああしたら?って行くたびに言われること(笑)

 

もしかしたら気持ちのいいものではないかもしれません。

 

 

 

でもお二人も、いつも真摯に受け止めて、私のアドバイスをどうやったら表現できるのか、「まずは自分からですね!」とリサーチして頑張ってくださってました。

 

 

どの期もそうですけど、一人立ちしたら、誰も言ってはくれません(笑)

 

私もパソコンに落としてから自分で自分にいつもダメだししてます(笑)

 

 

 

 

お二人には、この教材100万の価値がありました!と最後に言っていただけたときは、ほんと嬉しかったなぁ。

 

私も値段以上のものを渡していると自分では思っていますので、来年には、もっと付加価値をつけて値段は変える予定です(笑)

 

 

 

 

 

ブログの書き方も含めて、どういうことを裏で考えてやっているのかは、養成講座でしか話さない裏事情。

 

 

他にもいろんなお話ししましたね(笑)

私もすごく楽しかったですし、お二人に来てもらえたこと、心から感謝してます。
 

 

 

 

 

 

 

まだこれから半年間、フォロー期間は続きますので、自分が決めたゴールをそれぞれ目指してがんばっていきましょうね!(^^)

 

 

黒川徳子さんがブログを始められましたので、皆様どうぞ温かく見守ってくださいませ。

ファッションですてきな自分を表現してみたい





 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定までは即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ただいまランキングに参加しております。

クリックしていただけると更新の励みになります!

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人カジュアル系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村

Viewing all 614 articles
Browse latest View live