Quantcast
Channel: 服を変えれば、生き方が輝く!私がはじまるファッションコーデ
Viewing all 614 articles
Browse latest View live

50代 骨格タイプ ストレート きれいめカジュアル

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

今日は午前午後とお二人のファッションコンサルでした。

 

 

 

2日前のブログ「コーディネートに大切なこと2」で書いた、実習の後に購入したグリーンのトップスとパンプスを使ったコーデでお出迎え^^

 

 

今日インスタにだしたのはこの小物合わせの写真だけなので、今日はインスタよりも先に着画をアップしますね(笑)

 

 

 

 

 

 

午前中はカーディガンを肩掛けしたコーデ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後はスカーフをしてみました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップスの生地はキュプラとポリエステルで夏素材ですが、色で秋を先取りしてみました^^

 

 

8月最後の9日間は、リピーター様3人の秋物の同行や下見、養成講座6期の講座があるので、頑張ろうと思います^^

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。次回は来年2月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 


服を選ぶのが苦痛だった人がファッションを好きになるまで

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

昨日はリピーター様とのショッピング同行でした。

 

昨日のコーデはこちらです。

 

 

 

 

 

はじめてM様の自宅出張コンサルに伺ったのは、今年の2月下旬でした。

 

 

そこから半年の間に、3回同行させていただいているリピーター様で、11月にも秋冬物の同行予定です。

 

 

コンサルの時、M様はこんなことをおっしゃっていました。

 

 

 


デザイン性のあるものをパッと買ってしまうので、いつもファッションの相談をしている友人に「難しいものばかり買っている」と言われるんです・・・。

 

 

 


お友達のおっしゃる通り、デザイン性のあるものって一見目立ってオシャレ上級者に見えるかもしれません。




でも、だからこそ組み合わせをしっかり考えないと危険です(笑)




私もデザイン性のあるものを提案することはあります。




ですがそれは、ある程度着回せるベースが整ってから提案することが多いんですし



私自身はあまり購入することはありません。





なぜならやっぱり着まわしは難しいから(笑)



 

そして3回目の同行がおわった昨日の夜は、こんなメールを下さいました。

 

 

 


毎度のことながらファッションが好きになる時間をありがとうございました。



 

色や形の組み合わせを導き出す過程を見せてもらえて、どうしてこれがいいのかを教えてもらえるので

 

自然といけてるコーディネートが浮かぶようになっている気がします(まだまだ少しですが)

 

 

 

買ってはいけないもの、妥協してはいけないものの境界線が少しずつ見えてきたというか・・・

 

 

まだまだ自分発は難しいですが楽しいです。

 



お願いする前までは服を選ぶのが苦痛でしたから^^;

 

 

本当にありがとうございます。

 

そして次もよろしくお願いします!

 

【50代 自営業 EM様】

 

 

 


M様♪いつもリピートしてくださり、本当にありがとうございます。

 

 

毎回購入したアイテムの着画をアルバムにしてラインに送ってくださるので、私も本当に助かってます!

 

 

 

 

M様と私は同じ骨格タイプ「ストレート」

 



素材や形は同じようなものが似合いますが、それぞれに似合うトップスの色が違います。

 

 

いくら、シンプルでシルエットがきれいなボトムスだったとしても、色合わの関係で私のラインナップには着回しができません。

 

 

だからいいものを見つけたとしても、私が買えることはそんなにないのです(笑)

 

 


シンプルなものだったら、だれにでも着られるということではないんですね^^:

 

 

 

これは他の方にも同じように当てはまることで、何よりそれぞれ雰囲気もライフスタイルも違うんですから選ぶものが違って当然ですよね。

 

 

 

でも私はどんな方にも妥協することなく、厳選して選んでいきますから、次回買い足した洋服や小物たちは、自然に合わせやすくなるんです。

 

 

 



例えば私の昨日のコーデ

 

 

 

 

 

 

でも別の小物(スカーフ、靴、イヤリング)で少し印象を変えられます。

 

 

 

 

 

 

 

昨日は同行で歩くので、フラットな靴にしましたが

 

 

スカーフや同じモノトーンのイヤリングでも揺れる大ぶりにして、グリーンのパンプスを合わせれば、この小物合わせのボトムスには、タイトスカートを合わせて、少し女性らしい雰囲気に仕上げることができます。

 

 

 

 

 

 

撮る時間が違うとこんなにも色が違いますが、左の色が正しい色です(笑)

 

 

左のコーデの着画は撮っていませんが、小物合わせのイメージはこの時と同じになります。

 

 

 

 

 

 

 

イメージは同じで色合わや小物合わせが違う感じになります(笑)

 

 

また逆もしかり。

 

 

このグリーンのトップスに白のワイドパンツとストールを合わしてフラットな靴にすれば

 

 

 

 

 

これと同じイメージで着られます(笑)

 

 

 

 

色を変えると印象は変わりやすいですからね^^

 

 

 

 

 

 

靴はよく似た色ですが、左はフラットなものです。

 

 

 

昨日のリピーター様も前回提案したパンツとサンダルを使って、ご自分で買われた柄のストールと色物のカバンをすごく素敵にコーディネートして来てくださって!!!爆  笑

 

 

 

お写真お見せできないのが残念です。

 

 

 

「前回の同行で中原さんが、似合うイメージや大きさや柄を体感させてくださったから、見つけたときは即買いでした(笑)」とのお言葉爆  笑

 

 

素晴らしい!

 

こうやってご自分でも素敵にコーディネートしていただけるの目の前で拝見できて、本当に幸せでした(^^)

 

 

 

これから本格的に秋冬もののショッピング同行が始まります。

 

お陰様で年内のショッピング同行のご予約は全て満席となりました。

 

 

すでに来年の2月3月の同行のご予約が入り始めています。

 

 

ショッピング同行をご検討中の方は、お早めにお問合せくださいませ。

 

 

 

来週は3人の同行(それも骨格タイプナチュラル!3人!)と養成講座の座学があるので、頑張ろうと思います!

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。次回は来年2月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

夏から秋に移行するこの時期に意識すること

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

9月に入り、まだ暑いながらも少し秋を感じる時間が増えてきましたね。

 

 

このような時期、皆さんはどんなことに気を付けてコーディネートしていらっしゃいますか?

 

 

 

今日は私が意識していることを書いてみますね。

 

 

 

 

まず、肌見えする部分を少し控えめにします。

 

といっても、昼間はまだ暑いのでトップスは半そでやノースリーブですが、秋を感じさせる色を入れたり、足のつま先やかかとなどを隠します

 

 

 

 

例えばこちらのコーデは8月18日(日)に養成講座の実習の立ち合いの時に着たコーデです。

 

 

 

 

 

この時はまだトップスはノースリーブで、配色だけ秋を意識したものにしました。

 

 

 

でも次の週の8月20日(火)のファッションコンサルでは、サンダルをやめてパンプスにしたり、カーディガンの肩掛けや少しそでがついたものを入れて肌の露出を少し押さえています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月いっぱいくらいはサンダルもOKだと思いますが

 

 

 

もしサンダルをはいたとしても、ワイドパンツで隠れるように、足の甲やかかとの露出をなるべくしないように意識します。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

8月23日(金)のリピーター様との同行の時は、こんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

8月27日(火)のリピーター様との同行の時のコーデ

 

 

 

 

 

 

 

この日は少し暑さがゆるんだ日でしたので、シャツを着たんですが、小物合わせは秋色に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月29日(木)の養成講座6期の座学の時のコーデ

 

 

 

 

 

 

 

 

8月30日(金)のリピーター様とのショッピング同行のコーデ

 

 

 

 

 

 

 

 

8月31日(土)トレンドセミナーに行ったあと、夫と待ち合わせて銀ぶら(笑)



 

 

 

 

 

 

 

 

9月1日(日)新規のクライアント様との同行のコーデ

 

 

 

 

 

ずっとニュアンスのある色ばかり着ていたので、だんだん飽きてきて(笑)

 

 

 

ちょっとコントラストをつけたくなってネイビーと黄色ではっきりとした色合わせをしていきました^^

 

 

 

 

で今日9月3日(火)は午前午後とファッションコンサルなので、パンプス合わせにしたこのコーデ

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても養成講座の実習の後に購入したこのグリーンのトップスのヘビロテ率といったら!(笑)

 

 

 

まあ、こんな感じで、夏の素材で暑さをしのぎつつ、次のシーズンの雰囲気を醸し出すということを意識しています。

 

 

 

 

ここから、気温の変化に応じて、これらのトップスの上に羽織を重ねたり、スカーフを入れたりして

 

 

ノースリや半そでのトップスを更に活用していきますよ^^

 

 

 

今週からまた新たに、超実践型・連続講座(東京)の3期、4期が同時進行で始まります。

 

 

9月は1期、2期のフォローアップ講座も開催するので、9月開催する講座は5回!

 

 

年内開催の講座と、ショッピング同行は全て満席ですが、2020年2月から始まる超実践型・連続講座(東京)5期の募集を、9月15日から始めます。

 

 

 

気になる方は先行案内フォームに登録してお待ちくださいね^^

 

 

詳細はこちらです。

 

 

 

気合いを入れて、全てのことを同時進行させなければ!です^^;

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。次回は来年2月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

長い悪夢

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

 

このブログを読みにきてくださっている方は、「自分のファッションをもっとよくしたい!」と思ってくださる方だと思います。

 

 

 

でも買い物に出かけても、何が自分にとって正解なのかがわからない。

 

自信がもてない。

 

そもそも買い物に行くための着て行く洋服がないから、つい出かけるのでさえ億劫になってしまう・・・・

 

変な恰好をしていたら、店員にバカにされて相手にもしてもらえないかも・・・・

 

 

 

そんな風に思うと益々家に引きこもったままになって、悪循環ですよね。

 

 

 

 

先日1対1のファッションコンサルを受けてくださったY様は、私と同世代。

 

 

 

実は半年前に21歳のお嬢様が、私のコンサルを一足先に受けてくださっていました。

 

 

 

娘さんはインスタから。

 

 

お母様であるYさんは、実は私がモニターをしている5年以上前からブログを見てくださっていたそう(笑)

 

 

 

娘さんに、「この人のコンサルを受けようと思うと見せられた時は、びっくりしました!!」とおっしゃってました(笑)

 

 

 

 

親子で別々のルートから、私のことを知っていて下さったなんて、私もすごく嬉しかったです!

 

 

 

長年私のブログを読み続けていたYさんからは、申し込み時にこんなメッセージが書かれていました。

 

 

 


娘曰く、毎日自分らしいお気に入りの服を着ていられる事で、生きるのが楽になったそうです。

 

 

私から見てもずいぶん垢抜けてきたと思えます。

 

 

私も又、長年ファッションの迷子から抜け出せないでおります。

 

 

もうこの際、親子で聖子さんに面倒をみてもらおうと覚悟を決めました!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、Y様のコンサルの結果はいかに???(笑)

 

 

 

Y様からいただいた感想をご紹介させてください。

 

 

 

聖子先生

 

先日は大変お世話になりました。

 

あの日、コンサルタントを受けた後

蒸し暑ーい帰り道を、晴々とした気分で帰宅しました。

 

 

まるで長い悪夢から覚めた様です。

 

 

そして昨日、早速お洋服を購入してきました!

 

 

 

ちゃんと自分が似合うものが分かりました!

選べました!

合わせられました!

 

 

もう、もう、心から先生には感謝しかありません。

 

 

 

カジュアルを揃えようと思って行きましたが、結果はバリバリお出かけ着として使える物ばかりでした。

 

 

 

でも全く後悔は無く、

むしろ私はこういう装いがしたかったんだわ!と、強く思えました。

 

 

 

教わった考え方や見方で買い物をしていくと

 

 

購入したトップスはどれも、私が持っているワイドデニムとペンシルスカートともぴったりです。

 

 

選んだパンツは二本共、先生が褒めて下さったヒョウ柄のブラウスに合わせても素敵でした^_^

 

 

この後タイトスカートを加える予定です。

 

 

 

コンサルタント後、娘から言われました。

 

ママは今、スッキリした。聖子さん凄い!と思っているだろうけど、買い物に行ったらもっとその凄さが分かると思うよ。」

 

 

本当にその通りでした。

 

 

こんなに洋服を見るのが楽だった事はありません。

 

 

似合わないものは初めから排除出来るので、見る量が少なくてすみます。

 

 

似合うかも?と、惑わされる事もありません。

何よりもトップスに至っては、サイズ表記を気にする事無く、探せている自分に驚きました。

 

 

この数年、割と引きこもり気味だった私でしたが、その原因の半分は、自分の服装に自信が持てなかった為だった様です。

 

 

 

今は、選んだお洋服でドラマティックに装って、早くお出かけしたい気持ちでいっぱいです。

 

 

 

ファッションって前に進む為の力を与えてくれるんですね。

先生の的確なカウンセリングが、私を呪縛から解放してくれました。

 

 

心から感謝致します!

ありがとうございました。

 

 

多忙な日々をお送りされておりますが、どうぞお身体に気を付けて下さいませ。

先生の今後のご活躍を影ながら応援しております!

【50代 MY様】
 

 

 

Yさま、そしてお嬢様のHさま♪

 

コンサルだけでここまで活用していただけるなんて、本当に私も嬉しいです!

 

 

 

お二人で一緒に買い物を楽しまれているご様子が目に浮かぶようです。

 

 

 

 

どうぞ益々素敵に、人生を謳歌していってくださいね^^
 

 

 

 

さて、

いよいよ明日から、次回の連続講座の募集が始まります!

 

 

 

超実践型・私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン・東京

 

 

「本当に必要な洋服や小物だけを探せる自分になる!」

 

 

 

ゆっくり時間をかけて学んでいきたい方は、こちらがおすすめです^^

 

 

 

先行登録案内登録とメルマガから9月15日(日)21時に募集開始いたしますので、ぜひチェックしてくださいね^^

 

先行案内登録もまだ間に合います!

詳細は下記をご覧ください。

        ↓

        ↓

        ↓

        ↓

        ↓

        ↓

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。次回は来年2月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

超実践型・連続講座「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」募集開始!

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

皆さんは洋服が見つけられる人と見つけられない人の違いって、何だと思われますか?

 

 

自分に似合う診断ツールがある昨今

 

結果を知ったところで、それがどこのお店に行けばあるのかわからない・・・・

 

買ったけれど、どう組み合わせたらいいのかわからない・・・・

 

なんかしっくりこないけど、何がよくないのかがわからない・・・・・

 

 

そんなことを繰り返しているうちに、もう嫌になってあきらめてしまう方が多いかもしれません。

 

 

 

 

実際に似合う洋服を買えたとしても、それをちゃんと着まわせるようにするには、単に診断を受けただけではかないません。

 

 

色々な段階で考えるべきことがあります。

 

 

 

お店の情報にしても

「このお店に行けば、必ずこんなものが置いてあって、それを買えば素敵になる」

そんな単純な情報は、残念ながらほぼないのが現状です。

 

 

 

じゃあ、診断なんてなんの役にも立たないのか?というとそれは違います。

 

 

私自身もお客様のコンサルを丁寧にして、ポイントをつかまないと洋服を見つけることはできません。

 

骨格や体型の特徴をとらえ、お好みやライフスタイル、お顔の印象などを知ることは必須です。

 

 

 

しかし大切なのはそこからの行動。

 

 

どれだけアンテナをはって、お店を回っていくのか?

 

 

考えるべき大切なポイントを押さえたうえでの行動力にかかってくるのです。

 

 

 

 

例えば、お店を知らないから行けないのではなく

 

まずは百貨店やセレクトショップなどにも出向いて、教えてもらったポイントの服がないか、お店を沢山まわってみてください。

 

 

3,4軒行って、やっぱりない・・・・だなんて

 

 

それくらいで見つかるなら、私が下見なんかしないですよ(笑)

 

 

それから「本気で見つけたい!!」と思う気持ちも大切かな(笑)

 

 

 

「見つけたい!」と言いながら、お店3,4軒しか見て回らないのって、子供が勉強もしないで、高望みしている学校に入りたい!と言ってるのと同じこと(笑)

 

 

子供にも、勉強する努力が必要なように、ファッションにも実はやるべきことが本当は沢山あるんです。

 

 

子供に教えてくれる学校や塾の先生がいるように、ファッションにも教えてくれるコーチがいた方が、何をすべきかわかります。

 

 

 

そこで、超実践型・連続講座では、グループ4人で自分のワードローブを整えていくために必要なことを3ヶ月かけて丁寧に進めていきます。

 

 

この3ヶ月を通して、洋服や小物を見る目も自然と鍛えられていきます。

 

 

3ヶ月という期間、マンツーマンより、ともに頑張れる仲間がいた方が、お互いの刺激にもなり、続けられるんです(笑)

 

 

 

ここで5月から始まって8月に3ヶ月のフォロー期間を終えた第2期の生徒さん達をご紹介させてください。

 

 

この写真は初回の講座の時

 

 

 

今回は顔出しOKのお二人の、期間中に組み立てたワードローブの一部をご紹介させていただきますね。

 

写真に撮ってなくても、この中で組み合わせられるものは、まだありますが、私が講座の中で写真を撮ったものを中心にご紹介させていただきます。

 

 

まずはアサコさん。

こちらの写真は講座が始まる前に送ってきてくださった1枚です

 

 

講座前

 

 

講座前も十分素敵ですが、お手持ちの白のワイドデニムや紺のワイドデニムがとても使えるものでしたので、それに合うシルエットのトップスのバリエーションを増やしていきました。

 

 

 

鮮やかなロングのワンピースは、もともとアサコさんがお持ちだったもの。

 

とっても素敵な柄のワンピースですが、1枚で着るとリゾート感多めの雰囲気が、パンツを合わせることによりおしゃれ着に変わります^^

 

 

白のパンツ合わせの時はサンダルもグリーンです^^

 

 

 

 

 

 

 

                                ↑

合わせているトップスたちは、ほぼアサコさんが店頭で自分で見つけられたもの^^

                                ↓

 

 

 

 

こちらのロングのスカートも初日の講座終わって、1週間もたたずして見つけられました(笑)

 

 

そしてこのスカートにはどういうトップスがいいのかということで、赤やストライプのトップスをご紹介しました。

 

 

なぜならこのスカートは、質感がなく色が少し暗めなので、色物や柄物で明るさをだし、シルエットが合うのはこういうものだとその特徴をお伝えたかったからです。

 

 

そして大切なのは靴とのバランス。

 

 

 

 

 

 

次はお手持ちのワイドデニムや仕事用にと購入された黒のワイドパンツを使って、これまたお手持ちのトップスをうまく合わせたり、リネンのジャケットを購入なさったり^^

 

 

 

靴もトップスのイメージに合わせて変えていきます。

 

 

 

 

 

 

つぎは広島から通って下さったyokoさんです。

 

 

講座前

 

 

まだ未就園児2人と小学生低学年のお子さんの3人のママであるyokoさん。

 

 

全部洗えるもので組み立ててます。

 

夏物のトップスは洗えることが大切ですよね^^(もちろん私もです!)

 

 

合わせるトップスを考えて靴の色も考えていきますよ^^

 

 

 

 

 

新しく購入したボトム、トップス、サンダル、アクセサリー

 

 

 

 

お手持ちのピンクのパンツにも合わせられるように購入したトップスたち

 

 

 

新しく投入した白ボトムにも合わせていきます。

 

 

 

 

普段のデニムスタイルもどうすれば決まるかな?と小物合わせやシルエットのバランスをアイテムに合わせて考えていきます。

 

 

 

いかがでしたか?^^

 

これ、4回のレッスン中にもってきた服で撮った写真たち中心なので、もっと家にあるものとも、組み合わせることができます。

 

 

 

お二人とも手持ちのボトムスを活かしつつ、新しいボトムも買い足し、トップスでバリエーションを付けてます。

 

 

ボトムスはシンプルでもトップスに柄や色を取り入れて、小物や靴を変えていくので、印象が違って見えませんか?

 

 

意外と超リーズナブルなアイテムも沢山取り入れて、着まわせるようにワードローブは構成されているんですよ^^

 


 

 

これ、私がアドバイスしたお店やアイテムも中にはありますが、自分達で出向いて見つけたものも多いですし、グループのメンバーが見つけたものを自分も試してみたりと^^

 

 

自分では手に取らないようなものも似合うことがわかったりして^^

 

FBの秘密のフォローグループでは情報交換や、他のメンバーの試着に対する声かけや感想も盛んでした♪

 

 

 

それぞれが、今までは行かなかった様々なお店に足を運び、自分に合いそうなものを肌で感じ、試着をするときに何に気をつけるのか?

 

 

実際にお店に出向いて洋服を試着するということに、どんどん皆さん慣れていかれました^^

 

 

不安な時は私がいつでもついているので、写メしてグループにアップして保留。

 

 

日が経つごとにグループ全員が益々素敵になっていかれて、私は感動しきりでした!!

 

 

他のお二人は顔出しがNGなのでコーデは載せてませんが、2期の全員の感想はホームページの連続講座の詳細記事にアップしてます。

 

 

ぜひぜひ講座の雰囲気を感じてみてください!

 

 

 

先日メルマガにも二人の感想を一部紹介させていただきましたが、ここにはお顔出しNGのMさんの感想をご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

3ヶ月、本当にたくさんありがとうございました。とても充実した内容でした。

聖子さんに、お会いした時もFacebook上でもたくさん質問しました。

細々とした個々の質問に、いつも迅速に明確な理由を添えて答えていただきました。

 

 

意味がわからない時は具体的に何度も丁寧に説明を重ねていただきました。

 

聖子さんの容赦ない判断、様々な視点で語られる「あわない理由」
 

最初に私が驚いたのは、やっと私の体型にもあうスカートがみつかったと思った時。

この色は持っているトップスとあわせにくいので、買うなら、アップルグリーンのトップスや小物などが必要になると言われた時です。

 

 

私もこの色、地味かな~、でも、ベーシックカラーだし大丈夫でしょう、(特にやっときれいにはけるスカートをみつけたと思った時だったので)とは思っていたのですが

 

 

そうか、聖子さんは私のワードローブまで把握して、その上でこのスカートがそこへ加わった場合、必要になる物まで考えてるんだ!と。

 

 

私自分の買い物する時、全然考えていなかったかも、と、これまでの買い物がどれだけ安易だったというか、簡単に買ってたとつくづく思いました。

 

 

 

逆に買い物は、そこまでいろいろ考えてするのかと。


この講座がグループで受けられたのもとてもよかったと思いました。

他の皆さんの質問もとても参考になったので、いつもじっくり読んで驚いて、納得して。

 

 

皆さんが聖子さんのアドバイスを参考にされて、より似合う、個性を生かした着こなしで素敵に変わっていったのも感じれ、すごいなぁとただただ感動してました。

 

 

一緒に受講している皆さんがとても感じよく、質問も熱心にいろいろしてくれたので、ますますいい講座になったと思います。


このようにパーソナルなアドバイスをいただけた上に、ファッションのプロである聖子さんがどのように考えて物を選んでいるかの具体的な手順も教えていただけて、

 

 

 

最後には、自分がどのような姿を目指して、どんなファッションを身につけていきたいかまで具体的に掘り起こしてもらっていけるような講座なんてないと思います。

 

 

3ヶ月間、些細な疑問でもすぐ聖子さんに質問できて、納得いくまで、アドバイスいただけて。

 

参加できてホントによかったです!


これから、小物のあわせ方のバランスなど、まだまだ不安だらけの私ですが、私でも、講座受ける前とは自分の意識が変わったと思います。

 

 

 

洋服を探しに行くのが楽しみにはなってきてます。(またなかなかみつからないんだろうなとも思いますけど、ね)
9月に聖子さんと、皆さんとまたお会いできるのを楽しみにしてます。

 

【40代 会社員 MS様】

 

 

 

 

 

 

いかがですか?^^

本当にこの講座、自分でいうのもなんですが、とってもおススメ(笑)

 

 

ただいま年内の連続講座は満席で、現在3期(金曜日コース)と、4期(水曜日コース)同時進行中です。

 

次回は2020年2月から始まります。


ホームぺージに日程の詳細、お申込みフォームがあります

 

詳細はこちらをクリック⇒

 

 

自分の選択に責任をもてる、大人の女性の皆様のご参加、ぜひお待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


年内開催は全て満席となりました。次回は来年2月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、こちらの案内フォームに登録しておいてくださいね。

 

先行案内登録フォーム



登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

ワードローブ作りは楽しみながら♪

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 



先日募集しました

「超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン・東京第5期」はお陰様で定員を上回るお申込みをいただき、半日で満席になりました!

 




入金済の皆様には全員詳細を送らせていただいております。


 

詳細が届いてないという方はご連絡ください。

 

 



 

さて、先週の金曜日は超実践型・連続講座・第一期のフォローアップ講座を開催しておりました^^

 

 

 

 

 

 

その後、新たに出てきた皆様のお悩みにお答えしたり



私の買い足したものなどをお見せして、お店情報をお話したり(笑)



試着してもらったり(笑)



グループ同士でも試着し合ったり^^

 

 

 

もちろんスタイリングレッスンも致しました♪

 



 

 



皆さん、素敵な小物や洋服が増えていて♡

 

 


着替えて着た姿を見て「可愛いー!」って言う場面が何回もありました(^^)

 



 

 

 

今期のトレンドの話をしたり、小物合わせが上手になった皆さんに、さらに良くなる方法をお話したりと、話は尽きず・・・

 

 



本当に楽しい一日でした^^

 

 


次回もリクエストを受けてフォローアップ講座・第2弾をすることに♪



嬉しいなぁ💕

 

 


2期の皆様のフォローアップ講座も来週に近づいてますし




今月からは3期、4期も始まっております♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

3期、4期の皆様♡

 

初めは慣れないことも沢山あるかもしれませんが、楽しみながらやっていきましょうね!

 

 

 


 

 

 

 


 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


次回は来年5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

わたしのトレンドの取り入れ方

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

  

皆さんはトレンドって、どんな風に取り入れてらっしゃいますか?




自分らしさは大切ですが、古い印象にはしたくないですよね。





私は仕事柄、トレンドセミナーに行って勉強する機会も作っていますが



私がいつもトレンドで意識することは、トレンドカラーよりもトレンドの「ムード」なんです。

 

 


これ、あくまでも私が意識しているだけですが(笑)

 

 

 

 

例えば2019年の秋冬のトレンドを学んで私が印象に残ったのは


 

「タフでハードな要素が、今シーズンはエレガントなスタイルと融合」というワード。


 

 

これを聞いて、自分がこれを表現するならどうするかなーとアンテナを張りながらお店のものを見ていくと目に付いたのがこのブラックデニムでした。


 

 

 



すそのフリンジと後ろに入ったスリットが可愛く、ハードな黒のデニムにエレガント感と遊び心があるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近めっきりデニムを履かなくなっていた私でしたが



このブラックデニムを、ボウタイブラウスとパンプスでクラッシックでエレガントな雰囲気でまず着てみたいなと思いました。



 

 

 

 

 

 

 

だからアクセサリー類、特にイヤリングはパールで、パンプスも細いヒールや光沢感を意識してスタイリングしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレガントな雰囲気だと、本当はカバンは小さい方がいいです(笑)

 

 



でも今はもってないので、半分に折りたためるクラッチでとりあえず代用。

 

 

 

 

10月になったら、この黒デニムに白のショートブーツを合わせたり、バイソンのブーツを見つけて、ニットと合わせて着たいなと思っています。

 

 

 

 

他に、印象に残ったスタイルのムードは

 

「モダンな解釈を加えたトラディショナルの再考察、クラッシック・モダン」

 

「New Trad」という言葉。

 

 


例えば去年に引き続きチェックが多く出てますが、自分がもっているチェックに、まずはなにを足すと新しさが出るのかな?と考えます。

 

 

 

今期もボウタイブラウスってたくさん出ていて



自分がもっているこのチェックのパンツにエレガントな白のボウタイブラウスとか合わせるとなんか新鮮かも~♪と頭によぎりました。


 

 

そんな矢先、ザラには、透け感のある大きなリボン結びのボウブラウスが出てましたけど(笑)

 


それはあまりに質感がチープだったので見送り、ほかのものを探そうかなと考えてます。

 

 


 

合わせるチェックのパンツってこれなんですけどね^^

 


 

 

 

 

 これだと白のボウタイブラクスにパンプスでといけるかなと(^^)




でも白のボウタイブラウスなんて、私にとっては、このチェックのパンツにしか合わさないから(笑)

 



なにかリーズナブルなものがあれば取り入れるかな~くらいに考えてます^^

 

 

 

 

クラッシックやエレガントの雰囲気には、ちょっと小さめのバッグがいるから



ブラックデニムのコーデにもあれば整うし、今期は少しリサーチしてみようかな~なんて




その時はカバン2個持ちになっちゃいますけどね(笑)

 

 


 

ほかに頭に残っているのは


「服のデザインやスタイリングがシンプル化する中、色のもつ力が重要」




これは今取り組んでいる配色のスキルをもっと活かせるアイテムを探そう!とか

 

ここら辺は年中思ってますが(笑)

 



 

まあ、他にも自分の手もちの組み合わせで、できそうなムードがあるので、おいおいにコーデに取り入れていきたいと思います^^

 

 

 

無理なく、さりげなく、ほんのちょっとの工夫で今っぽさがでるように♪





この考え方は、自分のコーデもクライアント様のコーデでも同じこと。

 

 

人それぞれ違いますから、それぞれで考えていきます。



 

でもまず大切なのは、自分にどんなイメージの服が似合うのかを知ることが先決ですけどね(^^)

 

 

 

 

どんなことでも、この色が流行っているから、このアイテムが流行っているからで、取り入れるのではなく



 

自分らしく表現することを大切にしたい。

 


 

まぁファッションだけでなく、なにを学んでもどんな風にとりいれるかって、仕事の取り組み方や自分の生き方にでるもの。

 

 

 

 初めはだれでも真似から始まるんですけど、ただの人真似ではなく、このブログの発信も含めて自分に一旦落とし込んで、これからもしっかり考えたいと思っています。




 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


次回は来年5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

東京から1時間、車がなくても1泊2日で十分楽しめる軽井沢の旅

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。



 

 3連休の最後の日、気のおけない友人たちと新幹線に乗って、軽井沢へぶらり1泊2日の旅に出かけてきました。

 

 


 


 


天気が心配でしたが、私を含めて友人二人も超晴れ女(笑)



傘をほぼ使うことなく、とっても清々しい緑や、青い空、森の空気に癒された二日間でした。





軽井沢らしい道を散策しながら







地元の人に教えていただいたカフェ「鈴の音」さんでランチをしたり










カフェのすぐ前にある、室生犀星記念館のお庭の苔が素晴らしく、情緒があるのです。







ここを管理している方に写真を撮ってもらったら、こんな素敵な写真が!







もちろん、一切なんの加工もしてません(笑)



でもこれを見たとき、なんだか守られているような気がして嬉しかった!




この後は30年以上前に大学のゼミ旅行で訪れた万平ホテルへ。










万平ホテルは室生犀星記念館から、美しい緑の道を通って徒歩10分ほどで行けるんですよ。



万平ホテルからタクシーに乗って軽井沢駅へ。




友人が手配してくれた中軽井沢駅から徒歩5分のペンション「ル・モンヴェールン」
















外観が可愛く、お食事も美味しいとの口コミでしたが、ユニットバスなので、中軽井沢駅からタクシーで10分ほどのハルニレテラスの中にある「トンボの湯」へ




温泉に行く前に見た綺麗な夕空





ここのお湯、とっても気持ちのいい温泉でした。



ゆっくり温泉につかったあとは、ハルニレテラスの中にあるお蕎麦やさんで夕食。





いろんな一品おかずもやお蕎麦も美味しく、お店の方オススメの冷酒もいただきました(笑)




ランチも夕食も


地元で働く人にどこがオススメか聞いて行ったところですが、それが大当たりでした(笑)



翌朝はまたタクシーに乗って、ホテルブレストンコートに隣接する2つの教会へ。



宿泊してなくてもホテルのクロークで荷物を預かってもらえます。



軽井沢高原教会は小泉進次郎さんと滝川クリステルさんがお忍びで結婚式を挙げた所なのだそうな(タクシー運転手さんの話)





森の中にある教会で、とーっても素敵!!





平日だったので、結婚式も立て込まず、ちょうどいい時間帯に見学することことができました。



クロークで、結婚式が何時にあるか教えてくれるので、それにぶつからないように行くのかおススメです。



だって中が見れないから(笑)



礼拝堂の中は写真禁止でしたが、2つの教会両方とも、なんとも言えない美しく厳かな空気で。








周りのロケーションも美しく散策にもとってもおススメです。







もう一つの石の教会









二つの教会を堪能した後は、ホテルプレストンコートのテラスでお茶











加工なんか一切しなくて、この緑の青々しさです♪



美しい緑と気持ちのいい軽井沢の秋に癒されまくった一泊旅行でした💕


 


計画を立ててくれた友人に感謝!


明日からまた怒涛の仕事の日々も頑張れそうです(笑)




旧三笠ホテル内にて







■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


次回は2020年年5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 


1泊2日の旅行コーデ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

前回のブログで1泊2日の軽井沢旅行のことを書きました。

 

その時のコーデの組み立て方について書こうと思っていたのに、はや10日びっくり

 

 

 

その間にそれぞれの期の連続講座を3回やり、同行3件とそれに伴う下見をしてたら、あっという間に10日が経ってしまってました・・・・。

 

 

 

さて、皆さんは旅行に行くとき、何からコーディネートを考えていきますか?

 

 

行く先で何をするのかによると思いますが、たいがい移動中のことも考えて、歩きやすい靴から考える方が多いのではないでしょうか?

 

 

 

先日行った1泊2日の軽井沢旅行では

 

 

・台風の影響で雨が降るかもしれないということ

 

・ぶらぶら散策しながら軽井沢を楽しむから結構歩く

 

・暑いのか、寒いのか、天気予報を調べてもなんかよくわからない(笑)

 

 

ということで、まずは私も歩きやすい靴と雨に濡れても気にならない、洗えるボトムスから考えてみました。

 

 

でも普通のスニーカーにデニムでは、あまりにもカジュアル過ぎる・・・

 

 

ということで

 

色もののパンツに白の革のスニーカー合わせ(下見コーデと全く変わらないですね^^;)

 

 


 

 

 

 

出かける朝は、予想外に晴れて暑かった!

ということでまずはシャツだけ合わせて、スカーフはカバンに巻きつけて行きました。

 

 

 

もって行った洋服は、この黒のトップスと、寒かった時用のヒートテックの長袖のインナーのみ(笑)

 

 

 

 

 

 

白シャツだけで寒いときは、スカーフを入れたり

 

 

 

 

 

 

黒のトップスを肩からかけたり

 

 

 

 

 

 

白シャツの上から着たり、伊達メガネも加えてアクセサリー代わりに。

 

 

 

 

 

 

重ねて着るとき、袖の先や、襟がなくても首元、腰回りなど白を出すとアクセントになります。

 

 

 

 

 

 

次の日は、印象を変えたかったので、インナーの上に黒のトップスをそのまま着て、スカーフを入れました。

 

 

 

 

 

 

スカーフの色はパンツの色や白のカバンともリンクしてますので、アクセントになります。

 

イヤリングは白と黒。

 

 

 

 

 

この白のカバン一つに荷物は詰め込んでいきました(笑)

 

結局気候もちょうどよかったので、ヒートテックのインナーを使うこともなく過ごしましたが。

 

 

私、羽織ものって単にカーディガンでなくても、かぶりものでもいいと思うんです(笑)

 

 

脱ぎ着できればいいだけですから(笑)

 

 

私が意識したのは、重ねて着ても、脱いでも、肩からかけても様になるように色合わせやシルエットが整うようにすること。

 

 

 

そのためには、少し面倒でもシャツ1枚で着るときは前を入れたり

 

黒のトップスを重ねたときは出したり、伊達メガネもかけ足したりと工夫したことでしょうか。

 

 

どんなコーデもそうなんですが、シンプルなコーデほど、色合わせとちょっとした着こなし方が大切なのかなと思います。

 

 

 

まぁ、結局は、旅行コーデというよりも、いつもファッションはちょっとした調整が必要ということですね(笑)

 

 

 

参考の一つにしていただけましたら幸いです^^

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


次回は2020年5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

 

 

 

お知らせ

$
0
0
こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。


昨日10月6日の朝から不具合で、仕事用のメールの受信の確認ができておりません。


ただ今復旧作業中です。

幸い直近のお仕事は、FBでご連絡可能な方が多く、助けられておりますが、直接お電話でのご連絡もさせていただいております。


    

ご迷惑をおかけしておりますが、お急ぎの方はFBのメッセンジャーか、インスタのダイレクトメールにご連絡を頂けましたら幸いです。



何卒よろしくお願い申し上げます。




せめて、最近のコーデをアップさせていただきますね💦💦





昨日の下見コーデです。






    






先週の連続講座の時のコーデ





   

今から同行なので頑張ってきます!



    


お知らせ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

昨日お知らせしましたメールサーバーの不具合ですが、お陰様で昨日の夕方には復旧いたしました。

 

 

メールがエラーになって連絡が取れなかった皆様、お電話をいただいたり、別ルートからご連絡をいただきまして、お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。

 

 

以前のホームページを解約して、別のものに移行したことで、起こった不具合だそうで、メールは可能になったのですが、今までの履歴が呼び出せなくなってしまいました。

 

 

次回の連続講座の参加希望のご連絡いただいた方で、先行案内登録をなさっていない方は、メールアドレスがわからなくなってしまいましたので、下記の詳細の中にあります先行登録フォームにご登録いただけましたら幸いです。

 

 

またファッションコンサルにお申込みの方で、すでに資料を送ってくださった方も大変恐れ入りますが、心あたりがある方は、再送をお願い申し上げます。

 

 

明日の10月9日の方はご連絡済ですので大丈夫です(笑)

 

 

 

今までいただいていた感想も、時間をみて記事を書こうとしていたものが、消えてしまいました・・・・。

 

 

さっさとやるべきことをやっていなかったからですね(泣)

 

 

これからはもっと、しっかりこういうことも管理していこうと思います。

 

 

取り急ぎお知らせでした。

昨日のショッピング同行のコーデだけでもアップさせていただきますね。

 

 

 

写真を撮り終えた後で、イヤリングをつけていなかったことに気が付くという・・・・^^;



 

 

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


次回は2020年5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

 

 

 

2020年1月 大阪セミナー日程のお知らせ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

今日は来年1月に開催する大阪セミナーの日程をお知らせさせていただきます。



現在単発のセミナーは大阪のみの開催となっておりますので、参加希望の方は先行案内フォームに登録していただければ、一般募集をする2時間前に申し込みフォームを送らせていただきます。



募集する日はセミナーの内容ごとに違いますので、下記をご確認ください。

 

 

募集する順番は時間差で以下の通りになります。

 

 

先行案内フォーム ⇒ メルマガ ⇒ ブログ

 

 

 

2020年1月20日(月) 

 

12:00~17:30

「骨格診断付きグループスタイリングレッスン」

(定員5名)25000円(税別)

詳細はこちらです

 

 

募集開始は11月10日(日)です
 一番先に募集開始のお知らせを受け取りたい方はこちらにご登録くださいここをクリック
 

 

 

 

 

2020年1月22日(水) 午前・午後


午前

10:00~12:00 


リピーター様向けのコーディネート相談会」満席

(定員4名) 8800円(税別)

 

(今まで中原のセミナーを2回以上受けたことがあり、なおかつ中原の骨格診断を受けたことがある方限定)

こちらは一般募集はございません。


リピーター様でお問合せいただいた方のみのご案内になります。

 

 

 

午後

13:30~17:00  


「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」

(定員6名) 14800円(税別)

 

詳細はこちらです


 

※募集開始は11月12日(火)です※


一番先に募集開始のお知らせを受け取りたい方はこちらにご登録くださいここをクリック



※前回キャンセル待ちにご登録いただいた方には、すでに申し込みフォームを送らせていただきました。
 

 

 

 

 

2020年1月24日(金)

 


10:00~14:00 


「美しくしなやかに自立する!

私らしい生き方プロジェクト・グループカウンセリング」

 

(6名)14800円(税別)

 

詳細はこちらです

 

 

 

※募集開始は11月15日(金)です※

 一番先に募集開始のお知らせを受け取りたい方はこちらにご登録くださいここをクリック

 

 

 

 

 

 

2020年1月26日(日)

 

午前

10:00~12:00 


リピーター様向けのコーディネートレッスン」満席

(定員4名) 8800円(税別)

 

(今まで中原のセミナーを2回以上受けたことがあり、なおかつ中原の骨格診断を受けたことがある方限定)


こちらは一般募集はございません。


お問合せいただいた方のみのご案内になります。

 

 

 

午後

13:30~17:00 


「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」

(定員6名) 14800円(税別)

 

詳細はこちらです

 

 

※募集開始は11月12日(火)です※ 


一番先に募集開始のお知らせを受け取りたい方はこちらにご登録くださいここをクリック

※前回キャンセル待ちにご登録いただいた方には、すでに申し込みフォームを送らせていただきました。

 

 

 

 

皆様のご登録、心からお待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

ベーシックな形の洋服を素敵に魅せるコツ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

先日2020年1月開催予定の大阪セミナーの日程スケジュールと先行案内登録フォームをアップいたしました。

 

 

それぞれの募集開始日も記載しておりますので、関西方面の皆様はぜひチェックしてくださいね^^

 

 

現在単発のセミナーは大阪のみとなっておりますので、半年に一回のこのチャンスをぜひ活用していただければ幸いです。




さて、ようやくニットが楽しめる気温になってきましたね(笑)

 

 

今の時期に使う薄手のニットは、比較的長く使えるアイテムですから、どうしてもベーシックな形も多いと思います。

 

 

 

でも、ベーシックな形のニットって一歩間違えると全然オシャレにみえなくて、普通のコーデになってしまう・・・・

 

 

そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

ベーシックなニットを選ぶときは、ご自分のボトムスに映える色ものを選ぶと、コーディネートに面白味がでてきます

 

 

 

例えば私が今期購入した3枚の薄手のニット。

 

 

一つは藤色のニットです。

 

 

 

 

 

 

私の小物には、このような色の靴やイヤリングがあるので、まず色のリンクができるな~と思い浮かびました。

 

 

そしてピンクはカーキやライトグレーともすごく愛称がいいんですよ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じニットを使ったもう一つのコーデ

 

 

 

 

 

こちらは同じ色の濃淡で合わせたコーデです。

 

ブーツの色がカバンみたいな色だと、もっと整うと思いますがもってません(笑)

 

 

なのでスカートの色とつながるように茶系のスェードのショートブーツで合わせました。

 

 




 

 

この時のイヤリングは、ブーツとのバランスや全体のイメージを考えて、上で使っているピンクのイヤリングではなく、あえてオレンジのくすんだものを使いました。

 

 

まぁ、これって、色を全部リンクさせて合わせればオシャレなわけでもなく(笑)

 

 

ここは配色のバランスなので、説明は省かせていただきますね。

 

 

 

 

そしてもう一つ買ったこのニット。

 

赤みがはいったチャコールグレーです。

 

 

 

 

 

 

こちらはスカーフの一色のグリーンがアクセントになるように、色合わせを考えて、明るいネイビーのワイドパンツで組んでいます。

 

 

 

他にはまだ組み合わせてないので、おいおいにコーデをアップしますね^^

 

 

 

次にこのニット。

 

実はユニクロのメリノウールなんですが(笑)

今期いい色が揃ってるなぁと思って、このダークグリーンのニットを購入。

 

 

なぜこのグリーンにしたかというと、自分の手持ちのスカーフをいれると映える色だな~と思ったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 


 

 

 

このニット、通常のМサイズを着ると、身幅がスリムでなんか古臭い印象になってしまう(笑)

 

身幅感をゆったりとさせたかったので、Lサイズを選んで着ています。

 

 

 

こういうちょっとしたところにベーシックなアイテムって、古さがでますから、同じベーシックを買うならシルエットの細かいところにこだわっていきたいものです。

 


いかがでしたか?

 

 

ブログの更新がなかなかできずにおりましたが、ベーシックな形のニットを選ぶときの、参考の一つにしていただけたら幸いです^^





 


 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


次回は2020年5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

 

 

 

着やせして見えてた似合う服のすごさ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

皆さんは鏡に写った自分を見て、太って見える・・・・と感じたことありますか?

 

 

私は・・・・

 

 

 

 

 

 

 

もちろんあります!(笑)

自慢できることではありませんが^^;

 

 

 

でも、自分のそんな経験が今もあるので

 

トレンドの雰囲気を取り入れるときに、どこまでならよくて何がよくないのか




より具体的に言葉に出してクライアント様たちに伝えることができているのかもしれません。

 


 

どんな診断方法も、その時のトレンドのムードにあったものをうまくとりいれる工夫をしないと、ダサくなっちゃいますしね(笑)

 

 

 

この太って見える、着痩せてして見えるのは

ほんのちょっとの素材の違いやデザインの違いで変わるわけですが

 

 

 

いつの時代もトレンドのムードを取り入れつつ、なおかつ着やせして見える洋服を選ぶコツは

アイテムによって一人一人微妙に違います。

 

 


だから知識ではなく、常にスタイリングの経験を積み重ねていかないと、人の洋服のアドバイスは難しいかもしれません。

 

 

 

 

今日ご紹介するクライアントのC様は、私の大阪でのセミナーを2つ以上受けて、昨年の春に東京までショッピング同行にも来てくださった方。



初めてお会いした時は事務のパートをされていましたが、今は自分がやりたい仕事に飛び込んで、日々頑張っていらしゃいます。

 


 

大阪セミナーに帰るタイミングで、クローゼット診断をというお話をいただいたのですが、あいにく日が合わず、、、、

 


でもとっても嬉しい報告をしてくださったので、今日はご紹介させてください。

 

 

 


頭でぼんやり考えていた次の10年が

いよいよ目の前に迫ってきたんだ

と感じる今日この頃となりました。

 

40代で洋服難民になってから

まもなく50代、

聖子さんとのご縁や、チャレンジした仕事。

 

感謝でいっぱい!の一方で

親の介護や病。

現実は厳しいですね。

 

 

生き方がモロにでる50代.......なんて

良く聞かれると思います。

 

 

そこで、

何とか華やかに過ごせる様に!!

と考えた結果ダイエットに挑戦しまして。

 

只今継続中-7㌔👍

 

似合う物も変わった気がします。

 

 

新しく服を揃えるならまた聖子さんに

選んでもらいたいなと思ったのでした。

 

遅咲きの司会者として気をつけているのが、

 

堂々として声の品を保つ事!

 

堂々と...には、洋服の力ってかかせないです❗️

 

またお力をお貸しくださいね。

その時までに、もう-3キロ頑張ります。

 

 

私今回のダイエットの成功で、

改めて聖子さんの力を感じているんです…

 

 

と、いうのも

 

ぜーんぜん「痩せたね」って声を掛けられないんです🙄

 

ま、歳も影響し

 

確かに  顔回りよりお腹回りに肉

 

…でしたが

それにしても言われない。なんで?

さすがに5キロすぎたらわかるよね!?

 

と思っていたところに

娘とスーパー銭湯に行ったんです。

 

そしたら、服脱いではじめて

 

“ママ!、どしたん!痩せてるやん!”と。

 

“詐欺なみにすんごい着痩せしてるよね“

 

との言葉に

聖子さんの服選びのおかげだーって

気がついたんですっ😆

 

イヤーホント、服の力は偉大です。

 

 

友人だと痩せ自慢でハイハイって流されるんで

ついメールでお伝えしてしまいました👍

 

 

 

 

Cさま♪嬉しいご報告、本当にありがとうございました!

 

「詐欺なみにすんごい着やせしてる」と娘さんに言われるって!!

 

 

きっとセミナーや同行でお伝えしたことを、ちゃんとC様が活かして下さっていたということですよね^^

 

 

そう思うと、とっても嬉しくなりました!
ご連絡くださって、本当にありがとうございました^^

益々に素敵になられたC様のいざという時に、お役に立てるように、日々精進してまいりますね!

 

 

またお目にかかれるのを楽しみにしております!


 

 C様も受けられた大阪セミナーの各日程はこちらです。

 

2020年1月開催!大阪セミナーの日程

 

2020年1月開催予定の大阪セミナーの日程スケジュールと先行案内登録フォームをアップしております。

 

それぞれの募集開始日も記載しておりますので、関西方面の皆様はぜひチェックしてくださいね^^

 

現在単発のセミナーは大阪のみとなっておりますので、半年に一回のこのチャンスをぜひ活用していただければ幸いです。
 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

 

 

 

1対1のファッションコンサルと超実践型連続講座、どちらを受けるか迷っている方へ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。
 

 

昨日、超実践型・連続講座1対1のファッションコンサル

 

どちらを受ければいいのか、迷っていらっしゃる方から下記のようなお問合せをいただきました。

 

 

 


グループレッスンを是非受けてみたいと思っており、次回の申し込みを楽しみしているのですが

その前に対面コンサルを受ける方など過去におりましたでしょうか?


グループレッスンの時期は5月と今の時期と季節が変わりますので

レッスンできる服も異なると思いますが

季節感問わず受講内容は参考になりますでしょうか?


また、対面コンサルでも骨格診断をして下さるとのことですが

ループレッスンで行う内容と同じになるのでしょうか?


そうなると、教えて頂くことが重なってしまう為、どちらかの受講が望ましいのかなと疑問に思っております。

 

 

 

Sさま♪お問合せありがとうございます^^

 

S様にはお返事を送らせていただきましたが、同じように感じていらっしゃる方に向けて、今日は書きますね。

 

 

 

Q:

グループレッスンの前に対面コンサルを受ける方など過去にいましたか

 

A:

連続講座の前にコンサルだけを受けた方2人

 

ショッピング同行まで受けたことがある方が2人

 

東京で行っていた単発セミナーを骨格診断付きスタイリングレッスンや

ワードローブセミナーの2つ(今は大阪のみ開催です)を受けてくださった方2人

 

 

大阪でのグループカウンセリングやワードローブセミナーの単発セミナーを受けてくださった方が2人

 

 

このような方達も今までに講座を受講されてます。

  


Q:

グループレッスンの時期は5月と今の時期と季節が変わりますので

レッスンできる服も異なると思いますが

季節感問わず受講内容は参考になりますでしょうか?
 

 

A:

季節を問わず参考にしていただけます。

 

 

むしろどの期もありがたいことに

「別の季節の自分の服について、もっと知りたい!レッスンを受けたい」

フォローアップ講座を希望してくださるので

今までの1期、2期の方も連続講座が終了した後も、単発で開催しているくらいです(笑)

 

 

 

今は2期(受けた時期は5月~8月)ですが

「秋冬のコートの時期に!」というご要望をいただき

単発講座を9月末におこなったのち今、フォロー期間中です。

 

 

 

1期は9月初めに行いましたが

2回目のフォローアップ講座をリクエストいただき

セール前に開催予定です(笑)

 

 


Q:

対面コンサルでも骨格診断をして下さるとのことですが

グループレッスンで行う内容と同じになるのでしょうか?


そうなると、教えて頂くことが重なってしまう為、どちらかの受講が望ましいのかなと疑問に思っております。

 

 

A:

2つの重なっている部分は骨格診断をするところだけです。

 

コンサルで受けたことがある方は骨格診断は講座では省きますが

グループの他の方を見ることでご自分の骨格を活かす理解がかなり深まります。

 

 

 

そもそもこの2つは、得ようとしている「過程と目標とするゴール」が違います。

 

 

1対1のコンサルでは、今のお悩みに対して、私が解決策を具体的に整理して2時間半、あなただけに特化した情報を聞くことができます。

 

しかしそのあとの実践は、ショッピング同行をうけるか、自分一人でやるかです。

 

 

 

更にショッピング同行まで受ける方はコンサルとショッピング同行のたった2日間でワードローブがある程度整いますので、最短で自分のワードローブをそろえられるという結果を手に入れることができます

 

 

 

コンサルのみでも、かなり理解はしていただけますが、個人のスキルや行動する量によって、市場で洋服を探すことが難しいと感じる、又はすぐに見つかった!と感じ方はそれぞれあるかもしれません

 

 

ただ、コンサルでもマンツーマンのスタイリングレッスンがありますので、いつも皆さまにとても分かりやすかったと喜んでいただいています。

 

 

現に、来年2月から始まるメンバーのお一人はコンサルを受けて、連続講座のお席を日程が決まる前から、予約してくださった方がいらっしゃるくらいです(笑)

 

 

 

 

一方連続講座はワードローブをそろえるまでに、3ヶ月かけてゆっくり進めていきます。

 

 

自分で日々のファッション整えていくために必要なことを、スタイリングレッスンやワークを使って体感していきます。

 

 

講座以外の日は、自分で個々に足を使いお店に出向いて

 

洋服を見に行く

(中原やグループのメンバーからもお店やアイテムの情報が入るので、やみくもに一人で探すわけではありません)

 

 

そこで何か気になるものがあれば、着画を写真に撮ってFBのグループへアップする

 

自分が感じたことや、違和感などを書いて、私からのフィードバックがあるから無駄に失敗しない

 

決断する

 

購入する

 

 

 

こういう普段なかなか自分一人ではできない経験を通して、自分で考え、購入できるようになるための、買い物の仕方やお店の見方、コーディネートの組み合わせ方などファッションの基礎体力を3ヶ月かけて身に着けていきます。

 

 

そして最終的にそのシーズンの着まわせるワードローブを自分で作ることがゴールになります。

 

 

自分でできるための基礎力を身に着けるのですから

 

「写真を撮ったり、自分でも考えたり、自分の手持ちを見直したり、お店に出向くことが面倒だ、またはそんな時間はない」

 

そういう方は、連続講座より、コンサルの後ショッピング同行がベストです。

 

 

 

1対1のコンサルや、講座で行っている「スタイリングレッスン」というのは

アイテムによってどう合わせるか?

 

一つ一つ正解が個人によっても変わってきます。

 

 

色合わせや小物あわせというのは、ケースバイケースです。

 

 

全てに当てはまるセオリーがないからこそ、自分のコーデやグループ皆さんのコーデに対する私のレクチャーが非常に勉強になるといつも皆さんに好評です。

 

 

 

現に、今2期のフォローアップ期間ですが

一つのアイテムを購入しただけで

どれだけ皆さん、着こなしておられるか!!!

 

 

 

もうね、感動しかないです^^

 

 

もし自分でしっかりできるようになりたいとお考えでしたら

私が思うベストは、コンサルを受けてから

自分で予習復習をし、連続講座も受けていただく方が

 

より自分に落とし込めるかなと思います。

 

 

 

皆さんも何か疑問に思うところがございましたら

サービスに関する質問に限らせていただいてますが

お気軽にお問合せくださいね。

 

 

 

S様、この度は貴重なご質問ありがとうございました^^

 

 

 

 

2020年1月開催!大阪セミナーの日程

 

2020年1月開催予定の大阪セミナーの日程スケジュールと先行案内登録フォームをアップしております。

 

それぞれの募集開始日も記載しておりますので、関西方面の皆様はぜひチェックしてくださいね^^

 

現在単発のセミナーは大阪のみとなっておりますので、半年に一回のこのチャンスをぜひ活用していただければ幸いです。
 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

 

 

 


50代 ファッション 骨格タイプ ストレート トレンドを入れた白シャツコーデ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。
 

皆さんは、白シャツと聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?

 

 

 

・きっちりした

 

・堅い

 

・面白味がない

 

・素材によってはラフなとか

 

・骨格タイプストレートの代表?(笑)

 

・白シャツにデニムをさらっと着こなす女性になりたいとか

 

 

いろんなイメージが思い浮かぶと思います^^

 


けれど、どんなアイテムでも、素材の見え方やちょっとした長さ、デザインなどで、印象はぐんと変わります。



 

 

今年の1月に買ったスタンドカラーの白シャツ。



 

すごくヘビロテしてたら、だんだんくたびれてきて、買い替えたい!という気持ちに(笑)

 

 

 

 

 


といってもこの冬はまだ、ニットに重ねてもうひと頑張りしてもらう予定なんですが



この秋新しく白シャツを買い足しました。

 

 

 

前のものより、もっと長めで、よく見ると少し個性的なデザインです。

 

 

 

今期シャツや薄手のニットやカットソーも少し長めをゆったり着るスタイルも多く、バランスをとるのが難しい方多いかもしれません。

 

ようはチュニック丈ですね(笑)

 

 

 

まだスカートにしか合わせてませんが^^;


インスタでご紹介済みの新しい白シャツコーデを今日はブログでもご紹介しますね。



 

 

 

 

 

写真を撮るとき、イヤリングを忘れてたんですが、実際はして行きました(笑)

 

 

 

 

 

アクセサリーは全てゴールド系に。


(夫撮影、、、、手のしわが・・・><)

 

 

 

 

長めのトップスをぱさ~と出したまま着て、プリーツスカートを合わせたり

この上からニットやジャケットを重ねてシャツも長ーく出して着るのが、昨年秋からのムード。

 

 

 

 

 

 

 

でもただ長いだけではだめで、深~いスリットや少しゆったりしたシルエット、カフスの部分が長いなど、この白シャツはより今年らしいムードになってます。

 

 

 

 

 

この黒の柄のプリーツスカートとの合わせは、白シャツの前のボタンを多めに外して、横のスリットと同じくらいの深さでプリーツスカートが前からもよく見えるようにしました。

 

 

 

 

なぜならこの黒の柄スカートは、上の花柄のスカートより丈が少し短いスカートだから、シャツのボタンを全部とじたままだと、なんか全体のバランスが変だったからなんです。

 

 

 

 

 

 

こちらの茶系のスカート合わせは、逆にもっと短いのでそのままボタンを止めて(笑)

 

 


この白シャツ、素材もコットンなんですが、なめらかで少し光沢感があるんです。

 

 

一番上のボタンだけシルバーのボタンで白シャツだけど上にも書いたように、少し個性的なデザイン。


 

 

ですから合わせるショートブーツもかかと部分がシルバーで太い、少し個性的なものと合わせて、リップも赤くしています(笑)

 

 

 

 

ただもう少し若干前だけ、短い方が私には色々使いやすかった(笑)

 

 

お直ししようかしらとも思ったのですが(笑)

 

 

 

そうするとせっかく他のところが凝ったシャツなのに、変にバランスが崩れてしまうのでやっぱりしません(笑)

 


 

だからほんの少しのスカートの長さや、柄の印象で、シャツのボタンを留めたり、たくさん外してスカートを見せたり(笑)

 

 

工夫しつつ、この今年らしいムードを楽しみながら、これからの1年愛用する予定です(笑)

 

 

 



 

 

 

白シャツに合わせた3つのスカートのそれぞれの着回しはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はリピーター様とのショッピング同行なので頑張ってきます^^
 

 


 

2020年1月開催!大阪セミナーの日程

 

2020年1月開催予定の大阪セミナーの日程スケジュールと先行案内登録フォームをアップしております。

 

それぞれの募集開始日も記載しておりますので、関西方面の皆様はぜひチェックしてくださいね^^

 

現在単発のセミナーは大阪のみとなっておりますので、半年に一回のこのチャンスをぜひ活用していただければ幸いです。
 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

 

 

 

大阪セミナー、どれを受ければいいのか迷っていますと言う方へ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。
 

 

大阪セミナーの日程をアップしてから、続々と先行登録をいただいています。

ありがとうございます。

 

 

大阪セミナーは、毎回4種類のセミナーを開催しているのですが

内容の違いがわからず、どれを申し込もうか迷っている方もいらっしゃるようです。

 

 

 

今日はそんな方に向けて違いを書いてみますね。

 

 

まず4種類のセミナーですが、その中で一般募集をするのは3種類のみです。

 

 

 

 

 

「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」

 

 

「骨格診断付きスタイリングレッスン」

 

 

「美しくしなやかに自立する!私らしい生き方発見プロジェクト・グループカウンセリング」

 

 

 

 

 

まず「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」と「骨格診断付きスタイリングレッスン」の違いについて説明しますね。

 

 

 

「ワードローブセミナー」を受けてくださった方も

「自分にどんなものが合うのかイメージできた!」というご感想をいただくので

「骨格診断付きのスタイリングレッスン」との内容の違いがわからない方が、いらっしゃるかもしれません。

 

 

 

この2つのセミナーは、得られる結果が違います。

 

 

 

 

「骨格診断付きのスタイリングレッスン」はタイトル通り、骨格診断もします。

 

 

そこから実際にもってきた自分の洋服で

似合うポイントや避けるべきポイント

着こなし方や小物合わせなど、洋服を着てスタイリングレッスンをしていきます。

 

 

自分が選んでいる洋服ですから

よくやってしまう癖や、細かい洋服の見方を検証して

次回から何に気を付ければいいのかを具体的にお伝えできます。

 

 

 

たとえば、シンプルなカーディガン一つとっても、

こういう形の場合は、どことどこを気を付けることで

見え方が変わりますよ~と

 

 

一人一人の体型と骨格に合わせて

スッキリ見えるデザインになるように

私が鏡の前で手直しをして違いや着こなし方をお見せします

 

 

どう合わせていいのか

タンスの肥やしになっている洋服も

どんなものと合わせると決まるのか?

 

その時の靴とのバランスは?

 

もうこれは時代遅れのアイテム?

 

サイズが合ってない?

 

 

実際に手持ちの洋服を、沢山着てもらうことで

お伝えできることが違います。

 

 

自分が持っていない洋服や小物も

グループの他の人がもっている可能性もよくあるので(笑)

それを借りてイメージを確認できるというのは

毎回ざらにあることです(笑)

 

 

 

 

一方、「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」は

自分の洋服をもってくることも、骨格診断をすることもありません。

 

 

 

ですから自分の今のファッションについて

似合うポイントや

着こなし方、実際の小物合わせなどの

お話が知りたい方は「骨格診断付きのスタイリングレッスン」へ申し込んでください^^

 

 

 

「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」セミナーは

まずどうしたら洋服を上手にそろえていけるのか?

 

 

本当のクローゼットのチェックの仕方とは?

・自分に必要なアイテムはどうやって絞る?

・どんな買い物の仕方をすれば着回せるワードローブになるの?

・小物合わせは〇〇〇〇を考えることが大切

・新しいイメージの服を買う時には、ここに注意!

・お買い物ワークで、着回しコーデを体感してみよう!


 


 

これらのことを、2つのワークを使って、机上で学んでいただきます。

 

 

ただ一方的に私が話して終わりではなく、

ワークをすることで、自分で考えて落とし込めるように


ご自分のクローゼットを整える為の大切な極意を

しっかりお伝えしていきます。
 

 

 

この「少ないアイテムで素敵に着まわす!私らしいワードローブの作り方」の中の2つのワークですが

同じシートを使いながらも、個別にお話をする時間を設けていますので

かなりこちらも踏み込んだアドバイスができます。

 

 

その個別にアドバイスしていることをみんなで見たり、聞いたりすることで

自分のことを改めて考えられるようにもなっています。

 

 

 

だから皆さん、自分のことがよくわかった

小物合わせやコーディネートの組み立て方がわかったと

感じていただけるんです。

 

 

 

最後に「美しくしなやかに自立する!私らしい生き方発見プロジェクト・グループカウンセリング」について

 

 

 

こちらのセミナーは、今まで色々なサービスを受けてきたけれど

なんだか「ファッション」も「気持ち」もしっくりこない・・・

 

 

これから私はどうしたいんだろう?

 

このままでいいのかな・・・

 

どんなファッションをしたいのか、わからない・・・

 

何かしたいけれど、自分を変えるきっかけがほしい!

 

 

そういう方にこそ受けていただきたいセミナーです。

 

 

こちらは自分の内面とファッションをどうフィットさせるのか?

 

 

いくつものワークシートを使いながら

自分の心の想いや願望にふたをせず、

 

これからなりたい自分に近づくためには何が必要なのか?

 

そのためにはファッションでどんなことを意識すればいいのか、そのヒントになるものを見つけていきます。

 

 

 

私はここを意識するようになってから

自分自身も劇的に変わりましたし

毎回セミナーの前には私自身もワークをして

 

今の自分の心の変化に耳を傾けるようにしています。

 

 

 

 

 

私がどのセミナーでも共通して大切にしていることは

グループで違いを感じるからこそ

自分のことが見えてくるようにすることです。

 

 

それこそがグループでやる醍醐味ですから^^

 

 

 

だから私が開催しているセミナーを全部受けてくださる方も多いんですよ^^

 

 

だって本当はどれも大切なことばかりですから(笑)

 

 

この大阪セミナーの3つのセミナー内容は、現在東京のみで開催している超実践型・連続講座の中にも取り入れています。

 

ただお値段が10倍違うのは、それを実践するためのサポートを3ヶ月かけて行っているからです。

 

 

 

いかがでしたか?

少しは違いをわかっていただけたでしょうか?^^:

 

 

 

半年に1回しか受けれない大阪だけの単発セミナーのチャンス!

ぜひ手に入れてくださいね^^

 

 

皆様のご登録お待ちしております!

 

 

登録後、自動受付返信メールの中に、大切なお知らせがありますので必ずご確認ください^^

届かない場合は迷惑フォルダとこちらの記事をご確認ください。

 

 

 

※ファッションのアドバイスを仕事に取り入れている同業種の方

現在他で勉強中の方のご参加は固くお断りいたします。

 

 

 

 

2020年1月開催!大阪セミナーの日程

 

2020年1月開催予定の大阪セミナーの日程スケジュールと先行案内登録フォームをアップしております。

 

それぞれの募集開始日も記載しておりますので、関西方面の皆様はぜひチェックしてくださいね^^

 

現在単発のセミナーは大阪のみとなっておりますので、半年に一回のこのチャンスをぜひ活用していただければ幸いです。
 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

 

 

 

50代 ジャケットコーデのカジュアルな着回しとジャケットを選ぶコツ

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

ついついブログの更新の間が空いてしまいますが^^:

 

「忙しい」なんて言い訳しないで、心を入れ替えて書いていきます(笑)

 

 

 

ここのところ気持ちのいい秋の気候ですが、夕方になると冷えてきますね。

 

 

いつの季節もこの時期の羽織ものに困ってます・・・・!というお悩みをお聞きすることが多いですが

 

羽織ものとして、皆さんもすぐに思い浮かぶのはカーディガン、ライダースジャケット、ジャケット、トレンチコートでしょうか^^

 

 

で、私の場合1年を通して一番使っているのは、カジュアルなジャケットかもしれません。

 

 

でもジャケットなんて着ないし、着る機会もないです・・・・という方も多いかもしれませんね(笑)

 

 

 

 

ジャケットにも、色々なものがあります。

 

確かにスーツっぽいジャケットは私も出番がほとんどないので、持っていません。

 

 

でもカジュアルに着れるジャケットなら5着持っています。

 

 

その中でも更によく着るジャケットは3着。

 

 

今日はそのジャケットコーデのバリエーションをご紹介しますね。

 

 

カジュアルに着れるジャケットを選ぶコツは、4月~9月くらいに着るものなら、裏が付いていない洗える素材のもの。

 

そうすると、汗をかいてもカーディガンのように気軽に着れて、スタイルも色々作りやすいです。

 

 

まずは今の時期に着ているダブル紺ブレ

 

 

 

 

 

こちらは裏もついていて洗えませんが、今のじきや春の肌寒い時期には重宝します。

 

デザインも紺のブレザーで金ボタンがついているので、カジュアルな雰囲気。

 

 

 

もう3年ほど前に買ったものですが、少しゆったりしたシルエットなので、買った当初より、その1年後ぐらいからのほうが出番が多くなりました。

 

 

 

 

なぜなら、買った当初の3年前は、まだジャケットはそんなにゆったりしたシルエットの方が少なかった。

 

ダブルのジャケットはトレンドとして、でてきていましたが、今の方がゆったり着るムードなので使えています。

 

 

だからこのプリーツスカートが、少し今期のムードにあわせにくいかな~と感じていた丈でしたが、このジャケットの長さとゆったり感を組み合わせれば今期も着れました。

 

 

 

 

 

これはそれぞれの骨格にもよりますので、私の場合です^^

 

 

例えば今の私だと、もうしないジャケットとパンツのシルエットがこれです。

 

 

 

 

 

 

これ、2年前のコーデなんですが、ジャケットがシングルでベーシックなものに、ベーシックなシルエットのボトムス合わせ。

 

今の私がするなら、今のムードに合わせてゆったりしたジャケットに合わせて、色あわせや小物あわせで工夫をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら私の職業はファッションの楽しさを伝える人なので、トレンドのムードを程よく取り入れて、ベーシックでも色合わせやジャケットの丈、小物でもう少し味付けしないと、ただのベーシックに終わってしまう(笑)

 

 

だから2年前はできても、今の私にはできません(笑)

 

にしても、今と体重が5キロ違うのでガーンなんか自分的には細く感じます(感じない人もいるかもですが笑)

 

 

 

 

でも上のベーシックが悪いわけではないですよ^^

 

その人の持ち味や職業柄もありますので、これはあくまでもカジュアルな着こなしなら、という意味です。

 

 

 

私の職業柄という観点で選ぶならそうするというだけなのでベーシックスタイルが似合う人はOKです。

 

 

じゃあ、このベーシックなジャケットはもう着れないのかというと、そうではありません。

 

 

ただ合わせるものを変えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

例えばこのタイトスカート合わせなら、今のムードでは、普通の膝くらいの丈の長さのタイトスカートと合わせると、オフィス使用になってしまいますので、長めのタイトスカートを合わせています。

 

 

 

 

上のバリエーションのように、トップスがベーシックだと、ボトムスを今のムードに合わせて変えて組み合わせていきます。

 

 

 

よく勘違いなさっているパターンが、ベーシックなアイテムは何年も着れると思い込んでいること。

 

 

ベーシックも時代とともにシルエットやラインを変えて少しずつ変化していることに気が付かないで、ずっと同じシルエットや組み合わせで着続けていくパターン。

 

 

 

これは古臭い印象になってしまいますから、どんなアイテムにも、2,3年スパンで見直しは必要だということを頭の片隅に覚えておいてくださいね^^

 

 

 

 

【お知らせ】

※お陰様でショッピング同行は8月の時点で年内のご予約は満席。

ファッションコンサルも年内のご予約は昨日で満席になりました。

 

 

2020年1月開催の大阪セミナーの募集は11月10日から各セミナー内容ごとに募集予定ですが、ただいま先行案内のご登録募集中です。

 

ぜひ、関西方面の皆さまはチェックしてくださいね^^

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


2020年2月開講(第5期)まではすでに満席です。

次回は5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ランキングに参加しておりますのでポチっと押して、応援していただけると嬉しいです。

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(服)へ
にほんブログ村

古臭いスタイルになる原因は・・・・

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。
 

 

今このブログを読んで下さっている皆さんは、ファッションに悩んでたどり着いたか、ファッションに興味がある方だと思います。

 

 

ファッションに対するサービスを沢山受けていらっしゃる方、何も経験がない方様々だとおもいますが

 

特に経験のある方にお伝えしたいのは情報もファッションもどんどん変化していってますよということ。

 

 

 

例えば骨格タイプに対する自分のポイントって、確かにある部分は、かわらないかもしれません。

 

 

 

でも市場に出回る洋服はどんどん変わっていきますよね。

 

 

 

今、私がお客様や自分のために選んでいる洋服も

 

毎年トレンドのムードやシルエット、丈など

どんどん変わっていくので

 

そのつど古臭い印象にならないように、考えてコーディネートを組んでいきます。

 

 

 

一つ前の記事でも触れていますが、毎回全部買い変えるまではしなくても

 

 

組み合わせやシルエットを変えないと、着る気分になれないものがでてきます。

 

 

 

きれいめカジュアルの場合は特に注意。

 

 

 

例えば、タイトスカート一つとっても、こんなに長さが変わってきてます。

 

 

 

 

 

 

 

3年前の2016年は膝丈がまだ主流で

2017年も長めのスカートは、まだそこまで数は出ていませんでした。

 

 

 

2017年のグレーのスカートは、たまたま少し長めのスカートを購入したのですが

 

 

 

 

この当時、この長めのスカートをはくなら

甲にポイントが太くある靴を履かないとバランスが取れないなぁ~と思い

 

 

こういうサンダルを探して購入したのでした(笑)

 

 

 

 

写真ではわかりにくいですが 

 

2017年のグレーのスカートと2018年のスカート丈の長さは7.5センチ

 

 

 

2019年の白のスカート丈とでは10センチと長さが違います。

 

 

 

 

 

ベーシックなタイトスカートでもこれだけ長さが違ってきているんです。

 

 

 

私は、ビジネスカジュアルをご提案する場合は

2017年の長さくらいのスカートに、バランスのとれるジャケットを提案することが多いです。

 

 

 

40代、50代が2016年のスカート丈で、ジャケットを着ると、大人のリクルートスーツみたいになってしまいますから^^;

 

 

 

いかがですか?

 

 

その当時はよくても、こうやって横並びに比べてみると、なんとなく違和感を感じませんか?

 

 

 

じゃあ、今年はロングブーツが戻ってきているから丈が足りない分、靴の長さでカバーできるかも?な~んてコーデをしても、実は古臭くなります(笑)

 

 

 

ロングブーツは長さのあるスカートに合わせるから、カジュアルは素敵なのであって

 

 

クラッシックなムードや短い丈のものも戻ってきてはいますが

 

 

そのコーデをして、40代、50代の方で、様になる方がどのくらいいらっしゃるかな~と私は思います(笑)

 

 

 

やはり年代によっても、選ぶものは変わりますよね。

 

 

 

このように、服は2年くらいで変わっているので

自分がタイトスカートが似合うからといって

ずっと同じものを着ていると「おばさん」スタイルまっしぐら・・・・。

 

 

 

さりげないシンプルなスタイルだからこそ、一つ一つのアイテムの引き際を見極めていきたいものですね^^:

 


 

 

 

2020年1月開催!大阪セミナーの日程

 

2020年1月開催予定の大阪セミナーの日程スケジュールと先行案内登録フォームをアップしております。

 

それぞれの募集開始日も記載しておりますので、関西方面の皆様はぜひチェックしてくださいね^^

 

現在単発のセミナーは大阪のみとなっておりますので、半年に一回のこのチャンスをぜひ活用していただければ幸いです。
 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」

 

 

次回開催は5月(募集は2月)になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 


2020年2月開催予定は即日満席にて募集は終了しております。
次回の募集をいち早く受け取りたい方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

 


 

 

 

 

 

洋服を探す場所は・・・・

$
0
0

こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。

 

 

皆さんは服を探しに行くとき、どんなところへ行きますか?

 

つい行きやすい場所や、家から近いところ、車で行けるところだったりしませんか?

 

 

なにを隠そう私も、この仕事をする前はそうでした^^;

 

 

ろくにお店も知らないし

行ったところで自分の好きなものが見つからなかったら疲れるだけ・・・・

 

 

そんな気持ちもあって、都心までわざわざ服を見に行くことはほぼなく・・・

 

せいぜい行って横浜か、二子玉川くらいでした。

 

 

 

でね、今私は新宿で下見や同行をしていますが

同じお店でもラインナップが違うことがよくわかって



「やっぱり都心でないとだめだわ~~~」と

思うことが多いです(笑)

 

 

いや、横浜も二子玉も都会ですが

なんかまた違うんですよね^^;

 

 

でもね、ずっと同じところ見てても飽きてくるので(笑)

 

 

たまに新宿以外の別の場所に行くと、ぐるぐる見ちゃいます^^

 

 

別の場所で、なじみのお店もあえてのぞくと、新鮮で、出会いもあったりするので楽しいですよ^^

 

 

だから、行く場所を変えてみるのはおススメです^^

 

 

 

どちらかというと

自分がいつも行っている場所より

大きな町のお店の方がいいかな^^

 


 

あとは普段買わないようなお店ものぞいてみると、新しい発見や出会いもあります。

 

 

 

私も昨日下見に行った帰りに

ふと11月1日にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」に寄ってみました。

 

 

 

昨日のコーデはこちらです。

 

 

 

 

 

 

なぜかと言うと、自分の服を見たかったから^^

 

でも今回は何も収穫はありませんでしたけど!(笑)

 

 

なんでもそうですけど、今までと同じ行動範や同じことをしていては、新しいものって手に入らないんですよね(笑)




自分への自戒も込めて((^^;



今日は福井からお越しのご新規様との同行なので頑張ってきます!



 

 

 

【お知らせ】

 

2020年1月開催の大阪セミナーの募集

11月10日から各セミナー内容ごとに募集予定ですが

ただいま先行案内のご登録募集中です。

 

ぜひ、関西方面の皆さまはチェックしてくださいね^^

 

 

 

 

 

■超実践型!私らしいワードローブの作り方・グループスタイリングレッスン ・東京■
「本当に必要な洋服や小物だけを、探せる自分になる!」


2020年2月開講(第5期)まではすでに満席です。

次回は5月になります。


詳細はこちらです。

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。



次回の先行案内が必要な方は、先行案内フォームに登録しておいてくださいね。

 


登録後、すぐに自動受付返信メールが届きます。
確認できない場合は迷惑フォルダをご確認ください。 

 

 

 

 

サービスの詳細、お申込み、新しいお知らせはホームページでご確認くださいこちらをクリック

※同業種(ファッションのアドバイスをお仕事としている方・他で勉強中の方)は養成講座のみ受講可能です。

 

 

ランキングに参加しておりますのでポチっと押して、応援していただけると嬉しいです。

 


 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 50代女性ファッションへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(服)へ
にほんブログ村

Viewing all 614 articles
Browse latest View live